• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三の冷やし鶏天ぶっかけ3

唖然とするほど長い行列が…【自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三】どんな店?

2024年12月11日 by 大堀 僚介

新橋駅からバリ男 新橋本店へ向かう途中で、めっちゃ長い行列ができている場所を見つけました。「何かな?」と気にはなったものの、とりあえずバリ男へ向かうことにして一旦その場を離れたんですが、帰り道に確認したら自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三(しんばし じんざ)という店名の讃岐うどん屋さんでした。その時点でも30分前と変わらずすごい行列ができていたのですが、バリ男で満腹感を得られなかったことで「もう一件行っとくかぁ!」と、このお店の讃岐うどんを試してみることにしたのでした。こんな感じで無計画に入店を決めてしまったのですが、実際試してみてどうだったかというと…

パッと見唖然とするけど、これが平常運転…自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三にできた行列の長さと待ち時間はこんな感じ

その前に、この日の自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三にできた行列についてお話しましょうか。僕がお店に到着した時、ざっくりと見積もって30人以上の人が長い行列を作って並んでいました…

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三の行列

言っておきますが、平日の昼ですよ。特別なイベントもない、ごくごく普通の平日です。ということは、パッと見唖然とする行列の長さですが、これがこのお店の平常運転ってことです。まあ、救いなのはお客さんのほとんどがビジネスマンで、ササっと食事を済ませて退店してくれるので、待ち時間はそれほど長くありません。この日の僕も待ち時間20分程度で入店できましたし。

さて、行列に並ぶ前に店頭に設置されている券売機で食券を買っておきましょう。値段的には近くにある讃岐うどんの人気店・おにやんま 新橋店といい勝負…いや、ちょっと高いかな?でも、新橋甚三には客席数が39席もあったり、接客係の店員さんがいたりと、その他の部分ではかなり違います。急いでいる時には立ち食いが便利ですが、疲れている時なんかはやっぱり椅子に座って食事したいですよね?近くの競合店ともしっかり差別化ができていて良いと思います。

本当は肉うどんが名物らしいけど…自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三で冷やし鶏天ぶっかけを食す

今回僕が自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三で注文したのは冷やし鶏天ぶっかけ(お値段 税込650円)。店員さんに食券を渡して3分ほど、本当にあっという間に注文したうどんが運ばれてきました…

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三の冷やし鶏天ぶっかけ1

黒いお出汁がかかった讃岐うどんが1玉に、鶏卵大の鶏天が3個…見た目のボリューム感は「まあ、こんなもんかな…」って感じです。

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三の冷やし鶏天ぶっかけ 麺

では、早速麺をすすってみましょうか…表面が軽くざらついた極太麺で、ざらついた表面にお出汁がしっかり絡みます。噛むとものすごくコシが強く、おそらく多くの讃岐うどんファンが求めている典型的なイメージの麺になっています。

その一方で、お出汁の方は見た目の黒さに反してそれほど濃厚な印象はありません。いりこの出汁感も控えめで、むしろお出汁に入った和三盆の甘味が味の主役になっている印象すらします。でも、決して甘ったるいわけではなく、ここにおろししょうがを効かせていて後味はスッキリ。僕の中では讃岐うどんってどちらかというとジャンク系の食べ物に分類されているのですが、新橋甚三のぶっかけうどんはその中でもかなり上品な味になっていると思います。

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三の冷やし鶏天ぶっかけ 鶏天

そしてトッピングの鶏天にはもも肉が使われていて、サクッとした衣を突き破ると中から脂を含んだ肉汁がじんわり滲み出てきます。冷たいお出汁に浸すと鶏天が冷めてしまうというデメリットもありますが、肉汁とお出汁をブレンドさせて食べる鶏天は率直に言って昇天ものです。

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三の卓上調味料
卓上調味料として出汁醤油、白胡麻、一味唐辛子などが置いてありました

ものの数分で冷やし鶏天ぶっかけを平らげてお店を退店。うどんのクオリティーには全然文句のつけようがなく、さすが長蛇の行列ができるだけあるなぁ…という感じです。運よく良い店を見つけられてラッキーでした。ネットで調べてみると、甚三というお店は大門・浜松町に1号店があって、とんかつでよく使われる高級豚肉・林SPFを使った肉うどんが名物なんだとか。今度機会があったら1号店で名物の肉うどんを食べてみようかなぁ…

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三のその他のメニュー例(値段は税込)

  • かけ 390円
  • ざる(つけ) 440円
  • 月見しょうゆ 480円
  • 山芋しょうゆ 540円
  • きつねうどん 540円
  • 鳴門天然わかめ 680円
  • カレーうどん 680円

注:麺の中盛り(1.5玉)は+50円、大盛り(2玉)+100円、特大(3玉)+200円で対応できます。

テイクアウトにも対応中…自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三へのアクセスは、最寄り駅の都営地下鉄三田線・内幸町駅から徒歩4分

そんな自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三では、うどんのテイクアウトにも対応しています。テイクアウトの場合は行列に並ばずに店員さんに声をかけてお願いできるので、オフィスなど近くで食べる場所がある場合にはすごく便利ですね。その一方で、平日のランチタイムしか営業していないので、近くに縁のあるビジネスマン以外の人にはちょっとハードルが高いお店でもあります。そんなわけで、おにやんまと新橋甚三のどちらの讃岐うどんを選ぶかで迷った時は、まずは新橋甚三に行ってみるのをおすすめします。

それでは、お店の詳細です…

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三

自家製さぬきうどんと肉 新橋甚三 (うどん / 内幸町駅、虎ノ門駅、虎ノ門ヒルズ駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目19−3 第2双葉ビル
電話番号:03-6205-4955
営業時間:11:00-15:00(うどんがなくなり次第閉店)
定休日:土日祝日、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

JR新橋駅からだと徒歩5分、東京メトロ銀座線・虎ノ門駅からだと徒歩6分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 584 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 和食, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺と卵だけ…【中華そば桐麺 総本店】の桐玉、どうだった?
次の投稿:味噌もつ鍋発祥の地…【博多もつ鍋やま中 本店】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。