• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
牧のうどん 博多バスターミナル店の肉うどん2

牧のうどん博多バスターミナル店で「食べても減らないうどん」を初体験してきた

2024年4月5日 by 大堀 僚介

博多でグルメと言えば豚骨ラーメンが有名ですが、博多うどんも忘れてはならないご当地グルメの1つ。「柔らかくてコシがない」のを特徴としていて、今全国的に流行している讃岐うどんとは正反対と言ってもいいくらいのうどん。そのためかネットの口コミでは「魅力がちゃんと伝わっていない」という指摘もあり、もしかしたら福岡県民はうどんの話が出るたびにもどかしい思いをしているのかもしれません。

そんな福岡県民の想いとはちょっと違いますが、僕も讃岐うどん「だけ」が流行っている今の風潮は好きじゃないんですよね(注:決して讃岐うどんを敵視しているわけではありません)。なので、機会があれば日本全国にある美味しいうどんをこのブログでもどんどん紹介したいと思いますし、特に讃岐うどんと対照的な特徴を持つ博多うどんには前からずっと興味を持っていたんです。

というわけで、今回は数ある博多うどんの人気店の中から、JR博多駅隣の博多バスターミナル内にある釜揚げ 牧のうどんをご紹介。ここのうどんは「食べているのに全然麺が減らない」という不思議な現象が起こることで有名なんですよ…

うどんチェーン店でここまでの行列は今まで見たことない…釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店はこんなお店

僕が釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店に到着したのは、とある土曜日の開店時間直前だったのですが…

牧のうどん 博多バスターミナル店の開店前行列

この時点で15人くらいが行列を作っていたんですよね。僕もその後ろについて並び始めたんですが、そこから開店までの5分間でさらにゾロゾロと人が集まり始めて、開店時で30人を超えるくらいの行列になってしまいました。これには驚きましたね。パッと見、ごくごく普通のうどん屋さんなんですよ。いくらJR博多駅からのアクセスが抜群だからといって、他にも博多うどんの店も含めてたくさん飲食店はあるし、前日の朝に行った駅構内にあるうちのたまご直売所には行列ゼロでしたからね…正直、うどんチェーン店でここまで長い行列を作るお店は今まで経験がありません。

とは言え、これくらいの行列をもろともしないくらいの収容力を持つこのお店、客席スペースにはざっと数えてカウンター席が38脚、テーブル席が8卓(2人がけ×6、4人がけ×2)あって、60人くらいは一度に座れます。立ち食いそば屋さんのようなスピード感がありながら、椅子に座ってうどんをすすることができるのが良いですね。食べ終えたらすぐに電車や長距離バスに乗れるし、非常に利便性が高いお店であることは間違いありません。

肉うどん:釜揚げ 牧のうどんの2大人気メニュの一角で「食べても減らないうどん」を

今回僕が釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店で注文したのは、お店の2大人気メニューの一角・肉うどん(お値段 税込660円)。店員さんに食券を渡すときに麺の茹で加減を聞かれましたが、今回は初めての訪店でもあり「普通」で注文しています。

食券を渡してから待ち時間約5分、目の前に運ばれてきた肉うどんはこんな感じ…

牧のうどん 博多バスターミナル店の肉うどん1

うどんと一緒に小さなやかんがついてきたのですが、実はこれがここのうどんのポイントになるんです。それについては後でご説明するとして、初見ではお出汁が少なく感じるほとうどんの量があるように見えますね。

牧のうどん 博多バスターミナル店の肉うどん 麺1

では、早速その麺からいただいてみましょう…太さは一般的な讃岐うどんくらいあるでしょうか。博多のうどんってコシがないふにゃふにゃの柔麺って先入観があったのですが、このうどんはそんな感じではなく、コシがあるとまでは言えないまでも、それなりの歯応えを感じます。

牧のうどん 博多バスターミナル店の肉うどん 出汁

これに対するお出汁は、すき焼きの割下のようなかなり甘めの味付けになっています(もちろん、普通に飲める濃度ではありますが)。一口目を飲んで「これってトッピングの肉に合わせてる?」って思ったのですが、どうやらこれがデフォルトのお出汁のようですね。温度が比較的低めなのもあって、その甘さが少し強く感じやすかったかもしれません。もし甘すぎると感じるようなら…

牧のうどん 博多バスターミナル店の卓上調味料

テーブルに備え付けの唐辛子でさっさと味変してしまうのがいいでしょうね。 

牧のうどん 博多バスターミナル店の肉うどん 肉

トッピングの牛肉は、まあ至って普通なのですが、駅のホームにある立ち食いうどん店なんかと比較するとしっかり量を入れてくれている気がします。これだけの量を入れてくれるのであれば、660円というお値段も十分に納得できますね。

牧のうどん 博多バスターミナル店の肉うどん やかん

さて、それではこのやかんについて説明しましょうか。実はこのやかんには、うどんのお出汁が入っています。途中でお出汁を足すために置いてあるのですが、なぜ出汁を足す必要があるのかというと、時間が経つとうどんがお出汁をどんどん吸っていくから。うどんがお出汁を吸って膨張していく結果、「食べても減らないうどん」現象が起きるわけです。でもね…

牧のうどん 博多バスターミナル店の肉うどん 麺2

このお出汁を吸ったうどんが美味いんですよ。誇張なしで、ふわっふわのマシュマロ状態。うどんが伸びたのとは違うんです。うどんが伸びた時のクタッという感じが全然ないのに、ふわふわもちもちでとっても優しい噛み心地の麺になるんです。この柔らかさは「白玉」と表現される大阪のミシュラン掲載店・讃岐うどん白庵のうどんの上を行くかもしれません。これには本当に驚きました。

これならもう最初っからそんなふわふわ状態のうどんにしてもいいかもしれませんね。次に訪店する機会があれば、その時はまずやかんの中のお出汁を全投入して、5分くらい待ってから食べてみようかなぁ…まあ、そのふわふわもちもち状態を自分の思い通りにコントロールするのは難しそうですけどね。実際、今回もお出汁の下に眠っていた麺と外に顔を出していた麺とではふわふわ具合が違って、まばらな感じの食感になってましたし(まあ、その状態で楽しむのもありでしょうけどね)。

釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店のその他のメニュー例(値段は税込)

牧のうどん 博多バスターミナル店の券売機
  • カレー(うどん・そば) 680円
  • ざるそば 580円
  • 釜揚げ(うどん) 530円
  • ごぼう天(うどん・そば) 520円
  • きつね(うどん・そば) 520円
  • たまご(うどん・そば) 510円
  • かけ(うどん・そば) 420円

注:牧のうどん 博多バスターミナル店では、イートインメニューとは別にテイクアウトメニューも用意されています…

牧のうどん 博多バスターミナル店のテイクアウトメニュー

加布里にある本店を中心に全部で18店舗…牧のうどん 博多バスターミナル店へのアクセスは、最寄り駅のJR博多駅から徒歩

こんな感じの牧のうどんは、今回ご紹介した博多バスターミナル店の他にも福岡南西部を中心に全18店舗で営業中。ただ、牧のうどんは今のところ糸島にある加布里本店から1時間半以内で移動できる場所にしか出店していないそうです。その理由は「本店からスープを運ぶ間に質が落ちるから」。チェーン店と言って侮るなかれ。全店舗で同じ味を楽しめるように、味を高品質に保つための準備に抜かりはありません。

東京や大阪では決して食べられない博多うどんの人気店、特にうどん好きのあなたなら利用しない手はないですよね?JR博多駅からすぐ近くにありますし、博多の地に降り立ったら真っ先にお店に向かってみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

牧のうどん 博多バスターミナル店

牧のうどん 博多バスターミナル店 (うどん / 博多駅、祇園駅、櫛田神社前駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2−1 B1F
電話番号:092-483-1130
営業時間:10:00-23:00
定休日:不定休(博多バスターミナルに準ずる)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 94 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:ハイライト食堂 十条店のビーフカツ定食ハイライト食堂十条店で想定外のハイソな料理を食べた話
次の投稿:ラーメン横綱 吉祥院本店で歴史あるラーメンとあの裏メニューを食すラーメン横綱 吉祥院本店のラーメン2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。