• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
WEEKENDERS COFFEE 富小路の本日のドリップコーヒー

WEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIがなかなか面白かった件

2023年5月10日 by 大堀 僚介

個人的にちょっと面白いと思ったコーヒースタンドがあります。今回ご紹介するのは、京都市内の富小路通にあるWEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIというお店。「京町家をリノベーションしてできたコーヒースタンド」と言えば、「ふ〜ん、そんなの京都にはたくさんありそうじゃない?」と思われるかもしれません。でも、そこじゃないんですよ。なぜ僕はここを面白いと思ったのか、これから説明していきますね…

普通に街歩きしてたらまず見つからない…WEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJI(ウィークエンダーズコーヒー 富小路)はこんなお店

まずはWEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJI(ウィークエンダーズコーヒー 富小路)について簡単にご説明しましょう。お店があるのは六角通と蛸薬師通の間、地図で言うと阪急京都線の京都河原町駅、烏丸駅、そして京都市営地下鉄の京都市役所前、烏丸御池駅からなる四角形のちょうど中央あたりにあります。お店は2016年にオープンしていて、僕も今まで頻繁に歩いていた場所なんですが、つい最近までこのお店を見つけられませんでした。多分あなたも、普通に街歩きをしているとこのお店をあっさり素通りしてしまうでしょう。というのは…

WEEKENDERS COFFEE 富小路前の駐車場

お店はコインパーキングの一番奥の目立たないところにあるからです。もちろん看板などは一切なし。つまり、そこにコーヒースタンドがあると認識していないと、ほぼ確実に見つけることができないわけです。それにしても、なんでこの場所を選んだんでしょうね?それは店主のみぞ知る、ということでしょうか…

お店の外観は京町家を今風にアレンジしてあって、前庭に日本庭園風の緑を設えた純和風スタイル。でも、はっきり言えば、その前のコインパーキングとは完全にミスマッチ。本当に駐車場の一角にポツンと佇んでいる異質な建物で、「奥まったところにある隠れ家的なおしゃれカフェ」という感じでもありません。

店内も畳数畳分のスペースしかなく、横一直線に延びたカウンターの向こうで2人のお姉さんが接客を担当していました。コーヒースタンドなので、店内に客席はゼロ。一応、お店に向かって左側に…

WEEKENDERS COFFEE 富小路のベンチ

2人掛けのベンチが設置されていますが、基本的に購入したコーヒーは店外で立ち飲みです。

それでは、さっそくコーヒーを注文しましょうかね。WEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIのメニューはこんな感じで…

WEEKENDERS COFFEE 富小路のコーヒーメニュー

自家焙煎されたコーヒー豆を使った各種コーヒーが一杯500円前後(値段は税込)でいただけます。この日の「本日のドリップコーヒー」は浅煎りの「ケニア」という名の豆で、カウンターでも商品として販売されています。

京都の日常の中にあるほっこり感…なぜ僕がWEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIを気に入ったのか?

この日の僕がWEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIで注文したのは、本日のドリップコーヒーのホット(お値段 税込490円)。注文後ベンチに座って待っていると、数分してコーヒーを淹れてくれたお姉さんが声をかけてくれました…

WEEKENDERS COFFEE 富小路の本日のドリップコーヒー

さすがに「浅煎り」と称するだけあって、ロースト感はほとんどなくフルーティーな酸味が中心となった一杯。ネットにある口コミによると、WEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIのコーヒーは他の豆も基本的に浅煎りの傾向があるらしいです。コーヒーの好みは人それぞれですが、深煎り豆が好きな人もたまには浅煎りを飲んでみてもいいんじゃないでしょうか。

さて、そろそろ僕がWEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIを気に入った理由をお伝えしましょうかね。それは「空」です。京都の中心部を歩いている時って、あまり空を意識することってないですよね?道がせまいので両脇から建物で挟まれている感じがしますし…でも、このお店の目の前は駐車場で、さらにその前にある小学校跡も高さがないので、ここから上を仰ぐと建物に囲まれた中でポコッと空が抜けて見えるんです。

この「ポコッと抜けた空」を眺めながらコーヒーを飲むのがいいんですよね。非日常の開放感がある鴨川の空とは違って、京都の日常の中にあるほっこり感というか、仕事や勉強などでストレスまみれの中に見つけた小さな癒しを感じることができるんです。天気の悪い時には使いにくいお店ですが、夏のジリジリした暑さや冬の冷たい風を肌に感じながら、目の先にぽっこり抜けたささやかな開放感を味わうの、小さな幸せを見つけた気になれていいものですよ。朝の7:30からお店はやっているので、仕事や大学に行く前にここで一杯やってみてはいかがでしょうか?

近くの焙煎所では中庭を眺めながらゆったりコーヒーを楽しめます…WEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJIへのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・京都河原町前駅から徒歩5分

こんな感じのWEEKENDERS COFFEE TOMINOKOJI、お店からちょっと南に下った松原通沿いに焙煎所(WEEKENDERS COFFEE ROASTERY)をもっているのですが、この焙煎所ではウィークエンドの土日のみ店内でコーヒーをいただけます。和風の中庭を眺めながらのコーヒーは、食べログの口コミでもなかなかの評判。スタバよりちょいと高いですが、街中のカフェでは得られない落ち着きを感じることができますよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

WEEKENDERS COFFEE 富小路

ウイークエンダーズコーヒー 富小路 (コーヒースタンド / 京都河原町駅、烏丸駅、烏丸御池駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒604-8064 京都府京都市中京区骨屋之町560 離れ
電話番号:075-746-2206
営業時間:7:30-18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:なし(目の前のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 214 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺屋えぐちの味玉中華そば2麺屋えぐちで究極のラーメングランプリ獲得の中華そばを食す
次の投稿:小川珈琲 本店で大人気の自家製パンモーニングって実際どう?小川珈琲 本店の京都ぽーくボンレスハムのスペシャルブランチセット近影

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。