• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
穴子・活魚料理 でん助のしゃぶしゃぶ2

穴子·活魚料理 でん助でアナゴの新しい味覚を知った話

2022年5月11日 by 大堀 僚介

明石の名産品といえば鯛や蛸が有名ですが、穴子の産地としても業界では有名らしいです。特に明石で採れる穴子は普通の穴子(マアナゴ)より大きいクロアナゴが中心で、地元ではこのクロアナゴを「伝助穴子(でんすけあなご)」と呼ぶそうな。

となれば、地元の明石にはきっと穴子料理の専門店、ありますよね?あるんです。このお店、ずっと前からマークしていて、明石に行く機会が訪れた時に真っ先に訪店を予定に組み込んだのでした…

穴子の全てを楽しめる「でん助穴子フルコース」をご紹介。このコースでアナゴの新しい味覚を知ることに…

穴子・活魚料理 でん助は、地元明石で採れた伝助アナゴを中心とした海の幸を提供する海鮮料理専門店。町の居酒屋のような雰囲気のお店で、客席はカウンター席5脚に掘りごたつ式の座敷席が4卓あります。僕がお店を訪れたのは週末の開店時間直後ですが、それらの席の半分くらいに「予約席」の札が立っていて、地元民になかなか人気のあるお店であることが窺い知れます。

さて、せっかく念願の穴子料理専門店に来たのだから、思う存分穴子を堪能すべし!ということで、この日は真っ昼間から穴子料理の最上級メニュー「でん助穴子のフルコース(お値段 税込7600円)」をオーダー。お店の人、ちょっとびっくりしてました。そりゃそうですよね。真っ昼間から夜メニューのフルコースを頼む人なんて、世の中にどれくらいいるのか…

とは言え、こちらも必死です。何せ、今度いつ明石に来れるかわからないのですから。少しでも食べ残して後悔するくらいなら、多少ムリをしてでも全部堪能して帰りたい…この気持ち、わかってくれますか?いやいや、食い意地とは何とも恐ろしい…

それでは、このでん助穴子のフルコースで提供されたお料理全8品を順にご紹介しましょう。普通のアナゴより大きな明石の名産品・伝助アナゴ、どれだけ美味いのか、興味津々です…

穴子メインのお付出し

穴子・活魚料理 でん助の前菜

1品目は穴子メインの付き出し。左下から時計開店方向に白あえ、穴子の肝と卵の和え物、穴子の南蛮漬け、生の穴子の握り、そして中央に穴子の骨せんべいが3本あります。

実は僕、穴子料理って寿司屋さんの煮切り醤油ダレがかかった穴子以外に食べた記憶ないんですよね。なので、当然生のアナゴも初めて。生の伝助穴子って、どんな味がするんだろう…と興味津々で口の中に入れてみると、身は淡白で柔らかいですね。噛み締めるとクニュって感じ。この食感はどこかで食べたことのある食べ物にすごく近いんですが、何だったっけ?相変わらずのバカ舌っぷりを発揮です。

穴子の湯引きサラダ 

穴子・活魚料理 でん助の湯引きサラダ

2品目は穴子の湯引きサラダ。鱧のように骨切りされた穴子の身を、梅肉ソースにつけていただきます。

で、この穴子の湯引き、身の部分は鱧と同じように淡白なのですが、皮目の方に厚いゼラチン質の部分があるんですよね。これが皮と一緒に口の中でプルンってなって、身の部分とのコントラストもあってとっても気持ちいいんです。これは面白い!伝助穴子にはこんな楽しみ方があるんですね。知りませんでした。でも、この味は普通のアナゴでも楽しめるのかなぁ…機会があれば、ぜひ検証してみたいと思います。

穴子のお造り

穴子・活魚料理 でん助の刺身

3品目は穴子のお造り。皮を剥いだ生の刺身と皮目を炙ったものと2種類あって、先ほどのクニュっとした食感と皮目を炙った香ばしさの2種類の味と香りが楽しめます。ところで、皮目を炙ってしまうと、湯引きの時にあったゼラチン質の部分は無くなってしまうんですね。不思議というか、ちょっと残念というか…

穴子の天麩羅

穴子・活魚料理 でん助の天ぷら

4品目は穴子の天麩羅。塩、レモン汁、天ぷらつゆの3種類の味で楽しめます。サクッとした衣を破ると中にはホクホクの穴子の身とプルンとした皮があって、噛み締めていくとじわじわと皮目からアナゴの脂が…その脂の旨味を楽しむためには、塩が一番おすすめです。

穴子の塩焼き

穴子・活魚料理 でん助の白焼き

5品目は穴子の塩焼き。これはもう、見た目そのものの味ですね。しっかり火の通った穴子の身を、炙ってできた焦げ目の香ばしさと塩でシンプルにいただきます。お造りの時と同様、皮目に火を当てているからかゼラチン質の部分は無くなっています。身の部分の味を楽しむための料理ですね。

でん助穴子しゃぶしゃぶ鍋

6品目はこのコースのハイライト・でん助穴子のしゃぶしゃぶ鍋。目の前にカセットコンロと具材、鍋が運ばれてくるので、カセットコンロに火をつけて…


穴子・活魚料理 でん助のしゃぶしゃぶ1

鍋が煮えてきたら先に野菜やキノコ類を投入…


穴子・活魚料理 でん助のしゃぶしゃぶ2

さらに一煮立ちさせたら穴子の身を投入!10秒ほどしゃぶしゃぶさせて、ポン酢につけていただきます…う〜ん、幸せですなぁ。骨切りされた穴子の身がふわ〜っと花が開くように広がって、その裏側の皮目はプルプル感を発揮して…そして何よりも、やっぱり冬は鍋ですよ。身体が温まるし、鍋から立ち上がる湯気を眺めているだけで「日本人で良かった〜」って思えませんか?


穴子・活魚料理 でん助のしゃぶしゃぶ実食

ただ、残念なところが1つ。それは…

でん助穴子棒寿司・汁物

穴子・活魚料理 でん助の押し寿司

しゃぶしゃぶを食べ終えて出てきた7品目はでん助穴子の棒寿司と汁物。雑炊じゃなかったんです。鍋の後は、全ての具材のエキスを吸った出汁を使って雑炊(もしくはうどん)を食べたくないですか?残念…でも、もちろん棒寿司を否定するわけではありません。ありがたくいただきます。

やや甘めの醤油ダレで味付けされた伝助穴子…穴子の種の違いからか、あるいは棒寿司にしているからか、回らない寿司屋で食べる穴子の寿司よりは少し身が硬めです。それでも十分柔らかいですし、一口サイズにカットされてあって食べやすいです。


穴子・活魚料理 でん助の味噌汁

そして汁の物にも穴子の身が…これはちょっと嬉しいボーナスですね。すでに伝助穴子コースも終盤、次のデザートで〆になります…

柚子のシャーベット

穴子・活魚料理 でん助のデザート

最後のデザートは柚子のシャーベット。シャーベットの冷たさと柚子の香りで口の中をリフレッシュしてコース終了です。

フルコースを振り返ってみると、伝助穴子って思っていたのとはちょっと違いましたね。伝助穴子の旬と言われている冬を狙って食べにきましたが、それほど脂が乗っているわけではなく、身の味は鱧に近いです。

今回伝助穴子を食べてみて、感激するほどではなかったんですけれど、「皮目のプリプリ感を楽しむという食べ方を知れて良かったなぁ〜」というのが率直な感想です。今度機会があれば、普通の穴子との味や食べ方の比較もしてみたいですね。

昼にはリーズナブルな定食メニューあり!穴子・活魚料理 でん助へのアクセスは、最寄り駅のJR山陽本線・明石駅(山陽電気鉄道・山陽明石駅)から徒歩5分

そんな穴子・活魚料理 でん助、昼には比較的リーズナブルな定食メニューも提供しています。その一部をご紹介すると…

  • でん助定食 1800円
  • お造り定食 1300円
  • 海鮮丼 1100円
  • 穴子天丼 1100円
  • 穴子丼 1000円

伝助穴子ってどんなものか気になる方は、まずこれらの定食で体験してみると良いと思います。また、今回ご紹介したコースの中から単品で注文するのも可能です。気になった料理があったら、ぜひ一度お試しください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


穴子・活魚料理 でん助

でん助 (海鮮・魚介 / 山陽明石駅、明石駅、西新町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒673-0891 兵庫県明石市大明石町1丁目11−1
電話番号:078-914-8119
営業時間:17:00-22:30(金・土は11:30-14:00も営業)
定休日:日曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:可(お昼の定食メニューでは不可)


P.S. 兵庫で美味しい和食をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【兵庫和食ファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全6店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 268 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:キラメキノトリ本店の小麦のチカラキラメキノトリの本店で夜限定メニューのまぜそばを食べてきた
次の投稿:神戸にしむら珈琲店 北野坂店で上流階級気分に浸ってみたにしむら珈琲店 北野坂店のケーキセット

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。