• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
イノダコーヒー本店の京の朝食

イノダコーヒ本店|京都の老舗喫茶店が今も多くの人を魅了するのは…

2022年1月6日 by 大堀 僚介

和食を中心に歴史のある飲食店が多い京都ですが、喫茶店でも昔からの流れを感じさせる味のあるお店が市内に点在しています。これらの老舗喫茶店のいくつかは独自の世界観から観光客の間でも人気となり、京都観光中のお目当ての1つに入れられることも決して珍しくありません。

その中の代表格として有名なのが、1947年に創業して80年以上続くイノダコーヒ。京都市中心部以外にも東京の大丸や横浜の高島屋、広島の福屋など百貨店にも出店しているので、もしかしたらあなたもお店の名前くらいは聞いたことがあるかもしれません。

その歴史ある老舗喫茶店・イノダコーヒの本店に、ある平日の朝に行ってみたのですが…

200席を超える広大なカフェスペースに美術品やマスコット…コーヒー以外でも楽しませてくれる大人好みの喫茶店

店内に入ってみると、平日の朝にも関わらず人でいっぱい…入り口をくぐるとまずお土産・ギフトなどを購入できるショップエリアがあって、その奥に喫茶エリアが続くのですが、その喫茶エリアのテーブルへの案内待ちのお客さんで混雑しているのでした。

とは言っても、満席ではなくフロアスタッフの多忙が原因だったので、待ち時間は10分程度で済みました。なにせイノダコーヒの本店は本館の他に旧館とメモリアル館と3つの建物を抱えていて、総席数は優に200席を超えるそうな。そう簡単に満席になることはありません。

その喫茶店としては広すぎる店内には、芸術家であった創業者・猪田七郎氏の作品やコレクション、さらにマスコットとしてお店に貢献しているインコがお客さんの目を和ませてくれます。

そんな喫茶店なので、今流行りのスタバなんかとは全然客層が違います。ほとんどのお客さんが僕より上の年齢層で、新聞を持ち込んでコーヒー片手にじっくり読んだり、仕事の商談なんかに使ったりしている人が多い印象です。僕のようにひとりぼっち客でも場に馴染むとは思いますが、イチャイチャ系のカップルやノートPC持ち込みでデキる男アピール系の人はちょっと浮いちゃうかもしれません。

イノダコーヒのメニューはコーヒー1杯650円からと高めの値段設定…でもスタバでは得られない静かなカフェタイムを満喫できます

席に案内されると、A3用紙表裏1枚の写真付きメニューを渡されます。イノダコーヒのメニューはドリンク系からフード、デザート合わせて50種類以上あって、軽く一杯飲みたい時から少しお腹を満たしたい時まで、さまざまなシチュエーションに対応できます。

気になるお値段は、コーヒー1杯650円からと、スタバなどと比べると倍くらいの値段設定。その代わり、若者で一杯のスタバではほぼ不可能な静かな時間を過ごせます。

お客さんの雰囲気も落ち着いている人が多いし、コーヒー1杯でも店員さんにプレッシャーをかけられたりすることもないので、自分の思い通りのカフェタイムを過ごせるのが嬉しいですね。何ならフードメニューをつまみながら1日中いたって、きっと変な目で見られたりすることはないと思いますよ。

イノダコーヒ本店のフードメニュー例(値段は税込)

  • ビーフカツサンド 2000円
  • ボルセナ 980円
  • フルーツサンド 900円
  • フレンチトースト 650円
  • フルーツパフェ 1100円
  • ジャンボシュークリーム 700円
  • ケーキ 600円

京の朝食:京都の観光客に大人気のモーニングメニュー、実際食べてみると…

それでは、イノダコーヒ本店のメニューの中からいくつかご紹介しましょう。まずは京都の観光客に大人気のモーニングメニュー・京の朝食(お値段 税込1600円)。朝ごはんとしては出費はデカいですが、なんか高級ホテルの朝食みたいなのが出てきましたよ…


イノダコーヒー本店の京の朝食

ワンプレートで出てきたメインは、バター風味のふわとろスクランブルエッグに、ドイツの伝統製法で作られた分厚いボンレスハム2枚。その他ポテトサラダ、キャベツの千切り、アスパラガス、にんじんなど、しっかり野菜も摂れるバランスのとれた洋朝食。これにバターの風味が効いたほかほかクロワッサンにドリンク2種類がついてきます。


イノダコーヒー本店の京の朝食実食

これらの1つ1つが、シンプルな味付けで美味いんですよね。そのまま食べても美味しく、そこに軽く塩胡椒を振るだけで旨味がさらに増す感じ。クロワッサンを口に放り込むと、ふわっと漂うバターの香りが眠った脳を優しく刺激して…寝起きでまだ半分眠った状態の朝には、こういうゆっくりと頭と身体を活性化させてくれるような朝ごはんが嬉しくないですか?朝の11時まで注文できるので、ちょっと遅めのブランチとしてもおすすめです。

アラビアの真珠:イノダコーヒ創業時からの一番人気メニュー…まずは砂糖とミルク入りがおすすめ

さて、この京の朝食にはドリンクが2種類ついてきます。1つはオレンジジュースで、もう1つはコーヒーか紅茶のどちらかを選びます。僕はコーヒーを選んだのですが、そのコーヒーの中でもおすすめなのが、イノダコーヒ創業時からの一番人気メニュー・アラビアの真珠(お値段 税込650円)…


イノダコーヒー本店のアラビアの真珠

モカをベースとした深煎りのブレンドコーヒーで、創業当時から変わらないネルドリップ方式で淹れてくれます。ブラックでももちろんいただけるのですが、砂糖とミルクを入れて飲むのがイノダコーヒの基本スタイル。

これがまた朝食に合うんですよね。ミルクと砂糖を入れてまったり飲みやすくなっているはずのコーヒーですが、それをさらに上回る存在感の苦味と香り…これが強すぎず弱すぎず、朝の眠気を覚ますのにちょうど良い塩梅になっているんです。

これ、ブラックで飲んだらどうなんだろう…きっと強烈な苦味とコクで身体をシャキッと引き締めてくれるに違いない。次回の訪店に向けて、俄然興味が出てきました。でも、イノダコーヒにはアラビアの真珠の上をいく深煎りコーヒーもあるのだとか。重厚なコーヒーが好きな人にはたまらないですよね。

イタリアン:蓋付きの銀皿で供されるリッチなスパゲッティ・ナポリタン。極太麺と濃厚トマトソースが…

イノダコーヒのランチメニューからも1品ご紹介しましょう。こちらもイノダコーヒと言えば…と名前が上がるくらいの名物メニュー・イタリアン(お値段 税込980円)。名前はイタリアンですが、実際は…


イノダコーヒー本店のイタリアン近影

蓋付きの銀皿で供されるスパゲッティ・ナポリタン。きっと、今のようにイタリア料理が食べられなかった時代に、イタリアへの憧憬から名付けられたんでしょうね。喫茶店でナポリタンを食べるのが贅沢だった時代があったのです。


イノダコーヒー本店のイタリアン実食

最近のパスタ屋さんではまずお目にかかることのない極太麺は、アルデンテを通り越して芯まで熱が通った茹で加減。だけど、茹で過ぎてクタッとなった状態とは違うんです。弾力があってもちもちで、ここに酸味の少ない濃厚トマトソースがしっかりと絡みます。

そして、そのパスタを飲み込んだ後に残るトマトソースの余韻がまたいいんですよね。まずパスタを食べて、その後口に残ったトマトソースのねっとり感と甘さを楽しめる味の二段構造。ナポリタンって今はあまり人気がありませんが、こんなのを食べたら「やっぱりナポリタンもいいなぁ…」ってなりますよね。特に昭和の時代の記憶がある人なら、絶対に懐かしくなると思いますよ。

朝7時から開いてます!イノダコーヒ本店へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・烏丸御池駅から徒歩5分

そんなイノダコーヒ本店、ありがたいことに朝の7時から営業しています。これは嬉しいですよね。朝の散歩がてら朝食をとりにきたり、通勤前に一杯飲んで身体に喝を入れたり…観光客にも地元の人にも、あらゆる用途で利用されています。こんな喫茶店が家の近くにあったら…って、あなたも思いませんか?せめて京都にいるときだけでも、その気分を味わってみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…


イノダコーヒー本店

イノダコーヒ 本店 (喫茶店 / 烏丸御池駅、烏丸駅、京都市役所前駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒604-8118 京都府京都市中京区道祐町140
電話番号:075-221-0507(予約不可)
営業時間:7:00-18:00
定休日:無休
駐車場:なし(お店の南側に提携駐車場あり)
クレジットカード払い:可(電子マネーにも対応)


JR京都駅からバスを利用する場合は、市営バス205番系統・北大路バスターミナル行きで河原町三条バス停下車、徒歩8分です。


P.S. イノダコーヒで長年修行された方が、独立して清水五条でカフェを開きました。こちらのカフェも、すでに行列ができる人気店です…

市川屋珈琲|インスタ映え必至のフルーツサンドも綺麗だけど…
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 549 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:京ラーメンさだかずの醤油背脂特製ラーメン3京ラーメンさだかずってSNSでバズってるけど味はどうなの?
次の投稿:熟成豚かわむら(旧店名:とんかつ食堂熟豚)|山科の人気とんかつ食堂のランチ定食が神レベルだった件とんかつ食堂熟豚のランチリブロースかつ定食近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。