• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
手打ちうどん 上を向いてのざる2

手打ちうどん 上を向いての讃岐うどんは他店と比べても…

2023年6月14日 by 大堀 僚介

ある時大阪で美味しいうどん屋さんを探しているときに、京阪電鉄の沿線にはうどんの人気店が意外と多いのに気づいたんですよね。滝井にある踊るうどん然り、交野にある手造りうどん楽々然り…

今回ご紹介する手打ちうどん 上を向いても、京阪沿線にある人気うどん店の1つ。2016年10月に創業と比較的新しいお店ではありますが、2022年の食べログうどん百名店WESTでは初登場で第10位を獲得。しかも香川県の讃岐うどん店を除けば、手打ちうどん楽々と京都の山元麺蔵に続いて西日本で第3位という大快挙を成し遂げています。

そんな大阪でも屈指の実力を持つこのお店では、どんなうどんが食べられるのか?このお店の存在を知った時からずっと気になっていて、とある週末のランチ目的でお店のある香里園に向かったのですが…

車椅子の人でも利用しやすい親切設計…手打ちうどん 上を向いてはこんなお店

僕が手打ちうどん 上を向いてに到着したのが午後の1時頃。週末ということもあり、この時間だとある程度の行列を覚悟していたのですが、ラッキーなことにこの日は店頭に行列なく、待ち時間ゼロで入店となりました。ただ、他のグルメブログを見るとやっぱり週末には行列ができるようで、この日は本当にたまたま行列がなかっただけと考える方が無難でしょうね。週末にお店を利用する場合は、ある程度時間に余裕をもって訪問するようにしましょう。

店内は割と広々としていて、客席は厨房に沿ってカウンター席が11脚と、小上がりになったちゃぶ台席が4卓あります。厨房で働くご主人は長崎県の出身で、この店のオープン前は香川県の八十八庵で修行をしていたそうな。全体的にお店の雰囲気は明るく、店員さんの接客も感じがいいので、僕のようなお一人様でも小さな子供連れの家族客でも、細かいことを気にせずゆっくりくつろげそうな感じがするのは好印象でした。意図的かどうかわかりませんが、お店の構造もバリアフリーっぽい親切設計になっているので、足の弱い人や車椅子の人でも利用しやすいのではないでしょうか。

そんな手打ちうどん 上を向いてで食べられるグランドメニューは…

手打ちうどん 上を向いてのメニュー

こんな感じで、王道系のメニューを中心に至ってシンプルなメニュー構成。トッピングの種類もそれほど多くないので、バリエーションは限られるかなぁ。ちょっと変わったメニューを注文したいと思った時は、このメニューには載っていない数量限定メニューや期間限定メニューがおすすめ。期間限定メニューはお店のツイッターで紹介されているので、訪店前には一度ツイッターを覗いておくといいでしょう。

手打ちうどん 上を向いての数量限定メニュー(値段は税込)

かけ出汁ベース(温またはひやあつ)

  • みぞれ 860円
  • みぞれ月見 930円
  • 肉みぞれ月見 1250円

かけまたはぶっかけ(温またはひやあつ)

  • なめこ 900円
  • なめこ月見 1000円
  • 肉なめこ月見 1250円

手打ちうどん 上を向いての店員さんおすすめ・ざる(冷)を名物かしわ天付きで注文。実際に食べてみた感想は…

今回の僕は、自分の食べたいものじゃなくて店員さんのおすすめを注文することにしました。手打ちうどん上を向いての店員さんおすすめメニューはざるうどん(お値段 税込700円)。下の画像は麺を大盛り(2玉、お値段+200円)にしていて、お店の名物であるかしわ天(お値段 税込400円)をトッピングしています…

手打ちうどん 上を向いてのざる

注文してから待つこと約20分、目の前に現れたざるうどん大盛りはこんな感じ。あくまでパッと見の印象なんですが、麺2玉分のボリュームは感じられないかなぁ。そうそう、手打ちうどん 上を向いては「打ちたて切りたて湯がきたて」をモットーにしていて、注文を受けてから生地を延ばして麺を切って茹で始めるので、注文から配膳まで多少時間がかかることは知っておく方がいいでしょう。

手打ちうどん 上を向いてのざる実食1

では、早速うどんを1本すすってみようか…と箸でうどんをつまんでみたものの、表面がツルツルしていてなかなかつまめません。この表面のツルツル度は、過去に僕が食べてきた讃岐うどんの中でもダントツですね。香川県産小麦「さぬきの夢」を100%使用した自家製麺は、小麦の香りが豊かで強烈なコシを伴ったワシワシ系。讃岐うどんをガッツリ食べた満足感は確実に得られます。

手打ちうどん 上を向いてのざる実食2

このうどんを醤油出汁に浸して食べようと、頑張って滑る麺をつまんでお出汁の中へ…うどんを引っ張ってみて気づいたのですが、麺1本1本がかなり長いです。梅田の釜たけうどんの麺ほど長くはないのですが、この麺を小さな器に入れて食べるのはやっぱり食べにくいな…次にここでうどんを食べるなら、ぶっかけにしようかな。でも、ツルツル度ダントツのうどんはかつてないほどスルスルと口の中に収まり、中で削り節を中心とした魚介出汁の風味と甘口の醤油味を放ったと思ったら、これまたスルッと喉元を通っていってしまいます。この喉越しの気持ちよさも、今まで食べてきた讃岐うどんの中では一番かもしれません。

手打ちうどん 上を向いてのかしわ天

一方、トッピングとして追加した名物・かしわ天はこんな感じで、磯辺揚げ風の胸肉とシンプルな揚げ色のもも肉が2つずつあります。ともに衣は薄くて軽く揚がっていて、中の鶏肉はふわっと柔らかく、特に胸肉なのにしっとりとした食感になっているのが驚きでしたね。お店の名物と言われるのがよくわかる出来栄えだし、間違いなく美味いのですが、ローソンのからあげクンサイズのかしわ天が4つで400円するとなると、次からは注文しにくいな…このボリュームでこのお値段のかしわ天をここでおすすめするには、ちょっと勇気がいりますね。

こんな感じの手打ちうどん 上を向いてのざるうどん、表面がツルツルすぎて食べにくさを感じる一方、他店の讃岐うどんと比べて喉越しの爽快感は頭一つ抜けている感じがしました。このツルツル麺をうまくつかめる箸があればいいんだけどなぁ…ともあれ、食べログ百名店第10位は十分に納得です。大阪の中心部からプチ遠征して食べに行く価値は間違いなくありますね。

席のネット予約が始まった…手打ちうどん 上をむいてへのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・香里園駅から徒歩5分

最後に今回ご紹介した手打ちうどん 上を向いて、讃岐うどん専門店では珍しいネット予約を導入しました。ただ、予約ページを覗いてみると、毎日ネット予約ができるわけではないようです(週末だけ?)。お昼の混雑ピーク時の席予約で、うどんの代金とは別で席に応じて500〜1500円。この予約代をどう感じるかは人それぞれでしょうが、1日のスケジュールをしっかり管理したい時にはこのサービスの利用も考えてみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

手打ちうどん 上を向いて

手打ちうどん 上を向いて (うどん / 香里園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒572-0084 大阪府寝屋川市香里南之町34−5
電話番号:050-5316-2341
営業時間:11:00-14:30
定休日:月曜日、火曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 大阪で美味しいうどんをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【大阪うどんファイル】ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全8店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,359 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:中華そばふじい 芦原橋本店の中華そばチャーシュープラス2中華そばふじい 芦原橋本店で人気芸人大絶賛のラーメンを食す
次の投稿:おにやんま 新橋店で温天ぷらうどんを食べてきたおにやんま新橋店の温天ぷらうどん2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。