• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
とんかつマンジェのTOKYO-X Lサイズ

とんかつマンジェ|食べログ日本一のお店で食べる超希少品がヤバすぎた

2021年7月9日 by 大堀 僚介

率直に言って、目立った観光名所も何もない大阪府八尾市。しかしここには、数々のメディアで「日本一」と称される超有名なとんかつ屋があります…

そのお店・とんかつマンジェは、店内にカウンター席13客しかないこじんまりしたとんかつ屋。フレンチ出身の店主が1996年にオープンした小さなお店は、メディアの影響もあり全国からお客さんがやってくるような名店になってしまいました…

1つ目の難関:朝8:30受付開始の記名に乗り遅れるな!

そのとんかつマンジェに、ある晴れた平日の朝8:00ちょうどに到着。お店の開店は11:00ですが、朝8:30頃から来店順に記名帳に名前を書くシステムなので、早くから並んでおかないと希望の時間に食べられないどころか、訪店時にはすでに受付終了ということにもなりかねないのです。

受付開始30分前で、お店の前で待っているお客さんは2人。僕の前の人は地元のマダムで、昔からとんかつマンジェをよく利用されている人のようでした。

昔は並ばなくても普通に入れたのに、コロナの前なんかキャリーバックを引きながら外人さんもいっぱい来て並んでたのよ…

どうやらとんかつマンジェ、海外のメディアでも紹介されるくらいのお店になってしまったようです…

予定よりちょっと早い8:25分頃に、スタッフが来店して店を開けてくれました。一巡目の入店をしっかりゲットして一旦お店を退散します。

とんかつマンジェの名前書き
店内のカウンターで記名します。

2つ目の難関:とんかつマンジェ独自の入店システムをしっかり予習して事前に対策を!

でも、とんかつマンジェのとんかつにありつけるためには、もう1つ越えなければならないハードルがあります。それは、入店時間までの時間つぶし。開店まで2時間半ほどある空き時間をどうやって使うか、過去のお客さん達も軒並み頭を抱えて悩んでいたようです。

その原因は、とんかつマンジェ独特の入店システム。記名帳に携帯番号を書く欄があって、入店可能時間の10分前にお店から電話が来るようになっているんです。

僕のように一巡目確定ならいざ知らず、それ以降の順番になってしまうと「いつ呼ばれるかわからない」状況になってしまうわけです。仮にその電話に出られず、時間になっても店頭にいない場合はキャンセルになってしまうので、11時以降はお店の近くでずっと着信音に注意を向けていなければなりません。

明らかに待ち時間の長い人は一旦大阪市内へ戻って観光する人もいるようですが、僕はJR八尾駅目の前のミスドで時間を潰しました。お代わり自由のモーニングコーヒーを片手に持参の文庫本を読み進め…見方を変えれば、これはこれで優雅な時間の過ごし方かもしれません。

さて、開店10分前にお店を再訪。朝早くから頑張って並んだ見覚えのある人たちがすでに列を作ってメニューを眺めています。

とんかつマンジェのウリと言えば、鹿児島の黒豚はもちろんのこと、宮崎産のあじ豚、群馬産の氷室豚、スペイン産のイベリコ豚など、超希少品種のとんかつが食べられること。この日の僕はイベリコ豚を狙っていて、「イベリコ豚のとんかつって、どんなんだろう…」と心に期待を膨らませて列に加わったわけですが、先ほどのマダムから…

今日イベリコ豚ないらしいです。

と、いきなりショッキングな一言が。正直、これは痛い。また別の日に早起きして8:30前に八尾まで来て並んでミスドで時間を潰して…この時点で、僕にはその姿は想像できませんでした。いくら食い意地張っていても、そこまでの気力と根性は僕にはないかもです。「えー、実は狙ってたんですよねぇ〜…」と返しつつ、少なからず気落ちした僕。でも後で振り返ると、結果的にそれで良かったのかもしれません…

東京Xリブロース(Lサイズ):超希少品種の豚肉を使った高級とんかつ…さて、そのお味はいかに?

イベリコ豚に代わって僕がオーダーしたのは、東京Xという、これまた超希少品種のとんかつ。とても厳しい条件の下で飼育され、大量生産できないため希少価値が高く、業界では「幻の豚」とまで言われているそうな。

その東京Xのリブロースとんかつは、260gでお値段 税込4900円(ちなみにMサイズは160gで税込3090円)。プラス500円で定食にすることができて、サラダとご飯(3杯まで)がお代わり自由になります。

そして、これまた大事なとんかつの味つけは…

  • 白トリュフソルトまたは黒炭ソルト
  • 豚かつソースまたはオリジナルソース
とんかつマンジェのとんかつ調味料

のどちらか1つずつを選んで、複数の味つけで上質なとんかつを味わうことができます(この日の僕が選択したのは白トリュフソルトとオリジナルソース)。

とんかつマンジェの前菜

とんかつを揚げている間に、まずは前菜となるサラダと漬物が目の前に運ばれてきます。そして、この2つを食べ切るくらいのちょうど良いタイミングで…

とんかつマンジェのTOKYO-X Lサイズ

東京Xリブロースとんかつが登場!もう、見た目にヤバいとんかつなのがすぐにわかります。豚肉なのに、中がレアですよ…脂身が多めで赤身とのバランスが良く、肉質も良さそうなのが画像越しでも伝わってきます。

とんかつマンジェのTOKYO-X白トリュフ

まずは白トリュフソルトからいただくと…これ、目を瞑って食べたらとんかつだと思わないかもしれません。ステーキです。それも、とびきり上等な。レアステーキと全く同じ生肉の食感とほど走る肉汁…それでいて肉の中心までしっかり熱が通っていて、心配される生臭さも一切ありません…

そして、味つけの白トリュフソルトがまたいいんです。口の中に入れた時だけほんのり心地よく感じる程度のトリュフの香り。塩加減も絶妙で、「天にも昇る心地」と言われるのがよくわかります。

実は僕、最初横長のお皿に薄く振られた白トリュフソルトを見て「ちょっと塩少なくない?」と思ったんですよね。でも、食べてみてその考えが間違っていたことに気づきました。これは、とんかつ全体にまんべんなく適量の塩がつけられるように…というお店の配慮なんです。実際、お肉を食べ切るのと同じくして白トリュフソルトもなくなりました。そこまで計算しているお店って、他にどれだけあるでしょうか?

とんかつマンジェのTOKYO-Xオリジナルソース

一方のオリジナルソースは、玉ねぎから出る自然な甘味と辛味が効いた、これまた通常のとんかつソースと比べるとあっさり系の味。すでに僕の舌と鼻は白トリュフソルトに完全にやられてしまっていたので、先にこっちを食べておけば良かったな…とちょっと後悔。でも、リブロース肉の肉々しさを玉ねぎの辛味が中和する感じで、特に脂っこいものが苦手な人にはすごく合うソースのように感じました。

そのソースと一緒に出てくるオリーブオイルは、肉片を浸した後に白トリュフソルトをつけていただくのがおすすめ。肉がしっとりする上にオリーブのフルーティーな香りが加わりますが、元々お肉がジューシーなので、リブロース肉では有り難み半減の印象。ロースやヒレのとんかつなら本来の威力を発揮してくれるのではないでしょうか。

とんかつマンジェのTOKYO-Xすだち

そして最後にすだちを一絞り。後半は予熱で肉がレアからミディアムレア状態になり、また違ったリブロース肉の食感をさっぱり味でいただけます。

いやいや、とんかつマンジェが「日本一」と言われる理由がよくわかります。名古屋にあるとんかつあさくらと甲乙つけがたい、何時間待っても食べる価値のあるお店だと思いました。

でも、とんかつあさくらもそうですが、とんかつの人気店ってなんで都心から離れた住宅地にあるんでしょうね?心理的なハードルが一気に高くなって、気軽にリピートできなくなってしまうではないですか…

テイクアウト用のカツサンドもあり…とんかつマンジェへのアクセスは、最寄り駅のJR大和路線・八尾駅から徒歩5分

最後に、とんかつマンジェではテイクアウト用のカツサンドも注文可能です。お土産に買って帰ったら、きっと喜ばれることと思います。ただ、すぐに食べないと肉の中に熱が通ってしまって味が落ちることが予想されるので(それでも激ウマでしょうが…)、遠方から来る人はその点ご注意ください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

とんかつマンジェ

とんかつ マンジェ (とんかつ / 八尾駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒581-0086 大阪府八尾市陽光園2丁目3−22
電話番号:072-996-0175
営業時間:ランチ 11:00-14:00 LO、ディナー 17:00-20:30 LO(昼80名、夜70名で受付終了)
定休日:月曜日、火曜日(他に臨時休業日あり)
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
クレジットカード払い:可

P.S. 大阪で美味しいとんかつをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【大阪とんかつファイル】人気ランキング浄蓮の行列店から穴場店までおすすめ全6店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,202 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:サバ6製麺所 西中島南方店のサバ濃厚鶏つけ麺【閉店確認】サバ6製麺所 西中島南方店でサバ濃厚鶏つけ麺を試してみた件
次の投稿:無双心 亀岡本店|野菜たっぷりのベジポタラーメン、そのスープは想像以上に…無双心 亀岡本店の無双心ラーメン

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。