先日河原町通を歩いていた時にラーメン屋の立て看板がふっと目に入り、急にラーメンを食べたくなってそのままお店に入店しました。そのお店は京都で鶏白湯ラーメンの人気チェーン店として名高いキラメキグループの1店舗・麺屋キラメキ 京都三条。この立て看板に載っていた「味噌のキラメキ」が、以前札幌で食べた麺屋雪風 すすきの本店の濃厚味噌ラーメンとかぶって見えて、「京都でも鶏白湯スープの味噌ラーメンが食べられるのか…」と思って条件反射的に入店してしまったわけですが…
京都にできた新たなラーメン激戦区で奮闘中…麺屋キラメキ 京都三条はこんなお店
麺屋キラメキ 京都三条はキラメキグループの6号店として2017年6月にオープン。お店は三条通と御池通の間にあるのですが、この2つの通りの間の短い区間に京都北白川ラーメン魁力屋やラーメン横綱の支店があったり、大阪で有名なUNCHIグループからくそオヤジ最後のひとふりの支店、そして新しく世界一暇なラーメン屋 近未来と日本文化の融合というお店が出店してくるなど、何気にこの辺りもラーメン激戦区になってきている感じです。
そんな激戦区で奮闘している麺屋キラメキ 京都三条には店内に入ってすぐのところに券売機が置いてあって、ここで食券を購入してから席に着きます。ざっと数えたところ、店内にある客席はカウンター席9脚を含めて全部で19席。店内は明るく、女性でも子供連れでも気軽に入れる雰囲気があります。今回僕も釣られて入ってしまいましたが、外から店内の様子がよく見えるし、思い立った時にふらっと入りやすい設計になっているのがいいですね…
京都で鶏白湯味噌ラーメンは希少かも…麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ、実際試してみてどうだった?
それではこの日のターゲット、麺屋キラメキ 京都三条の鶏白湯味噌ラーメン・味噌のキラメキ キラメキスペシャルをご紹介しましょう。今回はトッピング全部乗せバージョンにグレードアップして、気になるお値段は税込1210円なり…
注文してから待つこと約10分、目の前に運ばれてきたラーメンはこんな感じ。大きなチャーシューや味玉、刻みネギ、水菜、焼き海苔といったトッピング達で丼の表面が完全に覆われてしまった状態。上の画像を見るだけで見た目の豪華さは伝わるんじゃないでしょうか?
それでは早速、スープを一口…白味噌ベースの濃厚味噌スープなのですが、液状が思ったよりサラッとしています。味もはっきり「鶏白湯ベース」と言えるほど鶏が濃厚ではなく、普通に味噌が濃厚な味噌ラーメンって感じです。塩分がやや強めなのですが、その塩分のエッジがいい感じで効いていて、その刺激で次々にスープを口へ運びたくなる欲求に駆られてしまいます。ただ、トッピングの迫力とは裏腹にスープの量はかなり少なめなので、調子に乗ってゴクゴク飲んでいるとあっという間にスープが丼からなくなってしまうのですが…
一方の麺は、見た目にやや繊細なイメージがあるストレートの細麺。硬めの茹で加減で、細麺ながらしっかりとしたコシが感じられます。そうそう、麺がかなり熱々なので、特に一口目はヤケドに注意。でも、真冬の冷え込んだ日にこの熱々の麺を食べたら、一気に身体も心も温まるだろうなぁ…
そしてトッピングのメイン・チャーシューは、このように一部にレア色を残した、見た目に繊細さが伝わる熱の通り加減。これ1枚でしっかり熱の通った部分とレアの部分の両方の味が楽しめてしまいます。サイズも大きいので、1枚食べて肉肉しさを十分に体感できるのですが、それが3枚も入っているので、食べ終えて物足りなさを感じるはずがありません。
こんな感じの麺屋キラメキ 京都三条の鶏白湯味噌ラーメン・味噌のキラメキ キラメキスペシャル、正直麺屋雪風の鶏白湯味噌のイメージが頭にあったので、期待していたものとは違いました。でも、普通に味噌ラーメンとしてはハイクオリティーで、特に冬の京都では心身ともに温めてくれる格好の食べ物だと思います。強いて言えば、スープもうちょっと欲しいですけどね…でも、税込1210円でこの内容なら、きっと僕はまた食べにいくと思います。
令和7年1月から大手牛丼チェーン店・吉野家の傘下に…麺屋キラメキ 京都三条へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩2分
さて、今回ご紹介した麺屋キラメキ 京都三条が属しているキラメキグループですが、令和7年1月から大手牛丼チェーン店・吉野家の傘下に入りました。まさかラーメン屋で吉野家の牛丼を売り出すことはないと思いますが、京都のローカルラーメンチェーンを傘下に入れて、吉野家は一体何をするつもりなんでしょう?キラメキグループの全国展開?それとも…いずれにせよ、吉野家とキラメキグループが今後何にチャレンジしていくのか、ラーメンだけじゃなくそちらも要注目ですね。
それでは、お店の詳細です…
麺屋キラメキ 京都三条 5点満点中
住所:〒604-8005 京都府京都市中京区恵比須町435ー3 河原町三条ビル 1F
電話番号:075-744-6199
営業時間:11:00-24:00
定休日:基本的に無休(臨時休業あり)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)
P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…
コメントを残す