• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
京ラーメン壬生さだかずの醤油背脂ラーメン近影

京ラーメン壬生さだかずは祇園の本店とどこが違うのか?

2022年3月7日 by 大堀 僚介

深夜3時間だけ営業することで有名になった京都・祇園の京ラーメンさだかずは、昼間の時間帯は四条大宮に場所を替えて京ラーメン壬生さだかずとして営業しています。こちらもランチタイム2時間のみ営業とハードルは高く、「幻の名店」と呼ばれる祇園の本店同様、かなりの神秘性を醸し出しているお店です。

祇園の本店で食べたラーメンをすっかり気に入ってしまった僕は、壬生で営業している支店の方にも行ってみたいと思ったんですよね。で、ある平日の午前中に時間が取れたので、開店時間の30分前から並ぶつもりでお店に向かったのですが…

ランチタイム2時間のみ営業の京ラーメン壬生さだかず、開店前の行列や待ち時間はどのくらい?

朝11:30開店の京ラーメン壬生さだかずにちょうど30分前に到着すると、どうやら僕は一番乗り。そのまま店頭で本を読みながら待機していると、数分後に黄色いTシャツを着た店員さんがやって来て、「開店10分前に来てください」とやんわり僕に伝えてくれました。

そんなわけで、15分ほど周囲で時間を潰して再訪。すでに開店準備が佳境に入った時間帯ですが、僕に気づいた店員さんは寒い外ではなく、暖房の効いた店内へ招き入れてくれました。とってもありがたかったですね…無茶苦茶寒い日だったんで。7脚あるカウンター席の1つに座って、お冷やを飲みながらのんびり開店を待つことができました。

結局この日の開店時にやって来たお客さんは、僕を含めて3人だけ。でも開店して数分経つとあっという間に満席になって、狭い店内や外にお客さんが待機する状態となってしまいました。

この様子から想像すると、おそらく平日は仕事や大学の授業の関係で開店前に行列ができにくいだけですね。平日なら開店時間直前にやって来れば待ち時間なく食べられそうですが、土曜日には開店前から行列ができていても全然不思議じゃないと思います。

醤油背脂ラーメン|祇園本店の醤油背脂特製ラーメンとどこが違うのか確かめてみた

京ラーメン壬生さだかずのメニューは祇園本店と全く同じで、醤油背脂ラーメン(お値段 税込800円)と醤油背脂特製ラーメン(お値段 税込1000円)の2種類のみ。それぞれ大盛りは100円増し、ハーフサイズは50円引きになります。

今回僕は、標準メニューの醤油背脂ラーメン(大盛り)を注文することにしました。京ラーメンさだかずで注文した醤油背脂特製ラーメンとどこがどう違うのか、ここで検証をしてみます。まずは実物の画像から…


京ラーメン壬生さだかずの醤油背脂ラーメン

油膜が張ったスープに浮かぶ背脂と赤唐辛子、そして中央に盛られた緑色鮮やかな刻みネギ…パッと見た印象は大きな違いはありません。


京ラーメン壬生さだかずの醤油背脂ラーメンスープ

でも、実際スープを飲んでみると…祇園本店のスープより醤油味も豚骨味も明らかに濃くなっていますね。豚骨スープが身体にしみ渡る感じを通り越して、豚骨だけでしっかりインパクトを出せています。昼間の空腹時に食べても、全然物足りない感じがしませんね。

その強めの豚骨味をしっかり引き締めてくれるのが、スープに振りかけられた赤唐辛子。辛そうに見えますが実際は全然辛くなく(注:あくまで個人の感想です)、唐辛子の香りだけをスープに移していいとこ取りをしたような感じ。このおかげで、スープは豚骨味が結構強いのに、最後まで食べ疲れを起こさず食べ切ることができます。


京ラーメン壬生さだかずの醤油背脂ラーメン麺

これに対する麺は、祇園本店の時と見た目は同じストレートな細麺。ただ茹で加減は前より硬めになっていて、もちもち食感よりプツッとした歯応えがメインになりました。この茹で加減の違いが単なる味のブレなのか、あるいは意図的に昼と夜とで使い分けているのか分かりませんが、スープの味が強くなっているので麺も硬めの方が存在感が出ていいように思います。


京ラーメン壬生さだかずの醤油背脂ラーメンチャーシュー

そしてチャーシューですが…実際に目の前で特製のチャーシューと切り分けているところを見ると、明らかにサシの量が違いました。つまり、標準のチャーシューは赤身が主体のチャーシューということです。それでも多少脂も乗っていてジューシーさも感じられるので、僕個人的には標準のチャーシューでも十分に楽しめました。

こんな感じで、見た目は同じでも昼と夜で味を微調整している京ラーメンさだかずの醤油背脂ラーメン、僕はどちらのバージョンも好きですね。スープがこってりしていないのに豚骨の旨味をしっかり味わえるので、ドロドロ豚骨スープのラーメンが苦手な人にもおすすめできます。

京都に来れない人はカップラーメンで…京ラーメン壬生さだかずへのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・大宮駅から徒歩4分

そんな京ラーメンさだかずが監修したカップラーメンが、去年エースコックから発売となりました。もちろんお店で食べるラーメンとは全然違いますが、気軽に旅行ができないこのご時世、しばらく京都に来るチャンスがなさそうなら、まずはカップラーメンから試してみてはいかがですか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


京ラーメン壬生さだかず

京ラーメン壬生さだかず (ラーメン / 四条大宮駅、大宮駅、二条城前駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒604-8804 京都府京都市中京区壬生坊城町55−5
電話番号:非公開
営業時間:11:30-13:30
定休日:日曜日、祝日(臨時休業あり→Facebookでチェック!)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayや各種電子マネーにも対応)


q? encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B09G917J6B&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format= SL250 &tag=iznick42 22
エースコック 深夜3時間だけ開く名店 京ラーメン さだかず 背油醬油ラーメン 92g×12個
Amazon参考価格:2851円、楽天参考価格:2851円
Amazonで買う
楽天で買う

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

(Visited 1,242 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:アジェ松原本店のタン塩調理中アジェ|京都のホルモン専門店で一人焼肉を満喫した
次の投稿:京都 柳馬場 ほん田亭で今大人気のだし巻丼を食べてきた京都 柳馬場 ほん田亭のこだわりの京だし巻丼 肉そぼろのせ近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。