• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
六厘舎の特製朝つけめん2

六厘舎|東京駅構内のラーメンストリートで朝つけめんを食す

2023年9月18日 by 大堀 僚介

2005年に東京・大崎で創業し、つけ麺の名店として現在も名を馳せている六厘舎(ろくりんしゃ)。大崎にあった本店は行列管理が問題となって2010年に閉店してしまいましたが、現在は東京駅、上野、東京ソラマチなど都内5店舗で、同じ屋号を掲げたお店が営業を続けています。

これらの系列店のうち、東京駅構内の東京ラーメンストリート内にある六厘舎では、他の店舗では提供されない「朝つけめん」が販売されています。今回はその朝つけ麺を狙って、とある日曜日の朝7時頃にお店を訪問。休日ということもあるかもしれませんが、朝っぱらから東京のラーメンファンの勢いは凄かったですね…

開店30分前ですでに先客が…六厘舎 東京ラーメンストリートの気になる行列や混雑具合は?

僕が六厘舎 東京ラーメンストリートに到着した開店30分前、すでに2人の先客が店頭に並んでいました…

六厘舎の開店前行列

僕としては先頭から3人目で一巡目確定なので一安心…といったところなのですが、それにしても日曜日の朝7時前から並ぶって、すごい気合いですねぇ。このお二方、どこからいらしたのでしょう?実は深夜バス組で遠くからとか…それならばむしろ納得ですけどね。

でも、美味しいつけ麺のために執念を燃やす人ってホントにたくさんいるんですね。僕の後にも続々と人がやってきて、そのうち行列の最後尾が確認できなくなってしまいました。開店時間ちょうどでどのくらいの人が並んでいたんだろう…正確な人数は分かりませんが、僕が朝つけめんを食べてお店を出た7:45頃の行列はこんな感じ…

六厘舎の開店後の行列

パッと見て30人くらいは並んでいるでしょうか。この時点で行列の最後尾に並んだら、待ち時間1時間超えは確実でしょうね。なんでも、六厘舎は名だたる名店が揃う東京ラーメンストリートの中でも一番の行列店らしいですね。訪問する日時に関係なく、六厘舎でつけ麺を食べるには相当な気合と根性が必要ってことでしょうか。

朝10:00まで六厘舎 東京ラーメンストリートは朝つけめんタイム…逆にこの時間帯、レギュラーメニューのつけ麺は食べられません

六厘舎 東京ラーメンストリートが開店時間を迎えると、先頭のお客さんから順に券売機へ案内され、食券購入後に席へ案内されます。券売機はこんな感じで…

六厘舎の券売機

この時間帯に注文できるメニューは朝つけめんとそのバリエーションのみ。朝の10:00まで(ラストオーダー9:30)は朝つけめんタイムになっていて、この時間帯は逆にレギュラーメニューのつけ麺や中華そばは食べられないことになっています。レギュラーメニュー狙いの方、くれぐれもご注意を。

食べログによると、六厘舎 東京ラーメンストリートの客席数は全部で26席。普通に清潔感があって明るい店内なんですが、何かものすごく重厚なオリジナルBGMが流れてましたね。その店内にあるカウンター席の1つに案内されてから待つこと5分超、目の前に今回のターゲット・特製朝つけめん(お値段 税込940円)が着丼となりました…

朝つけめん:六厘舎 東京ラーメンストリートでしか食べられない朝限定メニュー、実際食べてみると…

まずは画像でご紹介しましょう。六厘舎 東京ラーメンストリートの朝限定メニュー・特製つけめんはこんな感じ…

六厘舎の特製朝つけめん1

スープがドロッとした感じではなく、普通のラーメンスープのようなさらっとした感じになってますよね。やっぱり朝イチから超濃厚スープはキツい…ってことで、スープはレギュラーつけ麺と比べてかなりあっさり目になっています。また、寝起きでも完食できるように麺の量もレギュラーつけ麺よりかなり減っています。その分お値段もレギュラーと比べてグッとお安くなってますし、この朝つけめんはコスパ的にもかなりお得と言えるでしょう。

六厘舎の特製朝つけめんスープ

では、早速スープからいただきましょう…ベースはいわゆる「またおま系」の豚骨魚介ですが、最初からスープ割りしているくらいの濃度でしつこさは全然感じられません。やや魚介の風味が優位に出ていて、豚骨系の味は軽め。あと、少し甘味が感じられるかなぁ。朝から抵抗なく食べられる…というだけじゃなく、こんなライトなつけ麺が普通にあってもいいんじゃないかな…と感じましたね。

六厘舎の特製朝つけめん実食

これに対する麺は、一般的なつけ麺と比較して細めのストレート麺。僕はまだ六厘舎のレギュラーつけ麺を食べたことがないので確かな情報ではないですが、六厘舎は超濃厚スープと極太麺をウリにして人気を集めたお店なので、多分この麺もレギュラーつけ麺から替えてますね。適度なコシがあって小麦の香りがしっかり感じられる麺。つけ麺としては細麺なので喉越しも良く、朝から身体への負担にはなりません。

六厘舎の特製朝つけめんほぐしチャーシュー

特製つけめんのトッピングは、六厘舎のつけ麺で特徴的な豚ほぐしと…

六厘舎の特製朝つけめんチャーシュー

ほぐされていない自家製とろとろチャーシューが1枚。さらに多めの刻みネギ、メンマ、なると、海苔、そしてスープとは別で…

六厘舎の特製朝つけめん味玉

味玉が1個と具だくさん。朝から少しガッツリ目にいきたいときも、これでしっかり対応できるのではないでしょうか。

六厘舎のスープ割り

そして〆のスープ割りは、節系の香りが漂う魚介系出汁。元々スープがあっさり目につくられているので、そんなに多くの量を足す必要はありません。お店によると、残ったスープの1/3くらいがおすすめらしいです。味噌汁のようにグビグビっと飲み干して、水分と共に栄養もしっかり補給しておきましょう。

こんな感じの六厘舎 東京ラーメンストリートの朝限定メニュー・朝つけめん、朝食向けにあっさりしているところが意外にも他のつけ麺との差別ポイントになっているように僕には思えました。これなら濃厚豚骨魚介つけ麺を「まずい」と言っている人たちにも受け入れられる可能性があるんじゃないかな…そんなわけで、僕はこんな軽めのつけ麺をランチ・ディナーでも食べられたら嬉しいです。お店の人、もしこの記事を読んでくれていたら、ちょっと考えてみてもらえませんか?

六厘舎の卓上調味料
六厘舎 東京ラーメンストリートの卓上調味料群。魚粉が置いてあるので、朝つけめんのスープの濃度に物足りなさを感じる場合は、お好みで魚粉を足して濃度を調節できます。

六厘舎 東京ラーメンストリートのレギュラーメニュー例(値段は税込)

  • つけめん(並) 940円
  • 味玉つけめん(並) 1040円
  • 生七味つけめん(並) 1040円
  • 特製つけめん(並) 1140円
  • 中華そば 790円
  • 味玉中華そば 890円
  • 特製中華そば 990円

テイクアウトや通販にも対応…六厘舎 東京ラーメンストリートへのアクセスは、JR東京駅の八重洲地下中央口から徒歩1分

そんな六厘舎 東京ラーメンストリートにはテイクアウトコーナーがあって…

六厘舎のテイクアウト商品

お土産用のつけ麺や餃子、味付け玉子などを購入できます。また、公式ホームページとは別に通販ページもあって、全国どこにいても六厘舎のつけ麺を楽しむことができます。賞味期限も21日間と十分な余裕があるし、あなたも気になったら一度お取り寄せしてみてはいかがですか?Amazonや楽天からも購入できるみたいです。下にリンクを貼っておくので、もしよろしければご利用ください。

【贈り物に最適!】六厘舎のつけめん(三食入り/冷凍)
Amazon参考価格:3980円、楽天参考価格:3980円
Amazonで買う
楽天で買う

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

六厘舎

六厘舎 (つけ麺 / 東京駅、京橋駅、二重橋前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京駅一番街 B1 東京ラーメンストリート内
電話番号:03-3286-0166
営業時間:7:30-9:30、10:00-22:30
定休日:基本的に無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(交通系ICには対応)

お店の評価に客観性を持たせるために。他のブログの口コミも紹介しておきますね…

麺はモチモチでコシが程よくあります。
量も普通盛りで、十分満足できる量です。

続いてつけ汁
豚骨魚介系の出汁がしっかり効いていて、程よい酸味と甘みがあり、バランスの取れた味わいが口に広がります。
魚粉もかかっています。

ノーマルつけ麺には、味玉は入っていませんが、チャーシュー1枚とメンマは入っています。

卓上にはお好みで追加の魚粉パックと黒七味があり、味変を楽しめます♪

途中で魚粉を投入し、食欲倍増です!

えむさんドットコム

【待ち時間40分】六厘舎 東京駅ラーメンストリート一番人気の絶品つけ麺を堪能!

P.S. 東京で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

ラーメン好きなら絶対に外せない!東京に来たらおすすめの有名ラーメンブランド全12店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 535 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:普通の食堂いわまの鶏の唐揚げ普通の食堂いわまで普通の定食を注文してみたらどうだった?
次の投稿:からふね屋珈琲 三条本店で人気No.1のパフェを試してみたからふね屋珈琲 三条本店の黒みつと抹茶わらびもちパフェ1

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。