• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
とり平総本店のネオ・ゴールドダイヤ

とり平総本店|昭和レトロの味があるお店でしっぽり焼鳥タイム

2024年8月14日 by 大堀 僚介

大阪梅田随一の食い倒れ飲食店街・新梅田食道街で50年以上営業を続けている焼鳥専門店・とり平総本店(とりへいそうほんてん)。創業はもっと古く戦後の昭和26年と、すでに70年以上の歴史を持つ老舗。現在は3代目が調理場に立ち、創業より継ぎ足し使い続けている家伝のタレにネタをくぐらせているのだとか。

そんな大阪の焼鳥界のレジェンドとも言えるこのお店ではどんな焼き鳥が食べられるのか?とある週末の夕方にそれを検証すべく、新梅田食道街へ行ってきました。午後6時前で席はほぼ満席状態でしたが、辛うじて1席空いていてラッキーでした…

鶏ではなく合鴨にこだわって70年超…とり平総本店はこんなお店

とり平総本店は新梅田食道街1階の一番奥、JR大阪駅側から入って最後の路地を左折してまっすぐ歩いた突き当たりのあたりにお店を構えます。店頭に赤提灯が掲げられたお店の中は人情ドラマの撮影に使われそうなザ・昭和レトロな雰囲気で、調理場を囲うようにカウンター席が全部で15脚あります。調理場も客席もスペースが非常に狭く、隣のお客さんと普通に肘が当たります。お客さんの後ろを通り過ぎるのも一苦労なので、大きな荷物を持っての訪店は厳禁です。

そんな昭和風情のレトロ空間(本物!)も今時貴重ですが、このお店では創業当時から焼き鳥に鶏肉ではなく合鴨肉を使っているらしいです(注:全メニューが合鴨というわけではありません)。今でこそ高級銘柄や地鶏を使う焼き鳥屋さんも珍しくないですが、70年以上前から材料にこだわるって、創業者のこだわりがすごくないですか?そのこだわりが70年以上経った今でも通用してますしね。というか、合鴨って創業当時はめっちゃ高級食材だったんじゃないかと思うのですが、戦後の貧しい時代に高級焼鳥が庶民に受け入れられたということにびっくり…

ネオ・ドンドン、ネオ・ポンポン、ネオ・ビンビン…とり平総本店のメニューは個性的すぎてよくわからないので、とりあえずおまかせを頼んでみた

さてさて、今回は注文した焼き鳥の前に、とり平総本店のメニューからご紹介していきましょう。僕の訪店当時のメニューはこちら…

とり平総本店のメニュー

ネオ・ドンドン、ネオ・ポンポン、ネオ・ビンビン…いきなり個性的すぎる名前が並んでいます。これらのメニューって、一体何なんでしょうね?このネーミング、ちょっとシモ系のイメージしか思い浮かばないんですが…まあ、個人的にはこういうの嫌いじゃないんですけどね。「さて、どれから…」と少し考えていたところ、店主から「おまかせもできますよ!」と声が掛かったので、今回はおまかせコース(お値段 税別3190円〜)で流れに身を任せることにしました。

お通し

とり平総本店のお通し

まず目の前に登場したのが、お通しとしてのとり2本とかわ1本。子供でも一口でパクりといけちゃいそうな、かわいい串焼きが3本出てきました。肉質が柔らかくていいですね。一方のタレは甘口なんですが、甘すぎずスッキリした感じになっています。

ネオ・ドンドンと雌肝

とり平総本店のネオ・ドンドンと雌肝

続いて登場したのが、ネオ・ドンドンと雌肝。ネオ・ドンドンは、いわゆるハツ(心臓)ですね。ネオ・ドンドンも雌肝も強火で短時間で焼き上げられているので、ふわっと柔らかいです。もちろん内蔵系の臭みは一切なし。苦手な人も一度試してみたら意識が変わるかも?

ミンチ3種盛り

とり平総本店のミンチ3種盛り

ミンチ3種盛りは左からプチトマト、レンコン、つくねと並んで出てきました。味付けが塩なので、肉汁の旨味がダイレクトに味わえます。蓮根のホクホク感やプチトマトの酸味と合わせるのもいいですね。

ネオ・ゴールドダイヤ

とり平総本店のネオ・ゴールドダイヤ

続いて出てきたのがネオ・ゴールドダイヤ。たまごが2種類あるのですが、右がうずらの卵で左がたまひも(鳥のお腹に入っている生まれる前の卵)らしいです。たまひもの方をかじると、断面から半熟の黄身がとろ〜っと…卵が嫌いでなかったら、このネオ・ゴールドダイヤはとり平では必食ですな。

椎茸鴨巻きと鴨のロース

とり平総本店の椎茸鴨巻きと鴨のロース塩

こちらは椎茸鴨巻きと鴨のロース。味付けが塩なので、鴨肉の肉汁の旨味をダイレクトに楽しめます。鴨肉独特の血生臭さは一切なし。鴨肉苦手な人でも安心して食べられるんじゃないでしょうか。

ずり、かわ、軟骨

とり平総本店のずり、かわ、軟骨

ここでずり、かわ、軟骨の脇役系?3種類が登場。今まで出てこなかったコリコリ系と脂ドバドバ系の焼き鳥を楽しんでおいて…

ぼんじりと鴨のミンチ

とり平総本店のぼんじりと鴨のミンチ

おまかせコース最後の品はぼんじりと鴨のミンチ。ぼんじりは今まで食べてきたぼんじりの中で一番脂があっさりしてましたね。一方の鴨のミンチは、先ほど食べたつくねと比べて段違いに旨味が濃厚。合鴨肉の焼き鳥、すごいなぁ…

以上、お通し含めて全部で17串食べてお会計。これにウーロン茶を1杯つけて、気になるお値段は税込で4300円くらいでした。味は確かに良いんですが、どれも1串のボリュームが小さめなので、胃袋的には物足りなさがありますね。昭和レトロで大衆的なイメージがありますが、意外と値が張るということは事前に知っておく方が良いかもしれません。

同じ新梅田食道街内で系列店のとり平 中店・北店、大阪一 とり平本店も営業中…とり平総本店へのアクセスは、最寄り駅の阪急電鉄・大阪梅田駅から徒歩1分

さて、とり平総本店のある新梅田食道街内には、系列店であるとり平 中店、とり平 北店、大阪一 とり平本店の3店舗が同じく営業しています。どのお店でも同じ焼き鳥メニューが楽しめるので、空席を見つけたらすかさず入店するのがいいですね。特に総本店の斜め向かいにあるとり平 中店は、総本店とは少し違ってキレイな感じになっていました。総本店のきたなシュラン系な感じが苦手なら、中店の利用をおすすめします。

それでは、お店の詳細です…

とり平総本店

とり平 総本店 (焼き鳥 / 梅田駅、大阪駅、大阪梅田駅(阪急))
夜総合点★★★☆☆ 3.5

住所:〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町9−10 新梅田食道街1階
電話番号:06-6312-2006
営業時間:平日 15:00-22:30、土曜 12:00-22:00
定休日:日曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(カード使用には3000円以上の飲食が必要)

JR大阪駅からだと徒歩3分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 682 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 和食, 居酒屋・バー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:安全食堂って独特な店名に惹かれて行ってみたけど、肝心の味は?
次の投稿:京ちゃばな 南新町店で人気のトマトのお好み焼きってどう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。