• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
おむらはうす金閣寺店の親子オムライス3

おむらはうす 金閣寺店で人気の創作オムライスを試してみた

2023年7月19日 by 大堀 僚介

京都発のオムライス専門店として、金閣寺から徒歩5分ほどのところにお店を構えるおむらはうす(omura house)金閣寺店…その創業は1993年とのことですから、今年で創業30年を迎えることになりますね。

板前出身の店主が自分好みのオムライスを作るためにオープンしたこのお店は、今では京都の創作オムライスのお店としてすっかり有名な存在に。テレビ番組でも度々紹介され、最近では系列店のおむらはうす 出町柳店がなるみ・岡村の過ぎるTVの「関西のウマ過ぎるオムライスベスト20」にランクインしてました。

その創作オムライスを久しぶりに食べてみたいな…という気分になって、とある週末のランチタイムにお店を訪問。ある程度の混雑を覚悟しながら、お店に向かって歩いて行くと…

町の小さな喫茶店のようなほっこり感…おむらはうす 金閣寺店はこんなお店

僕がおむらはうす 金閣寺店に到着したのが11:30頃だったのですが、ギリギリでテーブル席が1つ空いていたので、幸運なことに待ち時間ゼロで入店となりました。でも、僕がお店を出る20分後くらいには店頭に人だかりができるくらいにはなっていたので、ランチタイムのピークに利用する場合には20〜30分くらいの待ち時間を想定しておくほうが良いかもしれません。

お店は2階建てになっていて、1階にあるカウンター席を含めて食べログ情報で総席数は32席。お店のスペースはかなりコンパクトなので、大人数や大きな荷物を抱えての利用は不便かな…雰囲気は昭和的な町の小さな喫茶店って感じで、スタッフも女性店員さんがメインでほっこり感があります。

とは言え、僕のような男性客にとって入りにくいオーラのようなものは全く感じられず、誰でも気軽に立ち寄れるような気疲れしないお店になっています。スペース的に限られていることさえ認識しておけば、小さい子供連れで来店しても大丈夫じゃないでしょうか。

創作オムライスメニューがウリのおむらはうす 金閣寺店ですが、サラダがガッツリ系なのでヘルシーランチを食べたい人にも」おすすめ

そんなおむらはうす 金閣寺店の最大のウリと言えば、やっぱり全部で10種類を超える創作オムライスの数々。数年前におむらはうす 出町柳店を利用した時とメニュー構成はほぼ一緒。当時と比較してお値段は1〜2割上がり、どれもオムライスとしては結構なお値段になってしまっていますが、まあこれは仕方なしですな…

一方、オムライス以外のフードメニューに各種サラダがあるんですが、実はこれらのサラダがかなりボリューミーなんですよね。多分、普通のお店で出てくるサラダの2〜3倍くらいの量はあるんじゃないでしょうか。なので、これらサラダだけでランチとして十分に完結できます。もしあなたに「ヘルシー、だけどガッツリ!」という相反する欲望が芽生えたら、ここのサラダメニューを注文するのもいいんじゃないでしょうか?

おむらはうす 金閣寺店のメニュー例(値段は税込)

  • とろ湯葉オムライス 1500円
  • 野菜カレーオムライス 1350円
  • 明太子オムライス 1350円
  • チキンオムライス 1000円
  • ステーキサラダ ハーフ1100円、レギュラー1800円
  • サーモンサラダ 1200円
  • 卵焼きとポテトのサラダ 1000円

おむらはうす 金閣寺店の創作メニュー・親子オムライス、実際に試してみると…

今回おむらはうす 金閣寺店で僕が注文したのは、「前回出町柳店で注文したのとは別のものを…」ということで、鮭といくらが具材として使われている親子オムライス(お値段 税込1500円)。注文してから約5分、あっという間にオムライスが目の前に運ばれてきました…

おむらはうす金閣寺店の親子オムライス1

見た目はこんな感じで、いくらの橙色が映えるものの、全体的には食欲をそそるインパクトは弱めかなぁ…ソースとしてかかっている大根おろしから出た水分がお皿の底をかなり浸してしまっていて、これが味に影響が出ないかどうか少し気になるところではあります。

おむらはうす金閣寺店の親子オムライス中身

オムライスをスプーンで割ると、中は鮭の他に人参やしめじなどが入った醤油出汁の炊き込みご飯になってました。お店のWebページに「セロリを使っているのがこだわり」と書いてあるのですが、今回の親子オムライスにはセロリは入っていませんでした。

おむらはうす金閣寺店の親子オムライス実食

では、実食…外の卵は半熟ではないけれど、しっかりと柔らかさを残した熱加減。中の炊き込みご飯にしっかり味がついているので、そのままでも普通に食べられます。中の炊き込みご飯には麦も使われていて、ご飯のもちもちと一緒にプチプチっとした食感も楽しめるのがいいですね。ボリュームもしっかりあるので、よほどの大食いさんでもなければこれだけでもしっかりお腹は満たされると思います。

おむらはうす金閣寺店の親子オムライス大根おろし

一方の大根おろしは酢で味付けされているようで、そのまま食べると大根おろしのシャリシャリ感と共に程よい酸味を感じます。これはこれでそのまま食べられる感じになっているんですが、オムライスのソースとしてはどうかなぁ…一緒に食べると、温かいオムライスがぬるくなって、さらに大根おろしの水分が炊き込みご飯の味を薄めてしまうんですよね。僕個人的には、オムライスと大根おろしを別々に食べる方が良いように感じました。

ちなみにネット上には、おむらはうす 金閣寺店についてこんな口コミが上がっています…

  • 千万手控張:おむらはうす 金閣寺店

龍安寺からも徒歩圏内…おむらはうす 金閣寺店へのアクセスは、最寄り駅の京福電鉄・北野白梅町駅から京都市営バス205番系統北大路バスターミナル行きでわら天神前バス停下車、徒歩6分

そんなおむらはうす 金閣寺店は、枯山水の石庭で有名な龍安寺からも徒歩13分と徒歩圏内。京都観光とセットで、ぜひ一度お店を利用してみてください。今回ご紹介したもの以外にも、ここでしか食べられないオリジナルオムライスが10種類以上…きっとオムライス好きの方にとって良い思い出になると思いますよ。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

おむらはうす金閣寺店

おむらはうす 金閣寺店 (オムライス / 北野白梅町駅、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅、龍安寺駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

住所:〒603-8363 京都府京都市北区衣笠総門町10−9
電話番号:075-462-9786(予約不可)
営業時間:11:00-15:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日が休日)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayや各種電子マネーにも対応)

P.S. 京都で美味しいオムライスをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都オムライスファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全5店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,195 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:煮干しラーメンにぼってるの味玉チャーシューにぼしょうゆ2煮干しラーメンにぼってるでたまに食べたくなる煮干ラーメンを食べてきた
次の投稿:城崎珈琲みはらしテラスカフェでミシュラン一つ星の景色を眺めながらまったりカフェタイム城崎珈琲 みはらしテラスのみはらしテラス珈琲

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。