• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
野間の森MIGIWAのビーフシチューのパイ包み焼き

野間の森MIGIWA|大阪から1時間でリゾート気分に浸れる場所、知りたくない?

2023年2月15日 by 大堀 僚介

軽井沢のような自然に囲まれた静かな環境で、優雅にランチやカフェをしてみたいと思ったことはありませんか?僕は今まで軽井沢に行ったことがないので、実際に軽井沢がどんな所なのかはわかりませんが、おそらくそんな希望を持つあなたにピッタリであろうカフェを大阪の中心部から車で1時間のところに見つけました。

そのお店の名前は野間の森MIGIWA(ミギワ)。とある週末に「能勢でカフェランチをしたいなぁ…」という気分になって、何気なくネットリサーチしてポン!と決めたお店。でも、実際に行ってみると想像を超えて素晴らしい環境にあるカフェだったので、リゾート気分に浸りながら優雅なカフェタイムを過ごしたいあなたにおすすめしようと思ってこの記事を書いています。気になったら、ぜひ最後まで記事をお読みください…

造園会社がプロデュースした完璧すぎる緑の空間…野間の森MIGIWAはこんなお店

野間の森MIGIWAは、北摂エリアの観光スポット・妙見の森の北側に2015年10月にオープン。(株)杉景という造園会社のプロデュースで、能瀬の森林に完全に溶け込んだ形でポツンと佇むフレンチベースのカフェレストランです。

野間の森MIGIWAのビーフシチューのパイ包み焼きからの景色
お店の入り口から撮影。こんなのどかな風景に完全に同化しています。

お店の建物は二階建ての小洒落た洋館なのですが、その建物も敷地内の木々に囲まれていて、敷地の外からは全くと言っていいほどお店が見えません。特に初めての人はネットの地図やカーナビを頼りに行くことになりますが、お店の近くになったら道案内の看板が出ているので、その案内通りに進めば迷わずに行けると思います(道が狭いので対向車に注意が必要ですが)。

野間の森MIGIWAの入り口
お店の門から撮影。この木々の奥にお店があります。

上の画像から想像できるように、庭を含めたお店の敷地はかなり広いです。その庭に植えられた木々は1本1本計算の上で植樹されていて、季節の移ろいに合わせて日々こまめに手入れされています。また、敷地の奥の方にはちょっと開けた芝生のスペースがあって、敷地内を散歩するだけでもスーッと心が洗われます。この庭の中だけでもインスタ映えしそうなスポットが多数…食事やカフェの前後にぜひ散策してみてください。

さて、そんな野間の森MIGIWAの客席は店内とテラスに分かれていて、公式情報は得られませんでしたが、ざっと見た限り店内の1階テーブル席、テラス席それぞれ20席分くらいはありました。建物の2階はギャラリーになっていて、時期によっては展示会などのイベントが開催されることもあるようです。駐車場は敷地内に8台分ありますが、数が足りなくなることも想定されるので、可能であれば席と一緒に事前に予約しておくといいですね(ネット予約用のボタンを記事の最後に貼っておきます)。

強いて残念だったところを1つ挙げるとすれば、ペットの同伴にはかなり厳しかったです(敷地内では一歩たりとも散歩できません)。僕が見つけた2018年のブログでは「ペットOK!」と書いてあったのですが、その後ルールが変わったんでしょうか?でも、これだけきれいに整備された庭をペットに荒らされるのはお店の本意ではないでしょうし、他のお客さんの気分も考えれば、ペット同伴不可というルールも僕は100%納得です。

野間の森MIGIWAのランチメニュー:想定よりワンランク上のお値段に思いっきり焦るも…

ここまで野間の森MIGIWAでとっても気分良く過ごせていた僕ですが、席に着いてメニューを渡された時に思いっきり焦ってしまいました。そのメニューはこんな感じで…

野間の森MIGIWAのメニュー1
野間の森MIGIWAのメニュー2

サンドウィッチやサラダが1600円。肉や魚介の料理に食後のドリンクをつけると、大衆居酒屋で満腹になれるくらいのお値段(税込)がするんです。これは大幅な予算オーバー。僕の財布、大ピンチです(というか、毎度のリサーチ不足に我ながら呆れます)。しかも、我が家には燃費最悪かつ親の財布事情に忖度しない奴がいるし…

というわけで、この約1時間後には僕の財布が思いっきりスリムになることがほぼ確定となりました。でも少し間を置いて考えてみると、このお店、料理だけじゃなくガーデニングにもお金と手間がかかるんですよね…それを加味すればこのお値段は妥当な線をいっていると思いますし、周りを見る限り良いお客さんがたくさん集まっているようなので、この価格帯がベストなのかもしれませんね。

ビーフシチューのパイ包み焼き:リーガロイヤルホテル出身のシェフが作る高級ホテルクオリティーの料理、そのお味はいかに?

さて、今回僕が野間の森MIGIWAで注文したのが、メニューで一番上にあったビーフシチューのパイ包み焼き(お値段 税込2800円)。もう、名前からして美味い予感しかしませんよね。それも、雑音一切なしの緑豊かなオープンテラスで食べられるなんて…これ以上の贅沢ランチは期待できないかもしれません。

オーブンで調理するので少し時間がかかって、注文してからの待ち時間は約20分。目の前に運ばれてきたお料理は…

野間の森MIGIWAのビーフシチューのパイ包み焼き

こんな感じ。こんがり茶色に焼けたパイ生地から、バターの香りがプンプン漂ってきます。で、このパイをフォークで破れば…

野間の森MIGIWAのビーフシチューのパイ包み焼き実食1

ダークブラウンのビーフシチューとご対面。それにしても、このパイをフォークで突き破る時の「パリッ!」という音が本当に気持ちよかった!この音を記事で伝えられないのが大変残念であります。気になったら、ぜひお店に行って実際に体験してみてください。ちなみに、このビーフシチューの奥に写っている温野菜はセットで付いてきますが、パンはオプションで1個250円(税込)です。

野間の森MIGIWAのビーフシチューのパイ包み焼き実食2

で、このシチューの中にはとろっとろになるまで煮込まれた牛肉がゴロゴロ入っているわけです。そのお肉が口の中でホロっと溶けるように崩れていく一方で、シチューに溶け込んだ牛肉の旨味と脂のコク、加えてパイ生地から溶け出したバターの風味が口いっぱいに広がって、さらに赤ワインの芳醇な香りが鼻に漂ってきて…こんなの、口が裂けても「まずい」なんて言えません。

なんでも、ここのシェフはリーガロイヤルホテルの出身なんだとか。高級ホテルクオリティーの料理を緑に囲まれた素晴らしい環境で食べられるのですから、ランチとしてはお高めな一品3000円弱という値段も、後になって考えれば僕は全く気になりませんね。

野間の森MIGIWAのハーブティー

ランチを終えて、もう少しこの場でゆっくり過ごしたかったので、食後にハーブティー(お値段 税込1000円)を追加で注文。レモングラスやローズマリー、ペパーミントなど数々のハーブがブレンドされたものなのですが、これもすごくスッキリした透明感のある味で、口の中に残った濃厚ビーフシチューの余韻を流しつつ、口の中を清涼感いっぱいにしてくれました。このハーブティー、自宅でも飲めたら最高なんだけどなぁ…MIGIWAさん、もしこれを読んでくれていたら、ティーバッグの販売について考えてもらえたら嬉しいです。

正直言って、インスタなどSNS経由でもっと人気になってもいいくらいのお店だと思います。でも、人気になりすぎてガヤガヤしてしまうとせっかくの雰囲気が台無しなので、やっぱりあまり人気にならない方がいいかな…そんな感じの、本当はちょっと秘密にしておきたいお店です。当初の予算に反して家族全員でランチ1万5千円はちょっと痛かったですが、利用後に振り返ってみれば、この雰囲気を守るためなら僕はもっと払ってもいいですね。

カフェ帰りに野間の大けやきの見学はいかが?野間の森MIGIWAへのアクセスは、最寄り駅の能勢電鉄妙見線・妙見口駅から阪急バス妙見口能瀬線・歌垣山登山口行きバスに乗り換え、本滝口バス停下車徒歩6分

そんな野間の森MIGIWAの近くには、地元の名所である「野間の大けやき」があります…

野間の森MIGIWA近くの野間の大ケヤキ

推定樹齢が1000年以上、国の天然記念物に指定されている御神木。その雄大な姿と周囲ののどかな景色がマッチして、日頃のストレスが綺麗さっぱり洗い流されるような清々しい気分になれますよ。野間の森MIGIWAから歩いて10分ちょっとで行けるので、散歩を兼ねてぜひ行ってみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

野間の森MIGIWA

ミギワ (カフェ / 妙見口駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒563-0132 大阪府豊能郡能勢町野間中215−1
電話番号:072-734-6415
営業時間:11:00-17:00
定休日:火・水・木曜日
駐車場:あり(自家用車利用時は事前予約をおすすめ)
クレジットカード払い:可

予約する
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 763 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ラーメン家みつ葉 富雄本店の豚CHIKIしおチャーシューメン2ラーメン屋みつ葉 富雄本店で評判の泡系ラーメンを試してみた
次の投稿:あなごめし和田でミシュランに紹介された穴子飯を食すあなごめし和田のあなごめし2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。