• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
キラメキノトリ本店の小麦のチカラ

キラメキノトリの本店で夜限定メニューのまぜそばを食べてきた

2022年5月9日 by 大堀 僚介

鶏白湯ラーメンと台湾まぜそばで有名な京都のラーメンチェーン店・キラメキグループ。その本店であるキラメキノトリは、河原町丸太町交差点を少し北上したところにあります。

「いつでも行ける」心理が働いてか、不思議なほど今まで訪店しなかったキラメキグループの第一号店。ある時このお店の存在をふと思い出し、これまた何故か「京都の人気店だし、このブログで取り上げないわけにはいかないよなぁ…」という気持ちになって、仕事が早く終わったある日の夜6:30時頃にキラメキグループの本店初訪問となりました…

人気ラーメングループの総本山・キラメキノトリ本店の待ち時間はどのくらい?

僕がお店に着いた頃は、どうやらまだ本格的にお客さんが集まり出す時間の少し前だったようです。店頭に行列はなく、店内の待機席に2〜3人の先客がいた程度。たまたまその時間帯に食事を終えたお客さんがお店を出て行ったので、待ち時間5分ほどで席に着くことができました。


キラメキノトリ本店の券売機

まずは店内に入って右手にある券売機で食券を購入して待機。店内にはカウンター席8脚と、4人掛けのテーブル席が3卓あります。キラメキノトリって若者に人気のイメージがありますが、意外にもこの時間は小さな子供連れの家族客が何組か来てました。「へぇ〜、ここのラーメン、そんな小さい子供が食べられるんだ…」なんて心の中で思いながら、店員さんに案内されたカウンター席に腰掛けます。

僕がカウンター席に座った後くらいから、若者を中心に徐々にお客さんが集まりだします。とは言っても、僕が食べ終わってお店を出る頃には、店内・店外合わせて10人くらい並んでいたでしょうか。人気ラーメングループの本店としては少し寂しい気もしますが、キラメキグループのお店は市内に多くの支店がありますから、各支店にお客さんが分散していると考えるとこんなものでしょうかね…

キラメキノトリの主力メニュー・鶏白湯らーめんと台湾まぜそばに新たなバリエーションが追加!

キラメキノトリは鶏白湯らーめんと台湾まぜそばを主力メニューとしているのですが、系列店を含めてしばらく訪店しないうちに、メニューのバリエーションが少し増えたようですね。具体的にメニューをご紹介すると…

  • 塩のキラメキ 並850円
  • 醤油のキラメキ 並780円
  • 味噌のキラメキ 並880円
  • 台湾まぜそば直太朗 並870円
  • 台湾まぜそばDX 並1180円
  • 台湾まぜそば麻辣カレー 並980円

といった感じ(値段は税込)。特に鶏白湯の味噌味って、他の店でもあまり見たことがありません。どんな味になるんでしょうね。興味津々…

でも、今回の僕のターゲットは鶏白湯ではありません。キラメキノトリでは夜限定で提供される、中毒性抜群のまぜそばを狙ってきたんです…

小麦のチカラ:キラメキノトリ夜限定の人気まぜそばメニュー、そのお味はいかに?

今回僕が注文したのは、キラメキノトリの系列店でも一部でしか提供されていない、夜限定メニューの小麦のチカラ(お値段税込900円)。同じ値段で麺の量を0〜500gで調節でき、追加料金でチーズや台湾ミンチ、煮卵をアドオンしたり、チャーシューの量を増量したりできます…


キラメキノトリ本店の小麦のチカラ

上の画像は小麦のチカラの麺の量400gで、背脂マシ、煮卵をアドオンしています(プラス100円)。普段の僕なら当然麺は500g、チャーシュー増量といくのですが、なにぶん歴史を刻め 寝屋川での苦い経験をちょっと引きづっていて、いつもよりヒヨったオーダーになってしまいました。


キラメキノトリ本店の小麦のチカラ麺

それはさておき、麺全体を丼の底から引っ張り出すようにして実食…豚の旨味が濃厚な醤油ダレにガッツリにんにくの香り…これを安易に二郎系と呼んだらガチのジロリアンに怒られますが、この組み合わせはラーメン界における1つの最適解ですな。二郎系が苦手という人ならともかく、食べ慣れている人にとっては、これを「まずい」と感じるはずありません。

麺は二郎系お馴染みのオーション麺ではなく、上桂にある系列店・コムギノキラメキの店内で製麺している極太の自家製麺。讃岐うどんのように強力なコシがあり、ニンニクに混じって小麦の香りがふんわり…麺の種類は違いますが、オーション麺と同じようにワシワシ感はしっかりと堪能できます。


キラメキノトリ本店の小麦のチカラチャーシュー

ただ、あえて他の二郎インスパイア系まぜそばと比べて弱い点を1つ挙げると、ブロックチャーシューが一回り小ぶりです。肉質はラーメン荘グループのチャーシューと比べてしっかり身が詰まった感じ。意図的かはわかりませんが、赤身の部分が多かったので、脂身たっぷりのチャーシューよりかなりヘルシーな感じはあります。


キラメキノトリ本店の小麦のチカラ煮卵

一方で、オプションとは言え半熟煮卵があるのは煮卵ファンにとっては嬉しいですよね。黄身が半熟とろとろの煮卵は、もちろん二郎的な味付けのラーメンにもよく合います。

結局、小麦のチカラ 麺400gは余力を残してあっさり完食でした。二郎系の麺500gを食べ切るのはかなりハードルは高いですが、こちらの麺500gは普通の大食いさんでも十分食べられそうですね。お残し禁止のルールもないし、気になった男性諸君は遠慮なく500g注文しちゃっていいんじゃないでしょうか?一方、逆に麺0gにしたらどんなのが出てくるんだろう…こっちの注文の方がはるかに勇気がいるかもしれません。

鶏白湯らーめんと台湾まぜそばは通販も可能!キラメキノトリ本店へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・神宮丸太町駅から徒歩5分

さて、今回ご紹介したキラメキノトリにはオンラインショップがあって、鶏白湯らーめんと台湾まぜそばは通販で購入できるって知ってました?自宅でお店で出されるのと同じラーメンが食べられるだけでなく、ラーメン丼やマグカップ、Tシャツまで売っていて、全部揃えれば気分までお店にいるのと同じになれちゃいます。

味にうるさい京都人に認められたキラメキグループのラーメン、遠方の方は一度自宅で試してみてはいかがですか?特に名古屋の人がキラメキグループの台湾まぜそばを食べてどう感じるのか、個人的にはとても興味がありますね。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


キラメキノトリ本店

キラメキノトリ (ラーメン / 神宮丸太町駅、京都市役所前駅、丸太町駅(京都市営))
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒602-0862 京都府京都市上京区出水町281 永田ビル 1F
電話番号:075-231-2505
営業時間:11:00-15:00、18:00-23:00
定休日:無休(臨時休業あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)


  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
(Visited 1,028 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:加茂みたらし茶屋のみたらし団子加茂みたらし茶屋で元祖・みたらし団子を食べてきた
次の投稿:穴子·活魚料理 でん助でアナゴの新しい味覚を知った話穴子・活魚料理 でん助のしゃぶしゃぶ2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。