• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
大地のうどん本店のごぼう天うどん2

大地のうどん 本店の一番人気・肉ごぼう天うどんで衝撃を受けた

2024年10月11日 by 大堀 僚介

福岡にあるうどん屋さんをネットで探していた時に、食べても減らない牧のうどんに続いて「行ってみたい…」と感じたのが、今回ご紹介する大地のうどんというお店。2005年8月に博多から少し西へ行った上山門という場所でオープンしたお店なのですが、とにかく凄いと噂なんですよね。福岡のうどん界ではよく知られている「豊前裏打会」という店舗グループの中心的存在で、2023年には地元テレビ番組の「福岡県民5,000人が選ぶ、好きなうどん店ランキング」で堂々1位に選出されたという、地元福岡で輝かしい実績をもつお店。僕はこのお店の存在をたまたまネットサーフィンして見つけることができたのですが、いやぁ〜、本当にラッキーでしたね。

そんなわけで、博多に滞在中だったとある日のランチタイムを狙って、ホテルのある中洲川端から地下鉄に乗り込んで大地のうどん 本店に行ってきました。地元福岡県民が選んだ県内No.1のうどん、どんな感じなんでしょうね?興味津々です…

見た目は極々普通にある町のうどん屋さんだけど…大地のうどん 本店はこんなお店

大地のうどん 本店は、博多の中心部から20分ほど地下鉄で西へ行き、そこからさらに10分ちょっと歩いた上山門という住宅地の中にあります。最寄りの駅からお店まで歩いて行きましたが、その間の道中にあるのはほぼ民家だけで、僕のような観光客にとっては興味の対象になるようなものはありません。

この日僕がお店の前に着いたのはちょうど12時前だったのですが、雨が降っていたことも影響してか、人気店の割に行列もなくすんなり入店できました。客席数はカウンター席8脚を含めて全部で30席分ありました。外観も店内も極々普通にある町のうどん屋さん…といった印象。煌びやかなところは全く感じられません。

大地のうどん本店の券売機

入り口をくぐってすぐ右側に券売機が配置してあり、ここで食券を購入して席に着きます。かけうどんが一杯350円と、駅の立ち食いうどんと同じくらいの価格設定になっているのが嬉しいですね。ここまでは至って普通にうどんを食べに来た感じになっていますが、この後どんなうどんが出てくるんでしょう?これでうどんも普通だったら正直ガッカリですけどね…

このうどんはハッキリ言ってヤバすぎる…大地のうどん 本店の一番人気メニュー・肉ごぼううどんで思いっきり衝撃を受けた

それでは、この日の僕が大地のうどん 本店で注文した、お店の一番人気メニューである肉ごぼううどん(お値段 税込750円)をご紹介しましょう。注文してから5分足らずで出てきて少し驚いたんですが、それ以上に出てきた料理を見てビックリしましたね…

大地のうどん本店のごぼう天うどん1

うどんの丼を上から蓋をするように、円形に揚げられたごぼうの天ぷらがドカンと乗っています。このごぼう天のボリューム感は正に圧巻です。ちなみにこのごぼう天、今回は画像を残すためにこのような揚げ方にしてもらいましたが、揚げた天ぷらを別皿にしてもらったり、普通のスタイルで揚げてもらったりすることもできます。さすがに今回のバージョンは「うどんを食べにくい」というデメリットもあるので、SNSに投稿するなど別の目的がなければ普通で注文することをおすすめします。

大地のうどん本店のごぼう天うどんごぼう天

それはさておき、実食へとまいりましょう。まずはこのごぼう天を食べ崩さないと麺までたどり着けないよね…ということで、一枚一枚ごぼうの天ぷらを剥がして食べていきます。揚げたてサクサクで、中からごぼうの豊かな風味が口から鼻へふわり…とにかくボリュームがすごいので、うどんにたどり着く前にお腹が満たされないように注意が必要です。

大地のうどん本店のごぼう天うどん牛肉

もう1つのトッピングである牛肉は、ごぼう天の中央の穴からこんな感じで垣間見ることができます。食べてみると、醤油ダレなどで味付けされていない、そのままの薄切り肉のようですね。ごぼう天と比べてボリュームはかなり少なめで、その意味では牛肉がガッカリポイントになる可能性はありますが、僕個人的にはあまりにごぼう天の量が多いので牛肉については全く気になりませんでした。

大地のうどん本店のごぼう天うどん麺

さてさて、そろそろメインのうどんにいってみましょう…このうどんにも驚きました。上の画像で伝わりますか?うどんが半透明なんですよ。うどんとしてはかなりの細麺で、見た目にすごく上品な印象。個人的には、この上質感は秋田の佐藤養助総本店で食べた元祖稲庭うどんに匹敵すると思います。

で、実際に口に入れてみてまた驚き。というのは、僕「加水率が高めなので、きっとプリッとした食感の麺なんだろうなぁ…」と想像していたんですよね。でも実際は違いました。この麺、めちゃくちゃコシがあるんです。太さは全然違いますが、コシの強さは讃岐うどんと比べても全然遜色なし。この麺は、機会があればぜひ全国のうどん好きに食べてもらいたいなぁ…

大地のうどん本店のごぼう天うどん出汁

お出汁は昆布と鰹をベースにした薄味で、うどんと同じく雑味なくクリアーな味になっています。そのままでもゴクゴクいけちゃいそうな上質の出汁ですが、味変アイテムとして卓上に置いてある柚子一味がすごく良く合うので、辛いものが苦手でなかったらぜひお試しください(ただ、本当に辛いので入れ過ぎ注意です)。

こんな感じで、ごぼう天うどんに大満足して大地のうどん 本店を退店。うどんが出てくるまでのお店の印象とのギャップが大きかったのも影響してか、ここの一番人気メニュー・ごぼう天うどんには大堀史上最大級に驚きました。福岡県民が選ぶうどんのNo.1に選ばれたのも十分に納得です。これは博多から時間とお金をかけて通う価値ありありですね。

大地のうどん 本店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • 大地火薬 1000円
  • えびおろしぶっかけ 850円
  • 肉かきあげ 800円
  • 天ぷら 800円
  • カレーうどん 700円
  • 釜玉 500円
  • ざる 500円

福岡と東京に全部で8店舗!大地のうどん 本店へのアクセスは、最寄り駅のJR筑肥線・下山門駅から徒歩13分

そんな大地のうどんは、今回ご紹介した上山門の本店の他に博多駅ちかてん、筑紫野店、東京馬場店など、福岡と東京に全8店舗で営業中。ただ驚いたことに、系列店でありながら、各店舗の麺は統一されていないらしいです。つまり、別のお店に行ったら全く違った麺が食べられるということです。ならば全店舗を回って食べ比べするのもきっと面白いと思いますよ。

それでは、お店の詳細です…

大地のうどん本店

大地のうどん 本店 (うどん / 下山門駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒819-0054 福岡県福岡市西区上山門2丁目1−18
電話番号:092-891-6040
営業時間: 10:30-15:30(土日祝は夜営業17:00-21:00もあり)
定休日:水曜日(臨時休業あり、詳細はお店のインスタを確認)
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,712 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:カレーが白いけど…【SOUP CURRY KING本店】実際どう?
次の投稿:博多長浜ラーメンみよしでチャーシューメンを食べて感じたこと

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。