• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
晦庵河道屋のにしんそば2

晦庵 河道屋|海外著名人が通った老舗蕎麦屋はどんな店?

2023年12月31日 by 大堀 僚介

晦庵 河道屋(みそかあん かわみちや)。江戸時代の1688年頃に創業したとされるこのお店は、生前のデヴィッド・ボウイやスティーブ・ジョブズが通ったことで一部の蕎麦通に知られています。

そんな海外の著名人が日本滞在中に通い詰めたお店はどんなところなのか?そして、そこでどんな蕎麦が食べられるのか?前々から気になってこのお店のことをマークしていた僕は、とある週末のお昼過ぎに訪店のチャンスが巡ってきて晦庵 河道屋を訪問しました。海外の著名人が通う店ということで、ある程度お財布に負担がかかることを覚悟していたのですが、実際は全然違って…

京都の中心にあってとっても静か…晦庵 河道屋はこんなお店

晦庵 河道屋がお店を構えるのは、御池通りから麩屋町通を南に少し下ったところ。その通り沿いには京都の御三家と呼ばれる俵屋旅館・柊屋・炭屋旅館の3つの高級老舗旅館があって、著名人がふらっと歩いてお店に立ち寄る環境は整っています。

その麩屋町通にある門をくぐって少し中に入ったところにある隠れ家的な店舗は、高級感を感じるどころか古風で飾りっ気のない素朴な雰囲気。いわゆる「うなぎの寝床」という感じの細長く奥に伸びた建物内に、全部で70席の客席があるようです。

僕はお店の入り口を入ってすぐ左側にある座敷席に案内されたのですが、このお店にいると妙に気分が落ち着くのに驚きました。本当に素朴で何もなくて、京都のど真ん中にいるはずなのにとっても静か。加えて、席から見える中庭が風情があっていんですよね。ここで何気なくボーッとしている時間がすごく貴重に思えるくらい。もしかしたら、そんな空間と時間を海外の著名人は気に入っていたのかな…という気もします。

創業300年以上の老舗蕎麦屋・晦庵 河道屋で食す京都名物・にしんそば、ぶっちゃけどうだった?

今回僕が晦庵 河道屋で注文したのは、京都名物の1つであるにしんそば(お値段 税込1600円)。注文してから待つこと約10分、目の前に運ばれてきたにしんそばはこんな感じ…

晦庵河道屋のにしんそば1

ちょっと小さめの丼で出てきたので、ボリューム的にはやや少なめの印象。でも、この丼から立ち込める出汁の香りがすごくって、その出汁の香りを嗅いでいるだけでうっとりしてしまいそうになります。

晦庵河道屋のにしんそば実食1

でも、そんなことをしていたらあっという間にそばが伸びてしまうので、早速いただきましょうか…蕎麦は一般的なそばよりも若干太めでしょうか。表面が軽くざらついていて、箸で持ち上げた時に質感のようなものを感じます。最初は程よいコシを感じるくらいの麺の茹で加減だったのですが、後半は出汁を吸って柔らかくもちもち食感に変化…というか、やっぱり伸びるまでの時間が早そうなので、このお蕎麦は出てきたらさっさとすすってしまう方がいいですね。

一方のお出汁は、見た目色が黒くてギョッとする人もいるかもなのですが、実際に飲んでみると意外とあっさり味なんですよね。節系の出汁と香りがガッツリ効いていて、出汁だけでもゴクゴク飲めちゃう感じ。そばの表面のざらつきの作用か、蕎麦をすすっている時も出汁がしっかり吸い上げられて、口から鼻へ削り節の香りがふわっと漂ってきます。そばが喉を通り過ぎた後にもその出汁の香りが逆流的にやって来て、最後の最後までその上質な出汁感を楽しむことができます。

晦庵河道屋のにしんそば実食2

さて、にしんそばのもう1つの主役、身欠きにしんは、箸で持ち上げようとすると簡単に崩れてしまうくらい柔らかかったですね。味は甘味が強めの醤油味で、全然塩辛くないのでそのままでも普通に食べられます。口の中ではほろっと解けるようにして崩れていく柔らかさで、小さな子供でも食べられそうな印象すら受けました。にしんそばの元祖・松葉本店の身欠きにしんよりずっと食べやすく、あっという間にペロリでした。

こんな感じの晦庵 河道屋のにしんそば、やっぱり気持ちボリューム的には少なめだったんですけど、後になって振り返ってみると、これくらいの量がちょうど良かったのかもしれません。お腹いっぱいにしてしまうと、食後の余韻を楽しむ余裕がなくなってしまいますから。

それにしても、やっぱりお店の素朴な雰囲気がいいですね。この雰囲気が好きな人は何度でも通い詰めたくなりますよ。近くには晦庵 河道屋を超える創業550年以上の老舗蕎麦屋・本家尾張屋があるのですが、ここと対等、あるいは勝るくらいの和の情緒を全身で感じられます。そんな雰囲気最高のお店で庶民価格でお蕎麦が食べられるなんて、京都における最上級の贅沢の1つと言っても過言ではないかもしれません…

晦庵 河道屋のその他のメニュー(値段は税込)

  • ざるそば 950円
  • 山かけ 1300円
  • 志っぽく 1300円
  • 鴨せいろ 1600円
  • あなごそば 1700円
  • 親子丼(かけそば付き) 1700円
  • 天丼(かけそば付き) 2100円
  • 芳香炉 1人前4400円(2人前か3人前で注文、事前予約可)

聖護院近くで河道屋 養老も営業中…晦庵 河道屋へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩3分

そんな京都の老舗蕎麦屋・晦庵 河道屋には、聖護院近くで営業している暖簾分け店があります。そのお店・河道屋 養老も明治43年創業の老舗蕎麦屋で、こちらでも見事な日本庭園を眺めながら、優雅な気分で蕎麦をすすることができます。

この河道屋 養老も昭和の名俳優・勝新太郎が通った店として有名で、過去には高松宮殿下が訪れたこともあるそうな。そんな京都でも格式の高い2つのお蕎麦屋さん、蕎麦好きなら一度は試してみないといけませんよね?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

晦庵河道屋

晦庵 河道屋 本店 (そば(蕎麦) / 京都市役所前駅、烏丸御池駅、三条駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒604-8085 京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町295
電話番号:075-221-2525
営業時間:11:00-20:00閉店
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

京都市営地下鉄・烏丸御池駅と阪急京都線・京都河原町駅から徒歩8分の距離です。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,979 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:焼肉処 大翔苑の本日のおまかせ盛りタレ実食大翔苑|本物の肉好きが集まる京都の焼肉店…その噂は本物か?
次の投稿:ラーメン二郎 横浜関内店で二郎系汁なし初体験!で、気になるお味は?ラーメン二郎 横浜関内店の汁なし3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。