• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
マグロマートのマグロの中落ち実食

マグロマート|中野にある超人気店で鮪三昧…どうだった?

2024年2月23日 by 大堀 僚介

新宿駅から3駅西に離れた中野駅の北口に、マグロマートという名の超人気店があります。2011年に「城ヶ島マグロマート」という店名で中野富士見町で創業し、数回の移転を経て2019年に現在の店舗へ。文字通りまぐろ(しかも本マグロ!)を使ったメニューしか提供しないお店で、とにかく予約が取りにくいことで有名なお店。僕も過去に3回くらいアプローチして、あっけなく撃沈し続けたことがあります。

そんな「超」がつくほど予約困難なお店・マグロマートに、令和5年夏のある週末にようやく行くことができました。その時の体験談も含めて、予約の取り方など必須情報をこのあとご紹介しますので、ぜひこのまま最後まで記事をお読みください…

中野にある超人気店・マグロマートの予約方法を解説。ただ残念なことに…

それでは、なかなか予約が取れない超人気店・東京中野のマグロマートの予約方法について説明していきましょう。

マグロマートの予約は、電話とwebの2つの方法で受け付けています。Web予約はTableCheckというサイトから予約でき、予約開始時間は予約日のちょうど1ヶ月前の午後12時からです。でも、特に週末のいわゆるゴールデンタイムに予約するには熾烈な競争を勝ち抜かなければならず、受付開始からほんの一瞬で満席になることもしばしば。実際、僕は12時ちょうどにお店に電話して予約をお願いしたことがあったのですが、その時は店員さんと話している間に希望の時間がネット経由で埋まってしまいました。なので、電話とwebを比べるならば、web予約の方が断然おすすめです。予約開始時間前からPCやスマホをスタンバイしておき、12時きっかりにページを再読み込みして予約…それしかありません。

ただ、大変残念なニュースを1つお伝えしましょう。マグロマートの予約は2人以上でないと取れません。つまり、僕のようなボッチ客はそもそも予約が取れないんです。

では、おひとり様の場合はどうすればいいのでしょう?とにかく当日にお店に行ってみるしかありません。運が良ければ開店時に用意されている(らしい)当日席に滑り込むことができます(僕も一度予約なしで開店時間前にお店に行って、見事に撃沈したことがあります)。あとは他のお客さんが食事を終えてお店を出た後の席を狙うしかなく、正直お一人様にとってはかなり厳しい戦いになると言わざるを得ません。

とある土曜日の夜9時に念願のマグロマートに入店!この日に僕が注文したマグロメニューは…

そんな数回の撃沈歴を経て、とある土曜日の夜9時に念願のマグロマートにひとり入店達成となりました!いや〜、ここまで長かったなぁ…その長い戦いを思い出すと、ついつい口からヨダレが…じゃなくて、目から涙が…マグロマートって総席数が75席ある、結構規模の大きなお店なんですよ。しかも時間制限あり(2時間制)なので、あくまで単純計算ですが、特に週末はお客さんが3〜4回転する計算になるんです。そんなお店がここまで予約困難になるって、どれだけすごい話かおわかりいただけますか?

まあ、その話は傍に置いて、今回僕がマグロマートで注文したメニューをこれからご紹介していきましょう。本当は僕、2人以上で注文できるマグロコース7品 or 8品を注文したかったんですが、これも1人だとダメみたいです。う〜ん、このお店、やっぱりぼっち客にはかなり厳しいところがあるなぁ…というわけで、仕方なくなるべくコースの内容に準じて単品注文全8品(+お通し)。順番にいってみましょう!

お通し

マグロマートのお通し

まずはお通し(お値段 400円+税)として、帆立の炙りとレンコンの煮物。貝柱がかなり大きくて、お通しなのにしっかり食べ応えがありました。ちなみにマグロは出汁で使われているので、これも立派なマグロ料理。最初から「マグロマート」の名を汚さず、アクセル全開です。

マグロ出汁

マグロマートのマグロ出汁

1品目として注文したのは、コースでも最初に出てくるマグロ出汁(お値段 180円+税)。やっぱり鰹出汁とは出汁感が少し違って独特な酸味があり、やや温度が低めだったのもあってやや甘口に感じました。

マグロユッケ

マグロマートのマグロユッケ

2品目はマグロユッケ(お値段 880円+税)。ヒレの部分の肉を使っているとのことで、すごく筋肉質な歯応えがありました。味付けは白胡麻風味の醤油ダレ。卵黄と一緒にかき混ぜて、ねっとり濃厚な味付けでいただきます。

マグロマート盛り

マグロマートのマグロマート盛り

3品目はマグロマート人気メニューの1つ・マグロマート盛り(お値段 980円+税)と名付けられたお造りの盛り合わせ。上列の左から中トロ、赤身2種類(脂の多い方と少ない方)、脳天、ハチノコ(こめかみ)、顎肉と並んでいて、頬肉の炙りが加わって合計7種の味が楽しめます。

中トロと赤身はともかく、脳天やハチノコなど、普段名前すら聞かない希少部位がズラリ。脳天は脂が甘く、顎肉はかなり噛みごたえがあるなど、部位による味の違いを実感できる「さすがプロ!」の選択になっています。

マグロの中落ち

マグロマートのマグロの中落ち

4品目はマグロマートのコースでもハイライトとなっているマグロの中落ち(お値段 2280円〜)。画像では伝わりにくいと思いますが、1人前にしてはかなりデカいんですよね。血合の部分を避けて食べるのですが、それでも多分普通のお店だと背骨の片側だけで1人前になるくらいの量が取れます。しかも、骨をひっくり返して裏側からも取れるので、ざっくり3〜4人前くらいの中落ちを僕1人で楽しめちゃうわけです。なんと贅沢な…

マグロマートのマグロの中落ち実食

付属の木製のスプーンで肉を削り取って食べるわけですが、この作業もなかなか楽しくて食べる前から気分が高揚します。全く臭みのない新鮮な赤身肉で、しっかり身が締まっていて味も濃厚。一人で訪店する時でもこのマグロの中落ちは注文マストですね。

マグロヒレカマの煮付け

マグロマートのマグロヒレカマの煮付け

5品目はマグロヒレカマの煮付け(お値段 780円+税)。胸ビレの肉を生姜風味の甘辛醤油出汁で煮付けてあります。ユッケで食べたヒレ肉よりも脂が乗っていて甘味を感じます。特にヒレ直下のゼラチン質の部分はとろっとろで美味。この部分も忘れずに、行儀悪くしゃぶって欲しいです。

マグロのレア天

マグロマートのレア天

6品目はマグロのレア天(お値段 980円+税)。赤身肉の大葉巻きととうもろこし、白エビの天ぷらを塩でいただきます。衣はやや硬めでクリスピーな食感。中の赤身肉も身がすごく締まっていて、味はもちろん噛みごたえも最高です。

マグロ喉裏肉のステーキ

マグロマートのマグロ喉裏肉のステーキ

7品目からはコース内容から外れた単品メニューを…ということで、マグロ喉裏肉のステーキ(お値段 880円+税)。味に癖がない上に柔らかくて上質な食感のある赤身肉を、にんにくガッツリのステーキソースでいただきます。割とあっさり目の味付けの多かったこれまでのメニューとは変わって、にんにく風味が強烈で少しピリ辛の濃いめの味。胃袋がだいぶ満たされてきた中で、この一品を食べて気持ちの上でも満足感が高まりました。

マグロ茶漬け

マグロマートのマグロ茶漬け

というわけで、この日の〆としてマグロ茶漬け(お値段 780円+税)を注文。ごまだれで和えたマグロの中落ちに帆立と穴子、いくらが入っていて、予想外に豪華なお茶漬けでした。見た目に違わず濃厚な魚介の旨味を携えた、〆の一品としてはインパクト強すぎのお茶漬け。もうこの頃にはラストオーダーを過ぎていたのですが、このお茶漬けはおかわりしたくなっちゃいました。

こんな感じで全8品を堪能して、とっても幸せな気分でお店を後にしました。後で振り返ってみると、1つ1つの品が結構ボリュームあったんですよね。女性なら2人でシェアしても全然いけるくらい。それだけの量の本マグロをこのお値段でいただけて、しかも滅多に食べられない希少部位もたくさん楽しめるのですから、このお店が予約困難店になるのも「そりゃそうだよな…」という感じでした。

ちなみにこの日のお会計は…上記8品にお通しとドリンク2杯をつけて、消費税も含めて9000円ちょっと。これだけ食べて1万円超えを想定していたので、僕もかなり驚きました。またチャンスがあれば、ぜひリピートしたいですね。それまでに、僕のようなぼっち客の前に立ち塞がるハードルを少しでも下げてくれたら嬉しいなぁ…

テイクアウトにも対応中…マグロマートへのアクセスは、最寄り駅のJR中央線・中野駅から徒歩6分

さて、そんなマグロマートでは、テイクアウトにも対応しています…

マグロマートのテイクアウトメニュー

マグロチラシを中心に、自宅ですぐに食べられるお持ち帰りメニューが全部で12種類(注:令和5年8月現在)。こちらもインターネットで予約可能で、あとは予約時間に取りに行けばOK。メニューの大半はちらし寿司系ですが、中にはマグロマートの名物とも言えるマグロの骨付き中落ちも…とにかく店内飲食はものすごい競争率なので、中野周辺にお住まいの方はテイクアウトを活用することを強くおすすめします。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

マグロマート

マグロマート (海鮮・魚介 / 中野駅、新井薬師前駅)
夜総合点★★★★★ 5.0

住所:〒164-0001 東京都中野区中野5丁目50−3
電話番号:03-5942-8527
営業時間:平日 17:00-22:00、土日祝 16:00-23:00
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,478 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: 居酒屋・バー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:老祥紀の元祖豚饅頭3老祥紀|南京町の老祥記と紛らわしい豚饅頭専門店、実際どう違うの?
次の投稿:安全ラーメンって名前が気になって行ってみたけど、味が…安全ラーメンのラーメン4

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。