• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
洋食屋ゆうきのビフカツレツランチ2

洋食屋ゆうきで大女優が大絶賛したビフカツを食す

2024年3月8日 by 大堀 僚介

かつて大女優の浅野ゆう子がテレビでビフカツを大絶賛していた、新開地にある洋食店・洋食屋ゆうきに行ってきました。ここは2010年に創業と、かの有名なグリル一平と比べてずっと歴史の浅い洋食店。それなのに、今では「神戸の洋食好きなら一度は行ったことがあるお店」と言われるほどの人気を得て、ついに2023年の食べログ洋食百名店に初選出されるに至りました。

僕がお店を訪れたのは、とある平日の10:45分頃。平日の11時開店なら、まだそれほど混雑しないだろうと踏んでの開店15分前着だったのですが、実際にお店に到着してみたら結構危なかったですね。まずは開店時間前の行列の様子からお話していきましょうか…

平日の11時前でもかなりの人だかりが…新開地の人気洋食店・洋食屋ゆうきはこんなお店

僕がお店に到着した10:45頃には、店頭に7人の先客がベンチに座って待機してました。洋食屋ゆうきの客席数はカウンター6脚を含む18席なので、この時点で一巡目での入店を確信して余裕綽々で列に加わりました。ちょうど僕の後くらいから続々と人が集まりだして、ものの数分で20人弱の行列になりました。中には列に並ぶのを諦めて帰っていく人もいたりして、かなりの盛況ぶりが伺えましたね。

でも、実は僕も結構危なかったんです。というのは、この行列とは別に事前に席を予約していたグループ客がいたからです。その5人組のグループ客は開店10分前くらいに悠々とやってきて、僕が並んでいた行列を横目にお店の入り口横で待機して談笑。11時になってお店のドアが開いた直後、「ご予約のお客様…」と真っ先に店内に案内されていました。

ということで、本当のところは僕は13番目の入店だったわけで、結構一巡目ギリギリだったわけです。混雑時も相席にはならないので、テーブル席の使用状況によっては弾かれていた可能性もあったわけで…ちなみに、僕が食事を終えてお店を出た11:20頃にも、まだ本格的なランチタイムが始まっていないにも関わらず、店頭に10人近く並んでました。

洋食屋ゆうきのめっちゃお得な本日のサービスランチで、浅野ゆう子大絶賛のビフカツを食す

そんな洋食屋ゆうきでは、グランドメニューの他に毎日お得なサービスランチを提供しているのですが…

洋食屋ゆうきの日替わりランチメニュー

ラッキーなことに、今回の僕のターゲット・ビフカツがメニューに入っているではありませんか。店内にあるメニュー表では「ビフカツレツ 1500円(値段は税込)」となっているので、普通に注文するよりも300円もお得なわけです。もちろん、単品の値段じゃなくサラダ、ライス、スープもついてきます。僕自身、まさかたったの1200円で神戸名物・ビフカツが食べられるとは思ってもいませんでした。

洋食屋ゆうきのビフカツレツ サラダとスープ

注文を終えると、まずはコンソメスープと生野菜サラダが出てきます。これらを口にしながら待つこと約5分…

洋食屋ゆうきのビフカツレツランチ1

浅野ゆう子が大絶賛していたという、洋食屋ゆうきの名物・ビフカツレツがライスと共に登場。デミグラスソースがたっぷりとかかっていて、見た目に食欲をそそりますよね。しかも、デカい!おそらくこの大きさは、神戸の名だたる洋食店のビフカツの中でもトップクラスなんじゃないでしょうか?

洋食屋ゆうきのビフカツレツ 実食

では、早速ビーフカツをいただいてみましょう…断面はこんな感じで、肉の厚さは1cmくらい。見た目に大きい分、厚さは他店と比べるとちょっと薄めです(それでも全体的なボリュームは他店より多いと思いますが)。それでも中心はしっかりレア色が残っていて、ビフカツの上質感は十分感じられますね。

実際に口に入れてみると、衣はかなり薄めで、デミグラスソースを吸ってしんなりした食感になっています。中の肉はサーロインを使っているらしいのですが、どちらかというと赤身肉に近いあっさり味のお肉でした。肉質は柔らかく、元々薄めに作られているのですごく食べやすいですね。かなり大きなお肉ですが、そのおかげで最後までスイスイと抵抗なく食べられます。

一方、このビフカツにたっぷりとかけられたデミグラスソースは、ざっくり言うと「骨の髄の旨味がぎゅっと濃縮した感じの味」でした。とろみがついて濃厚ではあるのですが、酸味や甘味、苦味といった味の成分は控えめで、一口目はちょっとわかりにくいかもしれません。少なくとも白ごはんにかけて食べたくなるようなソースではないですね。でも、その分牛肉そのものの味がダイレクトに感じられるし、そこにこのデミグラスソースで動物系の旨味がアドオンされるので、グルメな大人にはものすごくウケそうな味のような気がしました。

こんな感じの洋食屋ゆうきのビフカツレツ、さすが大女優が絶賛するだけのことはあるな…とは感じましたが、ちょっとソースの味が分かりにくい部分があるので子供に好かれるタイプのものではなさそうです。多分子連れなら一駅隣にある洋食の朝日のビフカツの方が合っているんじゃないかな…

ただ、このボリュームのビーフカツレツがこのお値段で食べられるのなら、そりゃあ人気になりますよ。お一人様はもちろん、少人数の大人同士のランチなら、このお店はめっちゃおすすめです。

洋食屋ゆうきのグランドメニュー例(値段は税込、いずれもライス、サラダ、スープ付き)

洋食屋ゆうきのグランドメニュー
  • ハンバーグステーキ 900円
  • グリルチキン 1100円
  • ポークジンジャー 1200円
  • エビフライ 1200円
  • ミックスグリル 1400円

できれば事前予約推奨…洋食屋ゆうきへのアクセスは、最寄り駅の阪急神戸線・新開地駅6号出入口から徒歩0分

そんな洋食屋ゆうきですが、食事を終えて今記事を書いている段階で1つ大きな問題に気づきました。それは「正確な営業時間がわからない」ということ。ネットで調べる限り各グルメサイトで全部表記が違うんです。食べる前に気づいていたら、お店で直接確認できたんだけどな…油断してました。

とりあえず下の店舗情報は、令和5年11月時点でのGoogleマップの表記を元にしていますが、実際の営業時間と異なっている可能性もあるので、その点はご留意を。現時点ではどうやらSNSでの情報発信もやっていないようなので、特に遠方から訪れる場合は事前に電話で営業の確認をしておく方が無難です。そして電話したついでに席の予約まで済ませてしまうのがいいのではないでしょうか。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

洋食屋ゆうき

洋食屋ゆうき (洋食 / 新開地駅、湊川公園駅、湊川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒652-0812 兵庫県神戸市兵庫区湊町4丁目2−12 リビーズ湊川 1f
電話番号:078-576-2055
営業時間:平日 11:00-13:30、土日 11:00-13:30、18:00-19:30
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 神戸で美味しいビフカツをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

神戸名物ビフカツを食べるなら…行列必至の人気洋食店全4店舗

P.P.S. ネットで調べたら、秘密のケンミンショーのYouTubeでも洋食屋ゆうきのビフカツが紹介されてましたね…

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 179 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 兵庫, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:餃子の山﨑の鉄鍋餃子2餃子の山崎で二大名物の鉄鍋餃子と麻辣湯…で、どうだった?
次の投稿:八ちゃんラーメン 薬院本店の豚骨ラーメンが別の意味で凄かった八ちゃんラーメン 薬院本店のラーメン3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。