• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
まつもとの来来憲の大とんてき近影2

トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?

2025年4月25日 by 大堀 僚介

以前大阪のサル食堂でトンテキを食べた時「いつか本場四日市のトンテキを食べに行くぞ!」と心に誓っていたのですが、先日の三重県への出張のタイミングで四日市名物・トンテキを現地で試してみることにしました。そのために僕が選んだお店がまつもとの来来憲というお店。四日市名物のトンテキは今はもう閉店してしまった来来憲というお店が発祥なのですが、まつもとの来来憲のご主人はこの来来憲で修行を積んで独立を果たした唯一の生き残り。別の言い方をすれば、元祖トンテキの流れを汲んでいるお店はこのお店しか残っていないのです。

そんなわけで、熊猫飯店に麻婆豆腐と担々麺を食べに行った帰り道に近鉄電車を途中下車して、伊勢松本駅の近くにあるまつもとの来来憲へ行ってきました。この辺りは四日市市街から4kmほど離れた静かなエリアなのですが、お店の前にはそんな場所に似つかわしくないくらいの人だかりができてましたね…

さすが本場・四日市を代表するトンテキの人気店!とある日のランチタイム、まつもとの来来憲の行列のや待ち時間の長さはこんな感じ…

僕がまつもとの来来憲に到着したのがちょうどお昼の12:00くらいだったのですが、この時点でざっと見て30人弱の先客がお店の前で入店待ちをしていました。さすが本場・四日市を代表するトンテキの人気店ですね。ほとんど地元のお客さんと思われますが、車を使って次々とお店に集まってきます。僕がお店に到着してから入店するまでの待ち時間は約40分。先客30人弱という多さを考えると想定より短かったですね。食べログによると店内の客席数は全部で46席あって、比較的収容能力が高いことがその大きな理由でしょうか。

まつもとの来来憲の記名帳

でも、僕が実際に並んでみて「ちょっと変わってるな…」と思ったことが1つ。店内に記名帳があって、ここに名前を書いておけば順番通りにお声がかかるのですが、皆さん名前を書いた後も律儀に行列に並んでいるんです。「記名帳に名前を書いたら、もう列に並ぶ必要なくない?」って僕は思うのですが、もしかしたら三重県民の真面目な県民性を表す一面なのかもしれませんね。逆に言えば、僕のようなよそ者が列に並ばずにフラフラしていると、列に並んでいるお客さんから顰蹙を買ってしまうかもしれないので、そこは少し注意が必要かもしれません。

ニンニクガッツリでかなり焦った…トンテキ発祥店の流れを組むお店・まつもとの来来憲で食す看板メニューの大とんてき、実際食べてみてどうだった?

それでは、この日の僕がまつもとの来来憲で注文した、お店の看板メニュー・大とんてき(お値段 税込1900円)をご紹介しましょう。今回はこの大とんてきにオプションで「ニンニク多め」をつけていて、気になるお値段はプラス200円の総額2100円なり…

まつもとの来来憲の大とんてき1

注文してから配膳まで30分くらいかかりましたかね…目の前に運ばれてきた大とんてき ニンニク多めはこんな感じ。これをみた僕の第一印象が「ニンニクの量すごいなぁ…」でした。ざっと数えるだけでも一株分は軽く入っていそうです。ニンニクガッツリでかなり焦りましたね。帰りの電車で近くになる人、本当にごめんなさい…

それはさておき、トンテキで税込1900円は肌感覚では「高いな…」と思いませんか?でも、この一皿に豚肉が250gも使われていますからね…とんかつの価格帯と比較すれば、このメニューのお得感が理解しやすいかもしれません。また、ご飯と豚汁はおかわり自由ですし、お店のウェブサイトでプリントアウトできるWebサービス券を使えば100円引きになるので、それでさらにお得になりますしね…

まつもとの来来憲の大とんてき 実食1

それでは、実食へとまいりましょうか…メインの豚肉は厚さが2〜3cmくらいありますかね。見た目にかなり肉肉しいです。いわゆる「グローブ」にはなってなくて、最初から食べやすいようにカットされているので、そのまま箸でつまんで口に持っていけます。肉は肩ロースで脂肪が少ない部分を使っているのですが、ふわっと柔らかく焼き上がっているんですよね。この肉の分厚さでこの柔らかさは、その辺のお店のトンテキとはちょっと違いますね。

この豚肉にかかったソースはウスターソースベースで比較的あっさり目の味付けになっています。そして、やっぱりこれだけニンニクが入っているので、かなり香ばしいです。ちょっとソースが焦げたような香りとニンニクの放つ香りが一緒になって、ツンツンと鼻を突いてくるんですよね。正直、この香りだけでご飯3杯はいけちゃいます。ご飯と豚汁のおかわりが自由で、ホント良かったぁ…

こんな感じで、まつもとの来来憲の看板メニュー・大とんてきを思う存分堪能してお店を退店。豚肉のボリューム感や柔らかさもさることながら、このソースに使われている材料やラードはすべて先代の来来憲で使われていたものと同じものらしいので、この大とんてきは元祖トンテキの味とほぼ同等と言ってもいいのかもしれません。ただ1つだけ残念なところを挙げるとすると、お店が本当に人手不足らしくて、配膳も含めてすべてに時間がかかります。店内の至る所に求人の張り紙がされている状況で、今後何とかなってくれればなぁ…って思います。

まつもとの来来憲のその他の定食メニュー例(値段は税込)

  • 塩てき定食(塩味) 1470円
  • みそてき定食(味噌味) 1470円
  • へるてき定食(あっさりソース味) 1470円
  • マルてき定食(生姜風味の醤油味) 1470円
  • きも焼き定食(豚レバー焼き) 1250円

大とんてきをネットショップでお取り寄せできます…まつもとの来来憲へのアクセスは、最寄り駅の近鉄湯の山線・伊勢松本駅から徒歩4分

そんなまつもとの来来憲はネットショップも運営していて、今回僕が注文した大とんてきを通販でお取り寄せができるようになっています。急速冷凍された大とんてきが1人前1520円(送料別)。冷凍されているので、賞味期限も6ヶ月間と長めです。カード決済ができない、1日40枚限定販売など不便な点もありますが、トンテキの元祖に通じる味を楽しめるのはこのお店だけなので、興味があればぜひ一度お試しください。また、お店の裏にある自動販売機で冷凍トンテキを購入することもできるので、自宅にお持ち帰りできる場合には自販機の利用も一つの手ですね。

それでは、お店の詳細です…

まつもとの来来憲

まつもとの来来憲 5点満点中

4

住所:〒510-0836 三重県四日市市松本2丁目7−24
電話番号:059-353-0748
営業時間:ランチ 11:00-14:00、ディナー 17:00-20:00
定休日:月曜日、火曜日
駐車場:あり
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 691 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 三重, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
次の投稿:豚骨と燻製の融合【燻とん あくた川 京都本店】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。