• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
アジェ松原本店のタン塩調理中

アジェ|京都のホルモン専門店で一人焼肉を満喫した

2022年3月4日 by 大堀 僚介

濃厚な焼肉ダレではなく、和風の塩ダレで食べる焼肉スタイルで人気のアジェというホルモン専門店があります。1997年に京都の松原で創業、新鮮なホルモンとコストパフォーマンスが口コミで広がり、現在では京都市内の3店舗を含めて全国に支店やフランチャイズ店を展開しています。

そんな人気ホルモン店・アジェで一人焼肉を楽しむべく、ある日の夜に松原本店へ向かったのですが…

夜9時なのにものすごい人…でも待合室があるので雨の日も安心

四条河原町方面から木屋町通を南へ下り、飲食店の灯りが少なくなった辺りにアジェ松原本店はあります。

この日は仕事で遅くなり、お店に到着したのが夜の9時過ぎ。人気店であることは重々承知ですが、時間が時間なのでポツポツ空席があるんじゃないかな…と期待して訪店した僕は甘かった。カウンター席8脚を含む店内の45席は満席で、さらに僕の前から入店を待っている先客も…

実はアジェ松原本店のすぐ近くにも、総席数65席の木屋町団栗店が営業しているのですが、こちらも満席プラス店頭に人だかりが…これだけ聞いてもアジェの凄まじい人気ぶりがわかりますよね?

とりあえず店員さんの持っている記名表に名前を記載してもらい、空席ができるまで待機。ただ、お店の横に小さな倉庫のような待合室があって、10名程度なら室内で椅子に座りながら待つことができます。これなら雨の日も安心して並べますよね。待合室でスマホをいじりながら待つこと約30分、ビールを飲みたくてウズウズしだした頃に無事お声がかかりました。

ホソ塩:大阪、名古屋、金沢、東京など、今全国に拡散中のアジェ一推しメニュー…そのお味はいかに?

それでは早速、アジェの一推しメニューであるホソ塩(お値段 税込660円)のご紹介といきましょう。

ホソとは「小腸」「マルチョウ」のことで、これを一般的な焼き肉のタレにつけるのではなく、和風のサラッとした塩ダレにくぐらせて食べるのがアジェ流。京都の松原本店を中心に、大阪、名古屋、金沢、東京と、今全国に拡散中の京風塩ホルモンの代表メニューです。

そのホソ塩は、こんな感じで割と大きめにカットされて出てくるのですが…


アジェ松原本店のホソ塩
注:これで半人前です。

これを火にかけると余分な脂がどんどん落ちていって…


アジェ松原本店のホソ塩調理中

食べごろになると一口サイズにまで小さくなってしまいます。これを和風の塩ダレにくぐらせて食べるのですが…


アジェ松原本店のホソ塩実食

正直言って、一口目はほとんど何も感じませんでしたね。和風だしベースに少量の醤油とゆずの香りを加えた塩ダレに通すことで、余分な脂や焦げた部分が洗い落とされて、さっぱりヘルシーに食べることができます。でも、僕の一口目のインプレッションはそのくらいで、

なるほど、こういう食べ方もあるんだなぁ…

と思った程度でした。「これなら、僕は普通に焼肉のタレで食べる方が好きだなぁ…」と。

でも食べ進めていくごとに、その印象は徐々に変わっていきます。確かに一口食べて「おおっ、これは…」と美味さがすぐにわかるものではありません。でも、噛み締めていくと徐々に味が出てくるチューインガムのような食べ物であることに気付いたのです。

最初は余分な脂と焦げ目を落としてさっぱり、そこから噛み締めていくと脂肪組織の奥にまで染み込んだ塩ダレが、甘みのある牛脂と一体になってじわりじわりと口の中に広がっていきます。これは面白いですね。この面白さがわかって、食べ切った直後にホソ塩をおかわりしました。

あなたもこのホソ塩を食べる時には、こんな感じでゆっくりと味を噛み締めるように食べてみてください。早食いさんはこのホソ塩の魅力を十分に感じられずに損をしますので、くれぐれもご注意を…

タレ付き焼肉にも和風ダレ…アジェの焼肉のおすすめの食べ方は?

アジェでは塩ホルモンだけでなく、通常のタレ付きの焼肉にも和風ダレを使って食べます。これからご紹介する上サガリ(お値段 税込1450円)はハラミと同様横隔膜の一部で、ハラミより脂肪分が少ないヘルシーな部位ですね。

アジェで上サガリを注文すると、こんな感じの分厚いお肉が出てきて…


アジェ松原本店の上サガリ

こいつを網でジュージュー焼いて…


アジェ松原本店の上サガリ調理中

ホソ塩と同じく塩ダレにつけて食すのですが…


アジェ松原本店の上サガリ実食

タレ焼肉用の塩ダレは塩ホルモン用のタレをベースに、生タマネギスライスを加えて辛味を出した感じ。やはり余分な脂と焦げ目が洗い落とされて、さらに玉ねぎの辛味が加わってさっぱりと食べることができます。

こんな感じで、アジェの焼肉は塩ホルモンもタレ焼肉もさっぱりヘルシーなのが大きなウリの1つでしょうか。焼き肉というとこってりタレにつけた肉をオン・ザ・ライスで食べるのが醍醐味ですが、やっぱり身体にも良くないし、ここではあえてライスを頼まずに焼肉そのものの旨味を堪能するのが僕のおすすめです。

アジェはサイドメニューも充実!この日に僕が注文したその他のメニューをざっとご紹介

アジェではホルモンを中心とした焼肉メニューはもちろん、サイドメニューも充実していて何を頼むか迷います。僕もメニューを前に少し悩みながら、これからご紹介する3品を注文。3品ともさりげなく尖った部分があって、かなり高い満足感を得られるメニューでしたよ…

白菜キムチ

アジェ松原本店の白菜キムチ

まずは焼肉屋の定番・白菜キムチ(お値段 税込539円)。上の画像では伝わりにくいかもしれませんが、このキムチ、よその焼肉屋さんで出てくるものより2〜3倍のボリュームがあるんです。

程よい辛味の中に潜むニンニクやエビの風味がたまりません。これ、いわゆるご飯泥棒というやつです。大盛りご飯を片手にガッツリいきたいところですが、これだけでお腹いっぱいにならないように気をつけなければなりません。

チゲ鍋

アジェ松原本店のチゲ鍋

続いてご紹介するのがチゲ鍋(お値段 税込880円)。寒い冬の夜にはこいつで身も心も温めるのがお決まり!という人も多いのではないでしょうか?


アジェ松原本店のチゲ鍋実食

アジェのチゲ鍋は、このように根菜がたっぷり入っていてとってもヘルシー(逆に肉はかなり少なかったです)。これまた適度な辛さの中に潜むエビの出汁がクセになり、次から次へとスプーンが進んでしまいます。

まかないカレー

アジェ松原本店のまかないカレー

そして〆の一品・まかないカレー(お値段 税込530円)。茶碗1杯分のご飯が小さなカレー皿にこんもりと盛られていて、〆とは言いつつそれなりのボリューム感があります。


アジェ松原本店のまかないカレー実食

結構スパイシーなんですが、牛すじ肉から染み出す旨味と甘みがそれを凌駕してほっこり食べやすいまかないカレー…さすが焼肉屋の作るカレー!という感じです。このアジェのまかないカレーは店内でレトルト版を販売しているので、お土産や間食用に買って帰るのもありですね(お値段 1個450円+税)。


アジェ松原本店のまかないカレーレトルト版

基本予約不可だけど…アジェ松原本店へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・清水五条駅から徒歩6分

そんなアジェ松原本店、基本的には予約不可ですが、開店時間と同時に入店できる場合には予約を受け付けているようです。予約なしで来店すると長い待ち時間が発生するので、可能であれば事前予約をしてからの来店が望まれます。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


アジェ松原本店

アジェ 松原本店 (ホルモン / 清水五条駅、京都河原町駅、祇園四条駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒600-8025 京都府京都市下京区西木屋町通松原上ル東側町 美松会館 1F
電話番号:075-352-5757
営業時間:17:00-24:00
定休日:水曜日・木曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:可


阪急京都線・京都河原町駅からも徒歩7分で行けます。


P.S. 京都で美味しい焼肉をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

[京都焼肉ファイル]ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全5店舗

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

(Visited 735 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: バーベキュー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:いちぎん食堂のビールセットいちぎん食堂|那覇市の大衆食堂で朝から自堕落生活…
次の投稿:京ラーメン壬生さだかずは祇園の本店とどこが違うのか?京ラーメン壬生さだかずの醤油背脂ラーメン近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。