• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ダイニングソシアルのエッグベネディクトとコーヒー

ダイニングソシアル|神戸の人気カフェが僕の想像を超えて…

2022年10月5日 by 大堀 僚介

2018年神戸三宮にオープンした人気カフェレストラン・ダイニングソシアル(Dining Social)のモーニングが映えるとの噂を聞いて、とある週末の朝に行ってきました。お店があるのは、神戸でも異国情緒が漂うエリアとして有名な北野坂。スマホを片手に、駅から北野異人館街の方向に向かって北野坂を登っていったのですが…

圧倒的な女子率に慄く…神戸の人気カフェレストラン・ダイニングソシアル(Dining Social)はこんなお店

Googleマップとにらめっこしながら歩いていたのに、ダイニングソシアルを見つけられずに通り過ぎてしまったんですよね…北野坂を登る方向に歩いていくと、お店はちょっと見つけにくいです。というのは、お店の入り口が進行方向とは逆向きについているからなんです。一旦お店を通り過ぎて、逆向きに坂を下る方向に歩くと入り口を見つけられました。

ダイニングソシアルがあるのは、日本初の会員制喫茶店として知られているにしむら珈琲店北野坂店のちょうど斜め向かいあたり。赤煉瓦造りの洋館が左手に見えてきたら、その反対側の建物を注意して探してみましょう。

観葉植物が飾られたエントランスを通ると、店内にはカウンター席が6脚と2人がけテーブル席が7卓、一番奥に4人がけテーブル席が1卓配置されていました。都会的でスタイリッシュな内装で、ちょっと高級感があるというか、少し大人な雰囲気があって、ゆったり寛ぐというよりは気分を高揚させるために使うといい感じ。飲食は中学生以上と入店制限をかけていることからも、お店側が大人っぽい雰囲気を大切にしているのがわかります。

ただ、女子率の高さは僕の当初の想像をはるかに超えていました。店内を見渡す限り女性ばかり…というか、この時がたまたまだったのかもしれませんが、僕以外のお客さんは全員女性。店員さんも、店の奥でフライパンを持っている1人以外は全員女性。なんでしょう、この圧倒的アウェー感…この雰囲気の中に男だけで飛び込むのは、結構勇気がいりますね。

見た目の高級感も相まって、男性客にとっては少し心理的負荷が高いお店のように感じました。できればパートナーを連れてやって来るのがいいと思います。

モーニングメニューからホテル並みのお値段…優雅な神戸の週末はダイニングソシアルでのリッチな朝食から

さて、ダイニングソシアルで食べられるモーニングメニューをご紹介しましょう。お店の入り口にモーニングメニューが貼ってあって…

ダイニングソシアルのモーニングメニュー1

これを見て「オムレツのあるコンチネンタルブレックファーストにしようかな…」と思いながら入店したら、もう1枚別のメニューを渡されました…

ダイニングソシアルのモーニングメニュー2

なので、この日のダイニングソシアルのモーニングメニューは…

  • 厚焼き玉子とクリームチーズのサンドイッチ 1100円
  • コンチネンタルブレックファースト 1375円
  • イタリア産生ハムとブルサンチーズのタルティーヌ 1430円
  • エッグベネディクト 1650円
  • イタリア産生ハムとマスカルポーネ 1650円
  • 自家製ツナとほうれん草、マッシュルームのクレープ 1650円

の全部で6種類(値段は税込)。モーニングメニューにも関わらず、すべてがお値段 1000円超えの現実にも少しビックリ。これって、それなりのレベルのホテルで食べる朝食並みの価格設定ですよね。

でもまあ、たまにはこういう朝食もいいのかもしれません。特に、一日を朝からハッピーに過ごしたい時には。仕事を頑張ったご褒美に、週末の朝をダイニングソシアルで優雅にスタート…週末の過ごし方のクオリティーが上がれば、その次の週の仕事のパフォーマンスにも好影響が出るってものですよね。

エッグベネディクト:噂通りのインスタ映えするビジュアル…でも、肝心のお味はどうなの?

この日の僕が注文したのはエッグベネディクト。「そういえば、エッグベネディクトって3年前に名古屋のイタリアンレストラン・マカロニで食べて以来だなぁ…」ということで注文となったわけですが、当時のマカロニの倍以上するお値段のエッグベネディクトってどんな感じなんだろう…

ダイニングソシアルの本日のスープ

注文を済ませて数分後、まずは本日のスープが運ばれてきました。この日のスープはコーンスープ(温かいものと冷たいもののどちらかを選べます)。さらっとした少し薄めのスープを口に含むと、ふわっと柑橘系の香りが口から鼻に広がってきます。

ダイニングソシアルのサラダ

続いて運ばれてきたのが、こちらのサラダ。透明なグラスに入って出てくるって、なかなかお洒落じゃないですか?神戸で栽培された新鮮な生野菜とポップコーン、葡萄などの具材がカラフルで、きちんと画像を残せばこのサラダもSNSで映えそうですね。グラスの底には柑橘系のドレッシングが入れられていて、これを全体にかき混ぜることによってフルーティーに野菜をいただけます。シャキシャキ食感の生野菜はやっぱり美味い!ただ正直言うと、グラス入りのサラダはちょっと食べにくい…

ダイニングソシアルのコーヒー

そしていよいよメインの登場か?と思いきや、このタイミングでコーヒーが出てきました。これは予想外。単に店員さんの時間効率の問題?それとも、別に何かお店からの暗黙のメッセージがあるんでしょうか?

好みのドリンクのタイミングは人それぞれですが、僕としてはやっぱり食後がいいかなぁ…ということで、このコーヒーはしばらく放置。せっかくのコーヒーが冷めてしまうけれど、メインの前にコーヒーを飲むと食欲が萎えてしまうので、それも止む無し。

ダイニングソシアルのエッグベネディクト

コーヒーが届いてから数分後、ここでメインの登場です。卵黄がたっぷり使われたと思われるソースの黄色にベイクドトマトの赤、付け合わせ野菜の緑と、確かにこれはインスタ映えしますね。僕の写真のテクニックは終わってるレベルなので、その映えをうまく伝えることはできないかもしれませんが、そんな僕が撮ってもそれなりの見た目には見えてしまうので、ダイニングソシアルさんの盛り付けのテクニックは素晴らしいとしか言いようがありません。

ダイニングソシアルのエッグベネディクト卵割り

まずは頂上の卵にだけ入刀。中から卵黄がとろっと流れてきます。これももうお約束の画像ですな。

ダイニングソシアルのエッグベネディクト断面

さらに全体にナイフを入れると、断面はこんな感じ。トーストされた硬めのパン生地が2枚、サンドウィッチのように積み重なっていて、その間にアボカド、上にほうれん草とベーコン、そして頂上に半熟卵という構造になっています。

ダイニングソシアルのエッグベネディクト実食

では、実食…卵黄のコクがねっとり濃厚なソースは若干の苦味があって大人の味。続いて焦げた小麦と厚切りベーコンの香ばしい香りがふわっと広がって、熟したアボカドのクリーミーな食感があって…と、一口で様々な味を楽しめます。これもまた「よく考えて作られているなぁ…」と感じます。ただ、ナイフの切れ味が良くなかったからか、サラダと同じくちょっと食べにくかったです。イラっとするほどではないんですが、ちょっと気になりますね…

こんな感じのダイニングソシアルのエッグベネディクト、そのデザイン性や味付けには朝からお金をかける価値は十分にあると思います。ただ、味とは別のところで気になるところがいくつかあったので、次に行くときにその辺りが改善されていると嬉しいなぁ…

ランチタイムには予約がベター…ダイニングソシアルへのアクセスは、最寄り駅のJR神戸線・三ノ宮駅(阪急電鉄・神戸三宮駅)から徒歩9分

そんな神戸の人気カフェ・ダイニングソシアル、やはりランチタイムの混雑時には予約をしておく方がいいようですね。特に週末は、予約なしで訪店すると1時間待ちはザラだとか。一方、僕が訪れた遅めの朝ごはんの時間帯なら比較的競争率が低そうです。11:30のランチ開始時間前にやってきて、ブランチとして食事を済ませてしまうのもありですね。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ダイニングソシアル

ダイニングソシアル (カフェ / 三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸新交通))
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通1丁目7−15 東洋ハイツ
電話番号:078-585-6488
営業時間:9:30-18:00(11:30からランチ、15:00からティータイム営業)
定休日:金曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

P.S. 兵庫で居心地のいいカフェをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【兵庫カフェファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全3店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,521 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:極麺 青二犀のあっさりしょうゆらーめん近影2極麺 青二犀|吹田の名店で2種類の鶏ラーメンを食べ比べした
次の投稿:かばと製麺所|麦畑に囲まれた讃岐うどん専門店はどんなお店?かばと製麺所の油うどん天ぷらつき近影2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。