• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ラーメン二郎 神田神保町店の小豚3

ラーメン二郎 神田神保町店の小豚が破壊力凄すぎた

2023年8月28日 by 大堀 僚介

令和5年5月現在、ラーメン二郎の看板を掲げるラーメン店は全国で43店舗あるそうですが(最新店舗数はこちらで確認を…)、その中の本店を除く42店舗の中でもジロリアンの間で高評価を得ているお店の1つが、2004年11月に地下鉄神保町駅の北側でオープンし、その後2017年に現在の神保町花月そばに移転して営業を続けるラーメン二郎 神田神保町店。二郎系ラーメンでありながら、2019年の食べログ ラーメンTOKYO百名店に選出されるほどの、ジロリアンだけでなく一般のラーメン好きにも人気があるお店です。

この神田神保町店、全国の二郎系ラーメン店とジロリアンとの間でしか通じない謎の単語「オールウェイズ」が生まれた店として有名なお店。なんでも…

(神田神保町店は)レベルの高い合格点をオールウェイズ出してくれる

ウチもレベルの高い合格点をオールウェイズ出せるようになりたい pic.twitter.com/gbQIirmvfA

— ラーメン二郎亀戸店 (@jiro_kame) October 11, 2016

らしいですよ。なんか、このコメント自体がどこか呪文のように感じるのは僕だけでしょうか?

その呪文のような口コミはさておき、「レベルの高いラーメンをいつも出してくれる」はずのラーメン二郎神田神保町店へ、とある平日の午後1時過ぎに訪問。到着前から覚悟はしていましたが、やっぱり待ち時間は半端じゃなかったですね…

たとえ長蛇の行列でも待ち時間はスマートに…ラーメン二郎 神田神保町店の行列への並び方と注文のルールを解説

僕がこの日ラーメン二郎 神田神保町店に到着した時の行列の様子はこんな感じで…

ラーメン二郎 神田神保町店の行列

狭い路地を挟んでお店側と反対側に2つの人だかりができていました。この時の先客はちょうど20人くらいで、並び始めから入店までの待ち時間は1時間20分でした。

さて、ラーメン二郎 神田神保町店では、行列に並ぶ時の独自のルールが存在します。特に初めてお店を訪問するときには、他のお客さんや通行人に迷惑をかけないように、このルールを頭に入れて or スマホですぐに確認できるようにしておくことをおすすめします。

まずは下の画像をご覧ください…

ラーメン二郎 神田神保町店の行列の並び方

このように、ラーメン二郎 神田神保町店の行列は3つのエリアに分かれています。これらをそれぞれゾーン1〜ゾーン3として説明していきますね。

まず、ゾーン1に並べるのは先頭の11人。11人って少しハンパな人数ですが、これは店内の客席が11席(カウンター席のみ)だから。つまり、この11人が次に入店できる人達というわけです。

ラーメン二郎 神田神保町店の行列への並び方1

とは言っても、実際は6人+5人の二列に分かれて並ぶことになり、、6人の列と5人の列が交互に半入れ替え制で入店します。次に入店する番になると店員さんが先に麺の量を聞いてくるので、自分が食べる麺量(普通、大、少なめ、半分)を口頭でお伝えしましょう。食券を購入するのは実際に店内に案内されてから。口頭で伝えた麺量に見合ったラーメンの食券を購入するのを忘れずに。

そうそう、大事な注意点が1つ。実は、ラーメン二郎 神田神保町店は全国の二郎系ラーメン店の中でも麺量が特に多いことでも有名なお店。麺量が実際どれくらいかというと…

  • 麺半分 約200〜250g
  • 麺少なめ 約300g
  • 普通 約400g
  • 大 約500g

あくまで目安ですが、だいたいこんな感じ。他の二郎系 or 二郎インスパイア系で注文する量より1段階多めくらいの印象ですよね。いつもの量で注文して食べ残すことがないように気をつけましょう。

さて、ゾーン1に並べなかった人達は、ゾーン2、ゾーン3に並んでいくことになります。いずれのゾーンも目印に赤いコーンが置いてあるので、そこから並び始めましょう…

ラーメン二郎 神田神保町店の行列への並び方2

ちなみに、ゾーン1に空きができても自分で勝手に移動してはいけません。店員さんがお店から出てきて誘導をしてくれるので、それまではずっとその場で待機です。最後にもう1つ、くれぐれも節度を守って行列に並びましょう。なんでも、ラーメン二郎 神田神保町店には監視用の防犯カメラがついているようですので…

小豚:ラーメン二郎 神田神保町店の人気メニューがとにかく破壊力凄すぎた

それでは、今回僕がラーメン二郎 神田神保町店で注文した小豚(麺少なめ)をご紹介しましょう。今回のコールは「ニンニクアブラマシ」だったのですが、実際に着丼となったものを見ると…

ラーメン二郎 神田神保町店の小豚2

野菜の量がすごくないですか?これ、デフォルトの量ですよ。野菜マシマシまではいきませんが、他店なら野菜マシくらいの量は間違いなくありますね。これで野菜マシマシを注文したら、どんなのが出てくるんだろう?きっと歴史を刻め なかもずで注文した野菜マシマシを遥かに超えるインパクトのものが出てくるんじゃなかろうか…

ラーメン二郎 神田神保町店の小豚麺

それはさておき、まずは実食!と麺を中から引っ張り出そうとすると、箸を伝って右手にものすごい重量感が…これ「麺少なめ」で注文しているのに、ラーメン二郎 三田本店の小ラーメン(麺量 300g)より明らかに量が多いです。今回は豚マシにしているし、調子に乗って「大」とか頼まなくてホントよかったぁ〜。麺はやや硬めの茹で加減で、二郎系ラーメンでお馴染みのワシワシ感を思う存分楽しむことができます。

ラーメン二郎 神田神保町店の小豚スープ

一方のスープはこんな感じ。非乳化系のスープで醤油がキレッキレ。かといって、ラーメン二郎 京都店の時のようにカラメが強すぎもせず、個人的にもドンピシャに近い濃度になっています。豚の風味もそれに負けず濃厚で、かつ醤油も豚も尖らずにうまく調和している印象。これが二郎でなかったら、スープまで完飲してしまうかもしれません。

ラーメン二郎 神田神保町店の小豚チャーシュー

そして、標準のラーメンからプラス100円で増量したチャーシューは、全部で5つ入ってました。二郎ではお馴染みの、もはやチャーシューではなく豚ブロックとでも言うべき存在。肉肉しさが満点なのはもちろん、見た目に反して柔らかいので、それほど顎が疲れることなくムシャムシャ食べることができます。たった100円のプラスでこれだけ肉が食べられるのは、やっぱり控えめに言ってもコスパ神ですな。

こんな感じのラーメン二郎 神田神保町店の小豚、「オールウェイズ」かどうかはわかりませんが、冒頭の口コミ通り「レベルが高い」というのはしっかり確認できました。何よりも、これだけ破壊力満点のボリューム感があるラーメンが1000円札1枚で食べられる(しかもお釣りが返ってくる)なんて…この近くにいる学生さんやビジネスマンにとっては目から汗が滝のように流れる存在ではないでしょうか。

強いて難点を挙げるとすれば、お客さんの回転の悪さでしょうか。他のラーメン店と比較しても明らかに回転速度が遅いです。まあ、代わりと言ってはなんですが、店長さんもマイペースでゆったり仕事している感じなので、二郎系ラーメン独特のプレッシャーみたいなものはあまり感じません。セカセカしてラーメンをすすらなくて良いのは、むしろいいことなのかもしれませんね…

ラーメン二郎 神田神保町店の全メニュー(値段は税込)

  • ラーメン 850円
  • 小豚 950円
  • 大 950円
  • 大豚 1050円
  • ネギ 100円
  • うずら玉子5個 100円
  • 千切生姜 100円
  • 生卵 50円
  • 汁なしタレ(お持ち帰り専用) 1200円
ラーメン二郎 神田神保町店のお持ち帰り商品案内

どうやらメルマガがあるらしい…ラーメン二郎 神田神保町店へのアクセスは、最寄り駅の都営新宿線(都営三田線、東京メトロ半蔵門線)・神保町駅A7出口から徒歩3分

そんなラーメン二郎 神田神保町店ですが、ラーメン店では珍しくメルマガも運営しているみたいですね。このメルマガに登録すると、イベントや休店情報などの最新情報が無料でゲットできるようです。今もきちんと配信されているようなので、ヘビーユーザーの方は登録しておいて損はないんじゃないでしょうか?上に貼ったリンクから登録できるので、もしよろしければご利用ください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ラーメン二郎 神田神保町店

ラーメン二郎 神田神保町店 (ラーメン / 神保町駅、新御茶ノ水駅、小川町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目21−4
電話番号:非公開
営業時間:11:00-17:30(売り切れ次第閉店→お店のツイッターで告知されます。)
定休日:日曜日、祝日(他、臨時休業あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

JR中央線の御茶ノ水駅からだと徒歩8分で行けます。

お店の評価に客観性を持たせるために、他のブログの口コミも紹介しておきますね…

スープは非乳化の豚骨醤油で下の方にカネシ醤油があるので表面は透明感があるように見えるのが、ここの特徴です。。。

麺を返してスープに一体感を与えると茶色してきます。。。
そうそう、非乳化だけど豚さんエキスは確りと出ており、カネシ醤油がガツンとくるパンチのあるスープです。。。

以前はハンペンタイプの背脂が多くヘ重厚感があったけど、細かいタイプになってヘビーとライトの中間的なスープで、うん、旨いね~

豚は大判が2枚。
当たりです♪繊維質がありながら柔らかい出来映えです。
ヤサイは茹で揚げなのでホキシャキとイイ食感で思いっきりヤサイを補給出来ました!

ユー坊のラーメン日記と酒とB級グルメ

ラーメン二郎 神田神保町店/小ラーメン@東京都千代田区(神田神保町)
まずはスープから。
ちょい微乳化なスープはいい香りの液体アブラの層あり。
豚も香って、旨味もしっかり。
FZの効き具合も絶妙でさすが神保町ってスープですねー。

続いて麺。
モチフニッと軟らかめの茹で加減。
小麦のいい香りがして、スープ吸って美味い!
ただ、麺の量も神保町。美味くて麺が進むんですが、減りませんw

最後に豚。
豚は3つと細かいのがいくつか。
ホロホロとした軟らかい歯応え。脂身もついてジューシー。
味付けしっかりで旨味もしっかり、美味ですなぁ!
お初なトッピングのネギ。大きい切り口でザクザク歯応え。
ネギの風味しっかりで清涼感も合っていいですねー。

ほのぼの◆ジログ

ラーメン二郎@神田神保町店

P.S. 東京で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

ラーメン好きなら絶対に外せない!東京に来たらおすすめの有名ラーメンブランド全12店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,099 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:焼肉多平の上ロースと上カルビ焼肉多平|「大阪一美味いハラミ」の評判は本当か?検証してみた
次の投稿:とん吉|京都の老舗とんかつ店で噂のおろしソースを試してみたとんかつとん吉の特大ロースかつ1

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。