• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
はなだこのたこ焼き近影

はなだこ|大阪駅前のミシュラン店のたこ焼きは一味違ってた

2023年8月9日 by 大堀 僚介

はなだこ…JR大阪駅前の新梅田食道街にある、大阪駅に最も近いたこ焼き屋さん。2019年に運営会社の脱税が発覚して一時期テレビやネットで悪い評判が立ちましたが、元々はミシュランのビブグルマンに認定されるくらい実力があるお店、今ではその影響もなくなり連日店頭に長蛇の行列をつくっています。

今回はその人気たこ焼き店・はなだこに、とある土曜日の11時頃に行ってみました。JR大阪駅の御堂筋南口出口を出た瞬間、道路の向こう側にできた相当な長さの行列が目に飛び込んできました…

行列の並び方にもルールあり…気になるはなだこの行列の長さや待ち時間はどのくらい?

僕がこの日はなだこを訪れた時で、ざっと見積もって行列に並んでいた人は40人くらいいたでしょうか。40人の行列ってかなりのものですが、たこ焼きは短時間で大量に作れる分お客さんの回転は早く、お一人様特権発動込みで待ち時間は30分くらいで済みました。

はなだこにはこぢんまりとした立ち食いカウンター席が7人分(ぐるなびではカウンター席6名分)と記載されてますが)あり、レジで会計を済ませた後に席へ案内されるシステムになっています。その席の目の前で5人の店員さんがたこ焼きをひたすら焼いていて、焼き上がった出来立てほやほやのたこ焼きをカウンター越しに出してくれるというわけです。

さて、そのはなだこはとっても人通りの多い場所にあるため、人の往来を極力妨げないように並び方にルールが存在します。まず、店頭から10人くらいはこんな感じで壁伝いに並んで…

はなだこの行列1

この後に続く人たちは高架下の柱を巻くようにして並びます。下の画像で柱の左側に人が見えますよね?ここが行列の最後尾です。店員さんがきちんと誘導してくれるので大丈夫だとは思いますが、間違えてお店側の短い列に並ばないように気をつけましょう。

はなだこの行列2

たこ焼き、ネギマヨ、そして食べ歩き専用のたこせん…ミシュラン認定たこ焼き専門店・はなだこのメニュー3種類を全部試してみた

そんなはなだこのメニューはこんな感じで…

はなだこのメニュー

フードメニューは通常のたこ焼きとたっぷりのネギを乗せたネギマヨ、そして食べ歩き専用商品のたこせんの3種類。気になるお値段はたこ焼き6個で税込510円からのスタート。たこ焼きを8個、10個と増量すると170円ずつプラスされ、ネギマヨはたこ焼きの料金から100円プラスになります。

たこ焼きとネギマヨではソースを通常のソースに加えてポン酢、だし醤油、塩、塩ダレの5種類から選択可能(たこせんは通常のソースのみ)。ソースなしの素焼きも注文できるので、味の選択は全部で6種類ということになりますね。

また、生ビールや発泡酒などドリンク系とのセットメニューにすると、ちょっと割引されてお得になります。仕事上がりの帰宅途中にはなだこに寄って、たこ焼きをつまみに一杯…なんて最高じゃないですか?

はなだこのたこ焼きメニュー(値段は税込)

  • たこ焼き6個 510円
  • たこ焼き8個 680円
  • たこ焼き10個 850円
  • ネギマヨ6個 610円
  • ネギマヨ8個 780円
  • ネギマヨ10個 950円
  • たこせん 210円

それでは、今回僕がミシュラン認定のたこ焼き専門店・はなだこで注文した全3品を順にご紹介していきましょう…

たこ焼き8個(塩ダレ)

はなだこのたこ焼き

最初に出してくれたのがたこ焼き8個。ソースは塩ダレにしています。

実際に箸で持ってみるとわかるのですが、はなだこのたこ焼きは生地がふわっふわでありながらしっかり弾力があるんですよ。近くのたこ焼き屋さんで買うと、だいたい生地に弾力がなくてベチャッと潰れたたこ焼きが出てきませんか?そんなたこ焼きとは違って生地が柔らかいのに形を保てているのは、個人的には少し驚きです。

はなだこのたこ焼き中身

上の画像でうまく伝わるかどうかわかりませんが、たこ焼きを割って中を見てみると、タコがかなり大きいです。やっぱりたこの大きさって大事ですよね。見た目は大粒なのに中のタコが小さくて「やられたぁ〜!」とガッカリしたこと、ありますよね?はなだこのたこ焼きなら、そんな悔しい思いをせずに済みますよ。さらに、このタコは冷凍じゃなくて生タコなので、噛んだ時の弾力と風味が段違い。さすが「本場・大阪のたこ焼き!」って感じです。

今回は胡椒が効いたピリ辛塩ダレで頂きましたが、これならたこ焼きの元祖・会津屋と同じように素焼きで食べてもいいなぁ…と思いましたね(もちろん塩ダレも美味しかったですよ)。きっと生タコならではの風味が一層楽しめるようになるのではないでしょうか。

ネギマヨ(だし醤油)

はなだこのネギマヨ

たこ焼き8個を食べ切ったところで、ネギマヨ8個をタイミング良く出してくれました。ご覧の通り、刻みネギが山盛りです。たこ焼きの値段に100円プラスするだけでこれですから、ネギ好きならネギマヨを選択しない手はないですよね。

はなだこのネギマヨ実食

すでにたこ焼きの美味さは実感済みですが、この大量のネギとの組み合わせもいいですね。シャキシャキのネギと出汁醤油…たこ焼き抜きでも楽しめます。ここにビールがあれば最強ですな。いわゆる「せんべろ」のお店としても使えるかもしれません。

たこせん

はなだこのたこせん

そして最後にたこせん。食べ歩き専用商品なので、これだけカウンターで食べることはできません。2枚のたこせんべいの間に大きなたこ焼きが2個。これがお値段 210円なのですから、食後の満足感も含めて考えればコンビニのおにぎりよりも圧倒的にコスパが上じゃないか?と僕個人的には思いますね。

こんな感じで、梅田にある人気たこ焼き店・はなだこのたこ焼きメニュー3種類を堪能してきました。時代に合わせて徐々に値上げはされていますが平均的な価格帯に収まっており、それでいてクオリティはものすごく高いので、結果的にお得感が大きくなるんですよね。そりゃあ、行列に並んででも食べたくなりますよ。

たった1つ残念なのは、多くの人気たこ焼き店が支店を広げてチェーン店化していく中、はなだこはこの新梅田食道街にあるお店1つだけ。つまり、梅田に来ないとこのたこ焼きは食べられないということです。そう考えたら、ますますこのお店に立ち寄りたくなりませんか?幸い、お店があるJR大阪駅は新大阪駅からたった1駅の距離。新幹線に乗る前にでも、ぜひ一度立ち寄ってみてください。

テイクアウトの方が早く食べられます…はなだこへのアクセスは、最寄り駅のJR大阪駅から徒歩1分

こんな感じのはなだこ、たこ焼き屋さんなのでもちろんお持ち帰りにも対応しているのですが、カウンターで食べて帰ろうとする人の方が多いんですよね。周辺で食べる場所がないからかなぁ…実際はカウンターでたこ焼き一舟食べ切るより作る方が効率が良いので、カウンターの空きを待つよりテイクアウトの方が早く焼きたてのたこ焼きをゲットできます。

店員さんもテイクアウトのお客さんを優先的に誘導してくれるので、お持ち帰りにする方が賢いかもしれません。うめきた広場など、はなだこから徒歩圏内で座って食べられる場所もありますしね…

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

はなだこ

はなだこ (たこ焼き / 梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅(阪神))
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町9−16 大阪新梅田食道街 1階
電話番号:06-6361-7518(予約不可)
営業時間:10:00-22:00
定休日:無休(お正月等に臨時休業あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

大阪メトロ御堂筋線・梅田駅や阪急電鉄・大阪梅田駅からでも徒歩2分で行けます。

お店の評価について客観性を持たせるため、他のブログの口コミも紹介しておきますね…

ネギの間から、ちらりと見えるタコ焼き。
近づいてやっとこさタコ焼きであることがわかるレベル。
一口食べると、ネギのサクサク食感がまずあらわれて・・・
たこ焼きを噛みしめると「とろふわじゅっ!」って感じです。
不用意に噛み千切ろうとすると、中の汁が飛びます。
まるで小籠包か!というレベル。
あっつあつです。

クウ・ツル・アソブ:梅田のはなだこは大阪一美味い!超おすすめたこ焼き屋!
ネギマヨを注文したら味付けを聞かれたので、ソースとマヨネーズでお願いしました。
ねぎが超てんこ盛り。
たこ焼きが見えないw

焼きたてなので外は少しだけカリッとしてるけど、ふわふわトロトロ系のたこ焼きです。
たこ焼きはほどよく出汁が効いて優しいお味。
(ソースかマヨかどっちか分からないけど)甘くてほんのり酸味がありすごく美味しかった!

大阪ざきグルメ:梅田・はなだこ|超人気行列店!ふわとろのあっさりたこ焼き ねぎ大盛りのねぎマヨがオススメ

P.S. 大阪で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

大阪で必食の人気ランキング常連和食店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 8,088 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺や七彩の喜多方肉そば(煮干)2麺や七彩|ミシュラン店の作る完全無化調ラーメンはどうだった?
次の投稿:cafeことだまでパッピンスなる食べ物を試してみたcafeことだまのグレープフルーツパッピンス3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。