• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
名曲喫茶 柳月堂のホットコーヒー

名曲喫茶柳月堂|もはや京都の重要文化財!リスニングルームの使い方を詳しく解説します

2024年6月5日 by 大堀 僚介

京都の出町柳駅前に名曲喫茶 柳月堂(めいきょくきっさ りゅうげつどう)という名の喫茶店があります。創業は昭和28年と古く、京都大学理学部卒の陳芳福さんがベーカリー柳月堂(注:令和6年3月15日に閉店)の2階に追加開業したのがこの喫茶店の始まり。以後、一度客離れを理由に昭和56年に閉店へと至りますが、かつての常連客の復活要望に応える形で昭和58年に再開業、現在は息子さんの陳壮一さんがお店を引き継いで運営しています。

その名曲喫茶 柳月堂が他の喫茶店と大きく異なるのが、クラシック音楽鑑賞専門のリスニングルームの存在。Wikipediaによると、このお店の所蔵レコード・CDは10,000枚を超えるほどになっているんだとか。今やPCやスマホでどこにいても好きな音楽を聴ける状態にあって、こんなレトロな方法で音楽を鑑賞できる場所は、もはや京都の重要文化財と言ってもいいくらいじゃないでしょうか?今回の記事では、その名曲喫茶 柳月堂にあるリスニングルームの使い方について、初めての人でも戸惑わないように詳しく解説していきます…

私語はもちろんパソコン使用も禁止!名曲喫茶 柳月堂のリスニングルーム利用の注意点まとめ

ベーカリー柳月堂の左手にある階段を上がった右手に名曲喫茶 柳月堂の玄関があります。入店すると右手に会話が可能な談話室、奥に私語禁止のリスニングルームがあり、できるだけ静かな環境で音楽に入り浸りたい時は奥のリスニングルームに進みます。

このリスニングルームを利用するには、飲食代とは別にミュージックチャージ料600円(税込)が必要です。ただ、リスニングルーム利用の制限時間はないので、600円さえ払ってしまえば退店するまで何時間でもリスニングルームに入り浸ることができます。

リスニングルーム利用に関するその他のルールは…

  • パソコン等電子機器の持ち込み不可(スマホはグレーな感じですが、もちろんマナーモードにする必要あり)
  • コートは入室前に脱いで、前室にあるハンガーにかけておく
  • 靴を脱がないで入室する
  • 一旦席を決めたら、以後の座席の変更は不可
  • 1階のベーカリーで購入したパンの持ち込み可(入室前に銀紙など音の出る包装を入室前に取り除くこと)
  • 室内での筆記は可、ただしノック式ボールペンの使用は不可

こんな感じで、かなり厳格です。ここに書かれていないものでも、食器の音やカバンを開ける時の音、本をめくる音などにも、もちろん注意をしなければなりません。

名曲喫茶 柳月堂のミュージックルーム

ミュージックルームの室内はこんな感じで、重厚な革張りのソファー席が11台、それに右の壁に沿って筆記可能なお一人様用テーブル席が4卓あります。空いている席にはどこでも座れますが、ソファー席では基本的に作業が認められていないので、座って音楽を聴くかコーヒーを飲むか、ほぼその2択しかありません。でも、いいじゃないですか。革張りソファーに身を沈めてクラシック音楽を聴きながらリラックス。あまりに気持ち良すぎて居眠りしそうになっちゃいます(当然ですが、いびきは厳禁です)。

名曲喫茶 柳月堂の注文用紙

席に着いてしばらくしたら、店員さんがメニューと注文用紙を無言で持ってきてくれます。メニューの中からドリンクやケーキを選んで注文用紙に記入し、それを店員さんに渡すだけで注文は完了です。

せっかくミュージックルームを利用するなら、好きな音楽をリクエストしてみよう!名曲喫茶 柳月堂で音楽をリクエストするには…

さて、せっかく名曲喫茶 柳月堂のミュージックルームを利用するなら、自分の好きなクラシック音楽をかけてもらえるようにリクエストしてみましょう!

名曲喫茶 柳月堂の音楽リクエスト用ノート

ミュージックルームの最後尾に小さな机があって、ここで曲のリクエスト用のノートが置いてあります。そのテーブルの左手にレコードのリストファイルが並んでいて、ここに載ったクラシック音楽のリストから曲を選んで記載しておくと、リクエストの順番に店員さんが曲をかけてくれるというシステムになっています。

ただ、1万枚を超える数の所蔵レコード・CDがあると言えども、作曲家別に見たら在庫に結構偏りがありますね。ベートーベンやモーツァルト、バッハなど、割と古典的な作曲家の音楽はリストが豊富なのに反して、1800年代以降に生まれた作曲家の曲はかなり少ない印象です(もちろんゼロではありませんし、有名な曲はリストにも多く入ってます)。もしミュージックルームでリクエストしてみたいとお考えなら、1700年代以前に活躍した作曲家の曲名を控えておくと良いのではないでしょうか。

ちなみに、この日の僕がリクエストした曲は…

名曲喫茶 柳月堂のリクエストCDパッケージ

このCDセットの中にあるブラームスの交響曲第4番。本当は交響曲第3番が聴きたかったんだけど、残念ながらリストから見つけられなくて…それはともかく、自分でリクエストした曲じゃなくても「あれ?この曲…」と気になったら、机の後ろを見るとその時かかっているレコード・CDのパッケージを飾ってくれるので、お気に入り曲リスト入りの参考にしてみてください。

頻回に利用するならコーヒーチケットの事前購入が圧倒的にお得!名曲喫茶 柳月堂へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄(叡山電鉄)・出町柳駅から徒歩1分

こんな感じで、自分の好きな曲を聴くだけでなく今まで知らなかった素敵な曲に出会えるチャンスもある名曲喫茶 柳月堂のミュージックルーム、もし頻回に利用するのであればコーヒーチケットの事前購入が圧倒的にお得です。

コーヒーチケット1枚分に700円分のドリンクとミュージックチャージ料が含まれるので、ドリンクとチャージ料を別々に払うときと比べて半額近くまで一気に値段が下がってしまうのです。特別な場所で音楽を聴けて、さらにドリンクも1杯つけることができてお値段800円そこそこ。リピーターさんなら、これを利用しない手はないですよね。ちなみに、このコーヒーチケットを購入しない場合でも、前回レシートを持参すればミュージックチャージ料を200円割引してくれるので、再訪時には必ず前回レシートを持っていくようにしましょう。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

名曲喫茶 柳月堂

名曲喫茶 柳月堂 (喫茶店 / 出町柳駅、元田中駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒606-8204 京都府京都市左京区田中下柳町5−1
電話番号:075-781-5162
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 188 times, 3 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:長浜屋台やまちゃん 天神店のラーメン3長浜屋台やまちゃん 福岡天神店で正統派長浜ラーメンを試してみた
次の投稿:万両南森町店って何でそんなに人気なの?実際試してみたら…焼肉万両 南森町店の黒毛和牛骨付き三角カルビ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。