• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
自家製麺 うどん 讃式のちく玉天とかしわ天ぶっかけ3

清水五条のミシュラン掲載店【自家製麺 うどん 讃式】実際どう?

2025年6月4日 by 大堀 僚介

いわゆる「名店」と呼ばれるうどん屋は京都市内に多々あれど、讃岐うどんの専門店はそれほど多くないことにある時気づいたんですよね。そこで「京都市内で讃岐うどんを出すお店ないかなぁ…」とネットで探し始めて、見つけたお店の1つが今回ご紹介する自家製麺 うどん 讃式というお店。京阪の清水五条駅近くにあるお店で、ミシュランのビブグルマンに選出されたことがあるんだとか。ミシュランに掲載されるようなお店の讃岐うどん、実際どれだけ美味いのか試してみたくてお店に行ってみると…

こぢんまりしているけど素朴で誰でも入れる雰囲気あり…自家製麺 うどん 讃式はこんなお店

自家製麺 うどん 讃式は、五条大橋から国道1号線を東に向かって歩いたところにある讃岐うどん専門店。ご主人は香川県出身で、香川の人気店・うどんバカ一代で修行を積んで2014年3月にお店を創業。お店をオープンして5年経った2019年にミシュランのビブグルマンを獲得して知名度が急上昇。「腰抜け」と称されるコシのないうどんが好まれる京都において、一味違ったうどんの選択肢を提供し続けています。

僕がお店を訪れたのは、ランチとしては少し遅めのある日の午後2時頃。遅めの時間の訪店もあってか店内には空席がちらほらある状態で、待ち時間なくそのまま入店となりました。店内のスペースはこぢんまりしていて、客席はテーブル席のみで全部で18席。シンプルというか素朴な感じで、誰でも気軽に入れる街の定食屋のような雰囲気がありますね…

ちくわ天がとにかくデカい…自家製麺 うどん 讃式の最上級メニュー・ちく玉天とかしわ天ぶっかけ、実際食べてみてどうだった?

それでは、この日の僕が自家製麺 うどん 讃式で注文した、お店の最上級メニューの1つ・ちく玉天とかしわ天ぶっかけ(冷、お値段 税込1200円)をご紹介しましょう。注文してから待つこと約10分、目の前に運ばれてきたうどんは…

自家製麺 うどん 讃式のちく玉天とかしわ天ぶっかけ1

こんな感じ。丼からはみ出たちくわ天を見て、思わず「デカっ!」と声を発してしまいました。この巨大なちくわ天の他にもゆで卵の天ぷら1つとかしわ天が3つ…具材のボリューム感は文句なしです。

自家製麺 うどん 讃式のちく玉天とかしわ天ぶっかけ 麺

では、この具材たちの下に潜んでいる麺を引っ張り出して、早速すすってみましょうか…麺は想像していたよりかなり細めで、一般的な讃岐うどんの太さの3/4くらいかなぁ。麺が細い分、とってもすすりやすいです。そして、噛むと強いコシというよりグミキャンディーのような柔らかい弾力があって、剛麺の多い他店の讃岐うどんにはない優しさのようなものを感じます。この辺りは少し京都の人の好みに合わせたのかな…という印象です。

一方でこの麺に合わせるお出汁も、醤油の香ばしさや塩分、あといりこの出汁感なんかは控え目でしたね。これも京都の人に合わせたのかもしれませんが、讃岐うどんloverの人にとってはインパクト不足と感じるかもしれません。まあ、その分麺の味が際立つので、小麦感をより強く感じられるというメリットにもなりますね。ここは最終的には好みの問題でしょうか。

自家製麺 うどん 讃式のちく玉天とかしわ天ぶっかけ かしわ天

さて、トッピングの方に目を向けましょう。今回僕が一番気に入ったのが、巨大なちくわ天ではなくてこの右端に写っている卵の天ぷら。最初に箸でつまんだ時の感覚がめっちゃぷよぷよで柔らかいんです。外からそんな感じなので、中の黄身はもちろんとろっとろの半熟状態。丸ごと口の中へ放り込めば、口の中で黄身がとろ〜っと舌の上に流れてくる極上の感覚が楽しめますよ。

自家製麺 うどん 讃式の卓上調味料
卓上調味料として七味唐辛子が置いてありました

こんな感じの自家製麺 うどん 讃式のちく玉天とかしわ天ぶっかけ、一言で言えば「京都のうどんと讃岐うどんのあいのこ」って感じでしょうか。ちく玉天ぶっかけも、オリジナルは大阪の釜たけうどんですしね…本場さながらの讃岐うどんを期待している人にとっては少し合わないように思いますが、うどんのクオリティーは高いです。讃岐うどんとしては麺が細めで柔らかく、味も強くないので、体調がすぐれない時でもスイスイ食べられそうです。また、子供でも食べられそうな気がするので、家族で清水寺や高台寺に遊びに行く時のランチスポットとして候補に入れておくといいかもしれません。

自家製麺 うどん 讃式のその他のメニュー例(値段は税込)

  • えび天とかしわ天ぶっかけ 1200円
  • えび天ざるうどん 1000円
  • 肉カレー 1000円
  • きざみあげカレー 1000円
  • 梅とろろぶっかけ 900円
  • きつねうどん 800円
  • かけうどん 700円

注:麺の中盛りは+100円、大盛りは+200円で対応

やっぱり人気店、行列覚悟での訪店を…自家製麺 うどん 讃式へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・清水五条駅から徒歩3分

こんな感じの自家製麺 うどん 讃式、この日の僕は非常にラッキーで待ち時間なしで入店できたのですが、京都のうどん好きの間ではかなりの行列店として知られています。また、お店が駅から清水寺までの道中にあることもあり、外国人観光客も多く訪れます。そのため、かなりの待ち時間が生じることもあり、最悪うどんがなくなって閉店ということもあるので、その点はご留意を。もしここで確実にうどんを食べたいと思うなら、やはり早めの時間帯の訪店をおすすめします。

それでは、お店の詳細です…

自家製麺 うどん 讃式

自家製麺 うどん 讃式 5点満点中

4

住所:〒605-0846 京都府京都市東山区五条橋東2丁目9−4
電話番号:075-531-7775
営業時間:11:00-14:30、17:00-19:30(月曜はランチ営業のみ)
定休日:火曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で美味しいうどんをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連うどん専門店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,293 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:神戸でまだまだ少ない二郎インスパイア系【自家製太麺 ドカ盛りマッチョ 三ノ宮店】実際どう?
次の投稿:超絶人気の和食ランチ【ごはんや一芯 大阪】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

マザームーンカフェ 三宮本店の大人のお子様ランチ2
揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3
伊藤久右衛門 宇治本店の源氏物語 いちご抹茶プレート1

人気の記事

  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 日本の町中華の聖地【餃子の王将 四条大宮店】に行ってきた
  • 一品料理が一番充実と噂の【揚子江ラーメン 名門 神山店】に行ってきた
  • 行列必至の朝ごはん!【築地本願寺カフェTsumugi】実際どう?
  • 大阪の超人気店が京都で初出店【人類みな麺類 近未来と日本文化の融合】へ行ってみた
  • 予約が取れないのわかる…【焼肉こまち】に行ってきた
  • 大阪・天王寺のミシュラン掲載店【グリルマルヨシ】実際どう?
  • 祇園で健康的朝ごはん【ろじうさぎ】実際どう?
  • 大人のお子様ランチが大人気!【マザームーンカフェ 三宮本店】実際どう?
  • 希少な鶏白湯味噌あり【麺屋キラメキ 京都三条】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (118) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (104) 交通手段 (5) 和食 (314) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (520)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

マザームーンカフェ 三宮本店の大人のお子様ランチ2
揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。