• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ラーメン荘これが好きだからのギョポン近影

ラーメン荘これが好きだからで大人気の限定メニューを試してみた

2022年8月1日 by 大堀 僚介

ラーメン荘これが好きだから(通称「これすき」)。このブログで僕がご紹介する、現時点で最後のラーメン荘ブランド。ラーメン荘グループではお馴染みのワシワシ醤油豚骨ラーメンに加え、夏季限定(6月〜9月)メニューのギョポンや和えポンなどのオリジナルメニューが大人気のお店です。

このお店、僕はずっと前から行きたくてうずうずしていたのですが…

せっかく行くなら大人気のギョポンを食べなくては!

と、6月になるのをじっと待っていたんですよね。で、令和4年6月になって初めての休日に、満を持して開店時間の30分前にお店に到着したのですが…

ラーメン荘グループで一番ハードコアかも…ラーメン荘これが好きだからはこんなお店

僕が到着した頃には先客はたった1人。これは少なからず驚きでした。関西では一強と言ってもいいくらいの人気を誇るラーメン荘グループのお店で、開店30分前の訪店であっさり一巡目確保の2番目ゲット…神戸にある系列店・歴史を刻め 六甲道でものすごい行列を経験した身としては、この状況を見て拍子抜けは避けられませんでした。

ラーメン荘これが好きだからの並び方

とは言えやっぱり人気店、その後着々と行列は長く伸びていき、開店時間に並んでいた人はざっと見積もって20人超。僕が食べ終わってお店の外に出た時には、それよりさらに長い行列ができていました。やはり、それなりの待ち時間を考えて来店するのが望ましいでしょう。

その行列の並び方は、お店に接する歩道の道路側に2列になって並ぶルールです。行列に並ぶ前に食券を買うのは他のラーメン荘グループのお店と一緒。ハードコア系の格好をした店員さんの案内に従って、まずは入り口右手の券売機で食券を購入しましょう。

店内には厨房に沿って一列にカウンター席が12脚。厨房にはやはりヤンチャな身なりをした店員さんが3〜4人。BGMもハードコア系の音楽がガンガン流れています。もしかしたら、ラーメン層グループ全店舗の中で一番ハードコアなお店かもしれません。中にはちょっと入店を躊躇う人がいるかもしれませんが、みなさん見た目はいかつくても接客は丁寧なのでご安心を…

他の系列店とちょっと違う…ラーメン荘これが好きだからのメニューと注文方法をご紹介

それでは、ラーメン荘これが好きだからのメニューと注文方法をご紹介しましょう。まずは下の券売機の画像をご覧ください…

ラーメン荘これが好きだからの券売機1

まず、お店の看板メニューを表す券売機の一番上の列に、限定メニューのギョポンや和えポンのボタンがあるのに驚きです。その下の列も定番メニューのラーメンや豚ラーメンを押し退けて、これまた限定メニューの限定ラーメンと限定和え麺のボタンが(毎月2回だけ、塩味のラーメンを提供するようです)…これだけ見ても、ラーメン荘これが好きだからでは通常メニューより限定メニューの人気が根強いことが容易に想像できますよね。これら限定メニューに豚ラーメンの設定がないのがちょっと残念ですが、豚増し希望なら券売機下の「豚マシ(1枚100円)」で対応可能です。

また、麺増しなど麺量の変更も系列店とは違い、洗濯バサミではなく希望の麺量の食券を選ぶシステムになっています。50g単位の麺量変更も口頭での注文で対応してくれますので、その点はご安心ください。

ちなみに、ラーメン荘これが好きだからの限定メニューや限定トッピング開始の告知はTwitterで行われます。臨時休業の告知もTwitterでされるので、訪店前にお店のツイッター確認は必須です。

ギョポン:もはや夏の風物詩となったこれ好きの夏季限定人気メニュー、気になるお味は…

それでは、ラーメン荘これが好きだからの夏季限定人気メニュー・ギョポンをご紹介しましょう。ギョポンとは魚粉とポン酢を合わせた造語で、つまりこのラーメンはラーメン荘グループお馴染みの豚骨醤油ラーメンに魚粉とポン酢を合わせたもの、ということです。

ラーメン荘これが好きだからのギョポン

着丼したギョポンはこんな感じ。コールは野菜マシマシ、にんにくアブラマシで、アブラの増量分は別皿で出てきます。山盛りになったトッピングの頂上には花がつおが乗せられていて、湯気とともに鰹節の芳香が僕の鼻を刺激して食欲を掻き立てます。

ラーメン荘これが好きだからのギョポン野菜

では、実食…このままではさすがに天地返しが難しいので、まずは山盛りになったもやしから消費していきます。通常他店で野菜マシマシにすると最初に味のない野菜を食べることになるのですが、ギョポンではすでに野菜の上にポン酢が掛かっているので、最初から野菜を美味しく食べ進めることができます。ちょっと話は外れますが、もやしとポン酢って居酒屋のお通しメニューみたいですよね。生ビールが欲しくなるし、この組み合わせも夏っぽいと感じるのは僕だけでしょうか?

ラーメン荘これが好きだからのギョポンスープ

ある程度野菜を減らしたところでスープを一口…お馴染みの豚骨風味もしっかりあるのですが、それ以上にポン酢の酸味が強く感じられます。かと言って酸っぱすぎず程よい良い酸味で、夏のクソ暑い時期でも清涼感を感じながら食べ進めることができる絶妙なバランスが保たれています。

ラーメン荘これが好きだからのギョポン麺

同じく、消費した野菜の隙間から麺を引っ張り出します。もうこれは解説の必要がない、極太のワシワシオーション麺。スープの味が濃厚豚骨からポン酢ベースに変わりましたが、ポン酢の味がしっかりしているのでワシワシオーション麺でもインパクト不足を感じません。

ラーメン荘これが好きだからのギョポン天地返し後

その一方で、ギョポンの相方である魚粉はやや存在感が控えめ。天地返しをしたときに、やっと「あっ、魚粉出てきた」と感じる程度です。もう少し魚粉が効いていてもいいかな…と感じましたが、そこを差し引いてもポン酢の清涼感、いいですね。二郎インスパイア系ラーメンでは珍しく、スープ完飲したくなってしまった程でした。

ラーメン荘これが好きだからのギョポンチャーシュー

デフォルトのラーメンと同じく、ギョポンについてくるチャーシューは2枚。この極厚チャーシューも、ラーメン荘グループファンには解説の必要がない美味さ。でも、やっぱり豚ラーメンの設定があると嬉しいなぁ(欲を言えば豚Wまで)…豚を愛する人にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。

こんな感じで、他店の二郎インスパイア系を食べ慣れた人にとっても新鮮味のある味のギョポン、この一杯を目当てに毎年夏を楽しみにしている人が多いのも頷けます。西宮近辺のラーメンファンにとっては、もはや夏の風物詩と言ってもいいのではないでしょうか?二郎系・インスパイア系ファンなら一度は食べておく価値がある一杯だと思います。

和えポン:ギョポンと同じく夏季限定の人気メニュー、ちょっと想像と違ったのは…

続いてご紹介するのは、ギョポンと同じくラーメン荘これが好きだからの夏季限定メニュー・和えポン(麺300g、お値段 税込1000円)。コールはギョポンの時と同じく野菜マシマシ、ニンニク背脂マシです…

ラーメン荘これが好きだからの和えポン

目の前に着丼した和えポンはこんな感じ。正直僕、和えポンってギョぽんをそのまま和え麺にしたものかと思ってたんですよね。でも、これを見るだけでちょっと違うのがわかります。表面にブラックペッパーが大量に振られていますし、ラーメン池田屋の汁なしのようにかなり刺激的な予感をさせるビジュアルです。

ラーメン荘これが好きだからの和えポントッピング

では、実食…とその前に、ちょっと気になるのが野菜の頂上に乗せられたこの物体。オレンジ色のドロッとした感じのやつ、ちょびっとだけ口の中に入れてみると…花がつおとマヨネーズ、一味唐辛子をミックスしたペーストですね。なかなか面白い味です。ピリ辛シーチキンマヨネーズみたいな食感で、味変アイテムとして重宝しそうです。こいつには手をつけずに、後半まで取っておくことにしましょうか。

ラーメン荘これが好きだからの和えポンチャーシュー

というわけで、ここからが本当の実食。まずは分厚いチャーシューを1枚消費してスペースをつくり…

ラーメン荘これが好きだからの和えポン麺

できたスペースから麺を引っ張り出します。基本的にはギョポンと同じくポン酢がベースですが、魚粉ではなくて黒胡椒の香ばしい香りが鼻を突いてきます。この麺に先ほどの花がつおペーストをつけて食べると、ポン酢の爽やかな酸味にマヨネーズのまったり感が加わります。言葉では表現が難しい不思議な味ですが、どちらも酢が入っているので相性はいいんですよね。

ラーメン荘これが好きだからの和えポン天地返し後

さて、野菜をほぼ完食したところで天地返し発動。たっぷり残しておいた花がつおペーストも底に沈めて、全体に行き渡らせるように混ぜ混ぜします。でも、残念ながら底に残っていたスープで辛子もマヨネーズも薄まってしまったので(これは明らかに僕の失敗ですね)…

ラーメン荘これが好きだからの和えポン一味唐辛子

後半の味変として一味唐辛子を丼に投入しました。これで辛味がupして味が一層引き締まり、味に飽きが来がちな後半もスイスイと麺をすすり続けられるようになります。当初想像していたよりパンチが効いていたこれ好きの和えポン、茹だるような暑さの日にちょっと刺激を入れてシャキッとしたい時にはおすすめです。

ちなみにネット上には、ラーメン荘これが好きだからについてこんな口コミもありました…

  • weekendshorttrip.com:これが好きだから。最高!やっぱり和え麺が最強!【ラーメン荘 これが好きだから / 西宮】

デフォルトラーメンはテイクアウトにも対応!ラーメン荘これが好きだからへのアクセスは、最寄り駅のJR神戸線・西宮駅から徒歩5分

そんなラーメン荘これが好きだからでは、ラーメンのテイクアウトにも対応しています。券売機の下の方にボタンがあって、持ち帰りラーメンがお値段 900円、持ち帰り豚(400g)は1000円となっています。

ラーメン荘これが好きだからの券売機2

お持ち帰りラーメンだと細かいコールの設定ができないのが残念ではありますが、近くに住んでいる人で並ぶ時間がもったいない!という場合にはテイクアウトがおすすめです。そんな時には、ぜひ一度試してみてください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ラーメン荘これが好きだから

ラーメン荘 これが好きだから (ラーメン / 阪神国道駅、西宮駅(JR)、今津駅(阪急))
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒663-8247 兵庫県西宮市津門稲荷町5−3
電話番号:0798-24-1730
営業時間:11:00-15:00、17:00-23:00
定休日:月曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(食券制)

阪急今津線・阪神国道駅からだと徒歩6分、阪神電鉄・今津駅からだと徒歩8分で行けます。

P.S. 兵庫で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【兵庫ラーメンファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全8店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,363 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:会津屋本店の元祖たこやき会津屋|たこ焼き発祥の店で歴史を感じる2品を食べてみた
次の投稿:どんたく堂山|インスタ仲間で囲った名物のとん平焼きは…どんたく堂山のとん平焼き

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。