• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
六曜社地下店のドーナツとブレンドコーヒー

ミステリアスな老舗喫茶店【六曜社地下店】実際どう?

2024年12月4日 by 大堀 僚介

京都の河原町三条で1950年から続いている老舗喫茶店・六曜社珈琲店は、ちょっと個性が異なる1階と地下1階の2つの店舗で営業中。使っているコーヒー豆も2つの店舗で変えているようで、同じ屋号のお店でありながら違った楽しみ方ができるのも、このお店が長続きしている要因の1つなのかもしれません。

そんなわけで、六曜社珈琲店のもう1つの顔も前から気になっていて、実際どんな感じか体験すべく、京都での仕事帰りに地下1階の方のお店に行ってきました。やっぱり地下のお店もかなり独特な雰囲気があって、僕も一発で気に入りましたね…

窮屈だけど、どことなく秘密基地的な雰囲気あり…六曜社地下店はこんなお店

僕が六曜社地下店に到着したのは、とある平日の夕方6時頃。1階店の左にある狭い階段を降りていくと、入り口越しに狭いながらもウッディーでレトロな雰囲気満点のお店が見えてきます。

お店の構造や内装は1階のお店とほとんど同じなのですが、下り階段でスペースを取られる分、1階の店舗よりもかなり窮屈に感じます。その窮屈なスペースの中にカウンター席が13脚+テーブル席が3卓あって、特に僕が座っていたカウンター席になると人が後ろを通り過ぎるのにも一苦労…って感じ。でも、そこがかえって秘密基地っぽくて、個人的にはすごく気に入りました。そもそも「六曜社」って店名にちょっとミステリアスなイメージを感じませんか?僕が今まで訪れてきた全国のお店の中でも、ここまで秘密基地感を醸し出したお店は他に思い当たりません。

コーヒーとの相性が抜群!六曜社地下店で名物・ドーナツを試してみたら…

今回僕が六曜社地下店で注文したのは、お店の名物であるドーナツ(1個 税込200円)。これにブレンドコーヒー(ホット、税込500円)をつけて、お値段は合わせて税込700円なり…

六曜社地下店のドーナツとブレンドコーヒー

注文してから待つこと約10分、目の前に注文したドーナツとホットコーヒーが運ばれてきました。最近のドーナツはどれもチョコがかかっていたり砂糖が大量にまぶしてあったりと見た目から甘々なのが伝わってくるのですが、ここのドーナツは揚げたての状態そのままのシンプルそのもの。六曜社のイメージを崩さず大人〜な感じがします。

六曜社地下店のドーナツ実食

このドーナツ、ショーケースに入っているものを温め直してから出してくれるので、揚げたてのようなホカホカの状態になっています。フォークを入れる時に少し力がいるくらい表面はハードで、最近のデザート系ドーナツとは対照的な造りをしているのですが、口に入れると品の良い甘さとバターの香りがほんのりと感じられます。個人的にはこれ自体を「何個でもパクパク…」って感じではないと思うのですが、珈琲のお供としてめっちゃ合うのには驚きでした。このドーナツを口に含んでコーヒーを飲むと、どことなくバターブレンドコーヒーみたいな風味になるんですよね…

六曜社地下店のブレンドコーヒー

そしてこのブレンドコーヒーは、1階のお店で飲んだものよりも苦味が軽めに感じました。ほんの少しビターで、その後苦味がスーッと引いていく軽めのテイスト。だからこそ、ドーナツにすごく合うのかもしれません。六曜社の名物・ドーナツを注文する時には、このコーヒーとのセットがマストって感じじゃないでしょうか。

17時以降はお酒も飲めるように…六曜社地下店へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩5分

こんな感じの六曜社地下店では、夕方17時以降は「居酒屋ろくよーしゃ」としてアルコールの提供も行っています。「居酒屋」とはいっても洋酒中心の提供で、食事系のメニューもないので実際はショットバーって感じでしょうか。ボトルキープもできるようで、そんなところからも昭和時代の郷愁を感じさせてくれます。毎日仕事帰りに一杯だけ…という感じで利用するにはすごく便利なお店じゃないでしょうか。

それでは、お店の詳細です…

六曜社地下店

六曜社 地下店 (喫茶店 / 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒604-8031 京都府京都市中京区大黒町40−1
電話番号:075-241-3026
営業時間:12:00-23:00
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で優雅なカフェタイムを過ごしたいあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都喫茶店・カフェファイル】人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全17店舗

P.P.S. 河原町エリアで静かにコーヒータイムを過ごしたい時には、このお店もおすすめです…

エレファントファクトリーコーヒーでスタバにはない静寂を満喫した話
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 961 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:すすきので夜の〆ラーメンと言えば…【けやき】実際どう?
次の投稿:ネット予約数ランキング第1位【博多もつ鍋前田屋総本店】どうだった?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。