• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
天下一品 総本店の牛すじキムチラーメン2

天下一品 総本店にしかない限定メニューがあるって知ってた?

2022年12月26日 by 大堀 僚介

天下一品…京都のラーメンを語る上で、このお店の存在を決して忘れることはできません。昭和46年に創業者の木村勉さん(現・会長)が銀閣寺近くで始めた屋台を起源として、その後50年ちょっとで全国に200店舗以上に勢力を拡大。たった1代でこれほどまでに全国に広がったラーメンには、一部のファンから「ラーメンを超えた」「ラーメンとは別のジャンル」などといった口コミが寄せられています。

今回はその日本屈指のラーメンチェーン店の総本山・天下一品 総本店をご紹介。ラーメンYouTuberやフードブロガーによって聖地巡礼ネタにされるこのお店、実際に行ってみると…

YouTuberやブロガーに格好のネタにされる有名店の本来の姿は…天下一品 総本店はこんなお店

とある平日の夜、仕事帰りに寄り道して、久しぶりに北白川と一乗寺の境にある天下一品 総本店へ。最寄りのバス停を降りてお店に向かっている途中、お店を出入りするお客さんの姿が遠目に確認でき、相変わらずの繁盛ぶりが窺い知れました。

この日は店頭に待ち人ゼロで、待ち時間なく店内に入店。僕の数えるほどの経験から言えば、ラーメン1杯無料のクーポンがもらえる天一の日(毎年10月1日)など特別な日に訪れない限りは、長蛇の行列や混み具合を心配する必要はないように思います。とは言っても、いつ行っても店内は満席に近い状態なので、多少はお店の前で待つことになるかもしれませんが…

店内には入り口から奥に向かってカウンター席が15脚と、その後ろに4人がけのテーブル席が5卓あります。ちょうど夕食時の時間帯であり、テーブル席には小さな子供連れの家族客が多かったですね。YouTuberやフードブロガーの格好のネタにされる天下一品の総本店ですが、その実態は普通に地域に溶け込んだラーメン屋といった感じです。

一部メニューはお持ち帰りも可能…天下一品 総本店のメニューはこんな感じ

そんな天下一品 総本店で食べられるメニューはこんな感じ…

天下一品 総本店のメニュー

基本的にはスープは1種類で、そこに加えるトッピングや「赤ん粉」という名の辛味調味料、ライスやチャーハン、餃子をつけた定食などでメニューのバリエーションを出しています。加えて、スープを「こってり」、「あっさり」、「屋台の味(一部店舗では「こっさり」「こてあさ」などと表記されます)」の3種類から選択でき、麺も普通麺と細麺のどちらかを選択できます。

天下一品 総本店のお持ち帰りラーメン

そして、ラーメンを含めた一部のメニューはお持ち帰りにも対応しています。ただ、ラーメンは完成品としてのテイクアウトではなく、材料を持ち帰って自宅で調理するタイプ(家麺)になっています。賞味期限は製造後2週間とのことなので、ラーメン好きの友人・知人へのお土産としても使えそうですね。

天下一品 総本店でしか注文できない限定メニュー2種類を実際に試してみた

それでは今回の本題、天下一品 総本店でしか注文できない限定メニューを2種類ご紹介しましょう。その2種類のメニューは、牛すじキムチラーメン(お値段 税込1290円)と豚重(定食としてラーメン代+270円)。本当は牛すじラーメンも加えて限定メニューは3種類あるのですが、さすがにラーメンを同時に2杯、しかもほとんど同じ内容のラーメンを注文するのは…ねぇ?

牛すじキムチラーメン

天下一品 総本店の牛すじキムチラーメン1

まずは牛すじキムチラーメン(屋台の味、普通麺)のご紹介。メニュー表を見ても左上の角に大きく紹介されていましたし、一応お店としてもこれがおすすめメニューということになるのでしょうか。とは言え、実情はデフォルトのラーメンに牛すじとキムチをトッピングしただけ。つまり、「牛すじキムチラーメン」という名の新しい味のラーメンがあるわけではなく、牛すじのトッピングが天下一品 総本店限定ということですな。

天下一品 総本店の牛すじキムチラーメンスープ

天一のラーメンを食べ慣れた人なら、もうこのスープの味について説明は不要ですよね。鶏の旨味がぎゅっと詰まっていながら、一緒に煮込んだ10種類以上の野菜の効果で意外にも後味がスッキリした味…今回スープの濃度が「屋台の味」なので、「こってり」のようなドロッとした超濃厚スープではなく、軽くとろみがついた程よい濃度の味。それでも他店のラーメンと比べると十分こってり味ですし、ざらっとしたスープの成分の沈殿物?も舌先で感じられます。

天下一品 総本店の牛すじキムチラーメン麺

これに対する麺は、普通麺とは言いながら中細くらいのストレート麺。そばの様に角が立っていて、表面が少しざらついているのでスープとの絡みは文句なしです。

天下一品 総本店の牛すじキムチラーメン牛すじ

で、トッピングのメイン・牛すじは、甘口の醤油ダレで味付けされた、いわゆるすじこんです。牛すじと蒟蒻の食感はともかく、味は完全に濃厚スープに取り込まれる形になってしまうので、存在感としてはちょっと微妙な感じ(注:決して「まずい」わけではありません)。

天下一品 総本店の牛すじキムチラーメンキムチ

でも、もう一方の主役・キムチは、このスープとベストマッチでした。スープの色を真っ赤に変えるとともに、唐辛子やニンニクがスープに溶け込んで濃厚鶏スープに刺激的なアクセントを加えます。実際試してみて、僕個人的には「牛すじトッピングはいらないかな…」という感じでした。一方のキムチトッピングはおすすめですが、標準メニューにキムチラーメン(お値段 税込1000円)があるので、総本店に聖地巡礼しなくても食べることができますよ。

豚重

天下一品 総本店の豚重開封前

もう1つの天下一品 総本店の限定メニュー・豚重は、通常のお重より一回り小さい重箱で出てきました。

天下一品 総本店の豚重

中はこんな感じで、ガーリック風味の醤油だれで炒められた豚バラ肉が、しっかりライスの表面を覆うように敷き詰められています。

天下一品 総本店の豚重実食

で、この豚肉、思ったより分厚くて食べ応えがあるんです。肉汁と脂の旨味、そして肉を覆う焦げた醤油ダレの香ばしさとガーリックの香り…正直、この豚重にラーメン代+270円は破格のお値段だと思います。ラーメン一杯では胃袋が落ち着かなさそうな時には、豚重定食にするのはおすすめです。

こんな感じの2品、これらを目当てに遠方から聖地巡礼するほどの価値はないと思いますが、さすがは全国に200店舗以上展開する人気ラーメンチェーン店、安定した旨さを感じます。ラーメン好きな友人との間で話のネタにはなるので、機会があれば一度これらのメニューを試してみてはいかがでしょうか?

本店との味の違いを気にするのは無意味…天下一品 総本店へのアクセスは、最寄り駅の叡山電鉄・茶山駅から徒歩10分

ところで、天下一品の話になると「総本店との味の違い」や「直営店とフランチャイズ店の見分け方」を気にする人がいます。実際、天一ファンの中では「お店ごとで味のブレが激しい」との意見があるのも事実で、こうしたネタを話題にする気持ちも理解はできます(僕は今までそんな風に感じたことはないんですけどね…)。

でも率直に言って、僕はこれらを気にするのはほぼ無意味だと思います。なぜなら、天下一品のスープは濃縮状態のものをセントラルキッチンで作られていて、「天下一品」を店名に掲げる店舗は全て同じものを薄めて使っているからです。

これは総本店と言えども例外ではありません。味に違いがあるとすれば、それぞれの土地の水質など、不可抗力的な要素によるものなのでしょう。

僕がネットリサーチをした限りではありますが、店舗によって意図的にスープにアレンジを加えているという情報は皆無なので(卓上の調味料等が若干違うという情報はありますが)、細かいことを気にせずお近くの天下一品をご利用ください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

天下一品 総本店

天下一品 総本店 (ラーメン / 茶山・京都芸術大学駅、一乗寺駅、元田中駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒606-8175 京都府京都市左京区一乗寺築田町94 㐧2メゾン白川 1F
電話番号:075-722-0955
営業時間:11:00-翌0:45
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)

JR京都駅や四条河原町からだと、京都市営バス5番系統岩倉操車場前行きで一乗寺木ノ本町バス停で下車、徒歩2分です。

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,031 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:もつ鍋 寅屋のもつ鍋完成3もつ鍋 寅屋|京都で一、二を争う人気の京もつ鍋はどんな味?
次の投稿:とんかつ一番|京都で創業60年超のミシュラン獲得店で食べるとんかつは…とんかつ一番の名代とんかつ定食2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。