• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
BACARのマルゲリータ1

バカール|沖縄・那覇で食べログ全国2位の大快挙!その実力は…

2022年1月21日 by 大堀 僚介

食べログのピザ百名店2021で第2位に輝いたピッツェリアが沖縄の那覇にあるって知った時、僕は少なからぬ衝撃を受けました。だって、東京や大阪のような大都市ではなく、那覇ですよ。大都市ほど多くのお客さんがいるわけではないだろうし、口コミもきっと集まりにくいはず。それなのに全国2位ですから、このお店がもし大阪にあったら全国1位でも不思議じゃない!って感じるのは、僕だけでしょうか?

そんなわけで、次に沖縄に行く機会があれば絶対に行く!と決めていたピッツェリア・バカール(BACAR OKINAWA)に行くチャンスが巡ってきて、1ヶ月前に電話で予約。全国トップクラスのピッツァがどんなものか、思いっきり期待を膨らませて夜の国際通りを歩いて行きました…

スタイリッシュな店内にも和やかな雰囲気あり…でもすごい人気なので事前の予約は必須

沖縄随一の繁華街でランチ営業なし、夜のみ営業のバカールは、スタイリッシュなバーのような雰囲気のあるお店。店内には厨房に沿ってL字型にカウンター席が11脚、4人がけテーブル席が3卓。さらにテラス席も2卓用意してあって、繁華街を行き来する通行人を眺めながら料理とお酒を楽しんでいる人もいました。

この日の僕は、夜7:30に予約を入れて訪店。当然のことながら、さすが沖縄の超人気店、店内は満席です。客層は若者を中心に幅広く、中には小さな子供を連れてワイワイ楽しんでいたグループもあって、どことなく沖縄らしさというか、お洒落な雰囲気の中にもゆる〜い感じがありましたね。

ただ、お客さんの入れ替わりを見ていると、やはり事前の予約は必須のようですね。飛び込みの来店ではほぼ確実に撃沈の目に遭いそうなので、沖縄行きの予定が決まり次第電話で予約を取ることをおすすめします。

お店でしか食べられないバカールのピッツァメニューはマルゲリータとマリナーラの2種類のみ…ワンドリンク制で別途席料がかかります

ただ1つだけ空いていたカウンター席に促されて着席。メニューを開いて注文を決定します。

バカールに来て絶対に外せないのはピッツァですが、実はピッツァメニューはマルゲリータとマリナーラの2種類しかありません。この2種類へのピッツァのこだわりは、どうやらオーナーの仲村さんの修行先である東京・中目黒の聖林館を踏襲してのもののようですね。焼き上がったらすぐに食べるのが、ナポリピッツァをおいしくいただく大前提。なので残念ながらお持ち帰りには応じていません(緊急事態宣言中は例外的にテイクアウトをやっていたようですが)。

ピッツァ以外のメニューは、スペイン料理を中心にして前菜からメイン、デザートまで数種類ずつ揃っています。値段は料理によってまちまちですが、一品1000〜3000円程度といったところでしょうか。お値段的には高級イタリアンのアラカルトメニューと同じくらいするので、正直言って高めです。加えてバカールはワンドリンク制になっており、1人1杯のドリンク注文が必要なのと、席料として1人350円かかります。


BACARのノンアルコールビール

バカール自慢のピッツァ2種類を含む合計3種類を注文…食べログ全国2位のお店の実力はいかに?

この日の僕は、ナポリピッツァ2種類を含む合計3品を注文。ノンアルコールビールを片手に、カウンター右手にある薪窯内で揺れる炎を眺めながら、時間が過ぎるのをゆっくりと待ちます…

この日のバカールのフードメニュー例

  • 山羊のカルパッチョ 1600円
  • 秋トリュフのフリッタータ 2600円
  • 夜光貝のジェノヴェーゼ 2600円
  • カジキのにんにくパン粉焼 2200円
  • ピスタチオのバスクチーズケーキ 1350円

豚もつのトマト煮モルシージャ入り

まずはピッツァの前に前菜としてオーダーしたのが、豚もつのトマト煮モルシージャ入り(お値段 1800円)。モルシージャとは家畜の血液を材料として加えたソーセージのことで、バカールのモルシージャには沖縄らしくヤギの血が入っているようです…


BACARの豚もつのトマト煮モルシージャ入り2

グツグツと煮えたぎったトマトスープの中央に、紫色の巨大なソーセージがドン!と鎮座。紫色の「ヤギの血入り」ソーセージは、やはり見た目にインパクトありますね…


BACARの豚もつのトマト煮モルシージャ入り実食

それはさておき、実食…トマトの酸味がついた豚のもつには、ほんの少しだけホルモン特有のニオイが残っています。このニオイが苦手な人もいるでしょうが、お酒を飲むとなるとこのクセがグラスを惹きつけるんですよね…今回僕の手にあるのはノンアルなので効果は半減でしたが、これが本物のビールだったらきっとたまらんでしょうねぇ…


BACARの豚もつのトマト煮モルシージャ入り実食2

一方のモルシージャは僕も初体験。中身はこんな感じで、口にいれるとちょっとボソッとした感じがします。クミンを中心に香辛料がしっかり使われているので血生臭さのようなものは感じませんでしたが、逆に旨みもあまり感じなかったので「モルシージャなくても良かったかも…」という感じでした。

マルゲリータ

豚のもつ煮を完食した頃に合わせて、ご主人がピッツァの作成に取り掛かりました。先に完成したのは、モッツァレラチーズたっぷりのマルゲリータ。トマトの赤とチーズの白、そしてフレッシュバジルの緑がいつ見ても鮮やかです…


BACARのマルゲリータ1

耳の部分はこんがり、中はトマトとオリーブオイルでジューシー…こんなの、絶対美味しいに決まってるじゃないですか。


BACARのマルゲリータ実食

このように、持ち上げると重力に抗えずに下に垂れていくとろとろの具材…トマトとオリーブオイルでジューシーだし、バジルの爽やかな香りが鼻に抜けていくし、もう至福以外の何物でもありません。でも、僕が一番驚いたのがピザ生地。薄くて簡単に熱が通ってしまうところなのに、バカールのピザ生地はもちっとした食感が焼いた後もしっかり残っているんです。

耳は香ばしく、中はもちもち。この感覚は、他のナポリピッツァ専門店でも出会った記憶がありません。もしあなたがピッツァ好きなら、沖縄に来た時には無理をしてでも食べておく方が良い一枚でしょうね。

マリナーラ

そんな感じですから、もちろんマリナーラも絶品です。マルゲリータと同じく見た目にジューシー。薄くスライスされたニンニクがギザギザポテトチップのようで、シンプルなのにどこか上品さも感じられます…


BACARのマリナーラ1

トマトの酸味にニンニクの香ばしさ、そしてオレガノの清涼感。これだけでも十分魅力的なのに、ここにもちもち生地が加わったら、そりゃあもう神ですよ。これで全国2位なんですから、じゃあ全国1位はどんなもんなの?と別の意味で興味が出てきました。


BACARのマリナーラ実食

実はマルゲリータとマリナーラ、この2種類だけメニューに金額が書いてなかったんですよね。お会計から逆算すると、ピッツァ1枚1500円から2000円しないくらいでしょうか。これだけ美味しいピッツァが食べられるんだから、値段的には妥当〜むしろお得だと思います。

でも、アラカルトメニューはやっぱり高いなぁ…同じ値段を取られるなら、僕は接客神レベルの高級イタリアンに行きますね。僕がこの次バカールに行くなら、注文はピッツァとドリンクだけにしようかな。でも、雰囲気的にピザだけは頼みにくいんだよなぁ…このお店。う〜ん、悩ましい…

不定休もあるのでインスタを要確認!バカールへのアクセスは、最寄り駅の沖縄ゆいレール・県庁前駅から徒歩4分

そんなバカールですが、定休日の他にも時々不定休があり、開店日がやや不安定なところがあります。せっかく本土から沖縄に行くのですから、お店のフェイスブックやインスタでスケジュールをきちんとチェックして、「せっかく行ったのに休みだった…」なんてことがないようにしたいですね。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


BACAR

BACAR (ピザ / 県庁前駅、美栄橋駅、旭橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3丁目16−15
電話番号:098-863-5678(予約は電話でのみ可)
営業時間:17:00-22:30閉店(21:00 LO)
定休日:火曜日、水曜日、他不定休あり
駐車場:なし
クレジットカード払い:可


予約する
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 452 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 沖縄タグ: イタリアン

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ハイライト食堂百万遍店のカラフルジャンボチキンカツ1ハイライト食堂 百万遍店|京都の名食堂でジャンボチキンカツ定食を食す
次の投稿:くそオヤジ最後のひとふりの貝出汁スープが意外にガツンと…くそオヤジ最後のひとふりのはまぐりらーめん近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。