• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
弁天の里の卵かけご飯定食

リニューアルした卵かけご飯の楽園【弁天の里】どうだった?

2024年12月18日 by 大堀 僚介

かつて「卵かけご飯の楽園」として崇められていた京都府亀岡市の人気店・弁天の里。令和4年8月末に惜しまれつつ閉店したものの、その翌年の7月1日にリニューアルして復活を果たしました。

5年前にお店を訪れた時に生卵食べ放題の卵かけご飯定食がたったの450円で食べられたのに衝撃を受けて、かなりの好印象で僕の記憶の中に残っていたお店。そのお店が復活したと聞けば、やっぱりまた行きたくなりますよね?というわけで、とある休日の朝、リニューアルオープンして1年経った新生・弁天の里に行ってきました。新しくなった弁天の里がどんな感じのお店なのか、この後ゆっくり紹介していきますね…

前店舗からいくつかの変更点あり…新しくなった弁天の里はこんなお店

さて、新しくなった弁天の里、リニューアル前の店舗とはいくつかの変更点があります。まずは営業時間。新店舗は週末金・土・日のランチタイムのみの営業ということで、平日の朝9時から営業を開始していた旧店舗と比べてかなり訪店のハードルが高いお店になっています。まあ、復活してくれただけでもありがたいと思うべきでしょうね。実際、お店の入り口には「人手不足のため…」と張り紙がされてますし、なかなか営業を続けるのが大変なのでしょう。このまま細々とでもいいから、ずっと続けて営業してほしいです。

続いてメインの卵かけご飯定食について。かつては税込450円で食べられたこの定食、今は890円とほぼ倍のお値段となっています。でも、かつては生卵のみおかわり自由だったのに対し、今の定食は生卵に加えてご飯もおかわり自由になっているので、ご飯を何杯もおかわりする人にとってはむしろコスパがさらにupと言えるのではないでしょうか。あと、卵かけご飯(TKG)に使う醤油にも変更があるのですが、それはこの後お話ししますので、このまま本文を続けてお読みください…

とある週末の開店前、新生・弁天の里の気になる行列の様子はこんな感じ…

僕が新生・弁天の里に到着したのが、とある週末の朝10時頃。閉店前の朝9:00開店が頭の中にあって、ブランチとしてTKGを食べに行ったのですが、開店時間の1時間前ですから当然お店はまだ準備中で、開店まで入口前でのんびり待つことになりました。

ちょっと驚いたのは、この時点ですでに僕より先に並んでいた人が3人いたんです。3人とも携帯用の椅子を持ってきていて、1時間待つ気満々の様子。食い意地張っている僕も、ちょっとここまではできません。それだけじゃなくて、隣の売店で買い物しているお客さんも行列の様子を細かくチェックしているのが伝わってくるんですよね。実際、10:30になった途端に一気にみんな並び始めて、あっという間に20人を優に超える長さの行列になってしまいましたから。

でも、この日はお店の神対応があって、公式の開店時間よりかなり早めの10:40過ぎにお店を開けてくれました。お店の奥にカウンターがあって、ここで会計を済ませて定食を受け取ってから席に移動します(事前の席取り禁止)。客席数はテーブル席のみの24席(すべて相席)。一巡目を逃したお客さんはカウンターから店内の左の壁に沿って並んで待機することになっていて、席が空き次第列の先頭のお客さんが会計をして定食を持ってその席に着くという流れになっています。店内に12〜13人くらい並ぶスペースがあるので、お店の外にも行列ができていたら、その時点でかなりの待ち時間が発生すると覚悟する方が良さそうです。

お値段は倍に跳ね上がったけれど…新生・弁天の里の卵かけご飯定食、実際試してみてどうだった?

それでは、新しくなった弁天の里の卵かけご飯定食(お値段 税込890円)をご紹介しましょう。画像はこちら…

弁天の里の卵かけご飯定食

ご飯と味噌汁、唐揚げ2個と昆布の佃煮がワンセット。これとは別に…

弁天の里の卵かけご飯定食 生卵

みずほファームの看板商品である葉酸たまごが3個ついてきます。この卵、スーパーで売っている卵の2.5倍も葉酸が入っているらしいです。食べれば食べるほど疲労回復。素晴らしいことじゃないですか。

弁天の里の卵かけご飯定食 実食1

早速この卵を割ってTKGを作成!となるのですが、この卵、殻がめっちゃ硬い…破るのにかなり苦労します。この殻の硬さからも、卵を産んだ鶏の状態が伝わってきますね。生卵食べ放題とは言え、卵の品質は文句なしの高さだと思います。

弁天の里の卓上調味料

さてさて、新しくなった弁天の里の卵かけご飯定食、以前と変わったところをもう1つご紹介しましょう。それは味付け用の醤油。前はノーマル、にんにく風味、山椒風味の3種類の醤油が卓上に置いてありましたが、今は醤油は1種類のみ。加えて、最初使い方がわからなかった胡麻油が置いてありました。これを見て「う〜ん、味変なしかぁ…」と、僕もちょっとガッカリしたのですが…

弁天の里の卵かけご飯定食 実食2

他のお客さんが溶き卵に胡麻油を入れているのを見て、僕も試してみたんです。TKGに胡麻油、めっちゃ合いますね!この日一番の驚きでした。元々の葉酸たまごの濃厚な旨味に加えて、ごま油の香ばしい香りがふわりと漂ってきて…これはもう、自宅でのTKGでも絶対に試さなきゃ!と思いました。

弁天の里の卵かけご飯定食 生卵追加

ご飯と卵のおかわりは、カウンターに器を持っていけばすぐに対応してくれます(卵のおかわりは希望の個数を指定)。最終的にはこの1回の食事でご飯5杯と葉酸たまごを7個消費。多分、前の卵かけご飯定食よりコスパ上がったんじゃないかなぁ…そんなわけで、TKG大好きの大食いさんには弁天の里の卵かけご飯定食、めっちゃおすすめです!

弁天の里のその他のメニュー(値段は税込)

  • 味噌汁おかわり 50円
  • 唐揚げおかわり(2個) 150円
  • 薬味3種(練り七味、にんにく唐辛子、にんにく柚子胡椒) 100円
  • 鶏そぼろ 100円
  • 韓国海苔 100円
  • 葉酸卵のマヨネーズ 50円

隣の売店で葉酸たまごを購入できます…弁天の里へのアクセスは、阪急宝塚線・阪急池田駅から阪急バス東能勢線126系統 希望ヶ丘四丁目行きで牧バス停下車、徒歩6分

そんな弁天の里の隣では親会社であるみずほファームの売店(みずほファーム西別院店)が営業していて、卵かけご飯定食で使われている葉酸たまごを購入することができます。通常の卵と比べて2.5倍の葉酸を含んでいるので、日々の食事では不足しがちな栄養素を効率よく摂取することができます。卵かけご飯用の醤油も数種類売っているので、自宅で同じクオリティーの卵かけご飯を再現することも可能。せっかく遠出してきたのですから、葉酸たまごを含めていろいろお持ち帰りしてみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

弁天の里

弁天の里 (食堂 / 亀岡)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒621-0127 京都府亀岡市西別院町神地御手洗8−8
電話番号:0771-27-7118
営業時間:11:00-14:00
定休日:月曜〜木曜、年始
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 736 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食, 星4つ

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:函館麺厨房あじさい 新千歳空港店の特極みラーメン3函館麺厨房あじさい 新千歳空港店限定のイカ墨ラーメンが衝撃的だった件
次の投稿:朝から大行列!【パンとエスプレッソと博多っと】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。