• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ロリマー京都の一汁三菜2

ロリマー京都でニューヨーク発の和食モーニング、どうだった?

2024年5月10日 by 大堀 僚介

2018年4月1日、京都の五条で「アメリカから逆輸入の和食モーニングを提供するお店」としてオープンしたロリマー京都(Lorimer Kyoto)。食材の魅力を大切にする和食にニューヨークスタイルを取り入れて、「アメリカ人が考えた日本の和朝食」を携えて日本の古都・京都に上陸。そのロリマー京都が提供する和朝食はJapan Timesなど主要メディアでも紹介され、地元の人のみならず海外からの観光客にも注目されているようです。

そんなアメリカから逆輸入された和食ってどんな感じなのか?前々から気になっていた僕は、とある週末の朝10時頃にロリマー京都を訪問しました。予約無しでの飛び込み訪店でしたが、ちょうどカウンター席に空席があってラッキーでしたね…

かなりの部分で外国人旅行客への配慮を感じる…ロリマー京都はこんなお店

ロリマー京都は東本願寺の北東側、東洞院六条にお店を構えています。外観は民家に最小限のリノベーションを施して綺麗にした感じになっていますが、基本周囲の民家に溶け込んでしまっているので、少し注意してお店を探していないとスルーしてしまうかもしれません。

でも、店内に入ると一転、和風ではなく完全に洋風の内装が施されています。スペースは広めに取られていて、1階にはオープンキッチンに沿ってカウンター席が6脚と2人がけのテーブル席が2卓(入り口側にあるらせん階段を上がって2階へ行くと、4人がけのテーブル席が3卓あるようです)。カフェやバーというよりも、ドラマや映画に出てくるアメリカの民家のキッチンに近いイメージでしょうか。この日の店員さんは全員女性だったのもあり、当初想定していたよりは少し家庭的な雰囲気がありました。

あと気になったところは、入り口すぐのところに両替機が置いてあったことでしょうか。両替機と言っても、僕たちが普段使う一万円を細かくするようなやつじゃなくて、米ドルやユーロを日本円に替えるようなやつ。ロリマー京都はお会計時にクレジットカードも使えますが、こうした両替機があることで外国人旅行客にとってはかなり利便性が高いんじゃないでしょうか?また、ここで働く店員さんは全員英語対応可能とのこと。京都にありながら、かなり外国人旅行客を意識したお店という感じがします。

一汁三菜二魚:ロリマー京都の基本メニューにお刺身2種類を追加…実際に食べてみてどうだった?

ロリマー京都では、魚料理におかず3品をつけた一汁三菜(Ichiju Sansai)を基本メニューとして、オプションでおかずを5種類に増やしたり、ご飯や味噌汁をグレードアップさせたりして、自分好みの朝食にカスタマイズすることができます…

ロリマー京都のメニュー

今回僕が注文したのは、基本メニューの一汁三菜に「今日のお刺身2種」をつけた一汁三菜二魚(お値段 2200円+税)。加えてオプションで、付属の味噌汁をあら汁に変更してもらいました(お値段 200円+税)。メインのお魚も2種類から選択できるようで(この日の魚料理「塩味のスズキ」または「醤油味のグレ」の2種類)、今回は「塩味のスズキ」を選択しています。

注文を終えてから待つこと約5分、まずは「今日のお刺身2種」が目の前に運ばれてきました…

ロリマー京都の二魚

この日の刺身は鰹とイカ。もちろん鮮度には問題ありませんが、それぞれ2切れずつしかなくてボリュームはかなり少なめです。正直、これで一汁三菜からプラス500円(税別)はちょっとな…と思いました。美味いまずい以前に、この内容で500円+税も追加で払わなければならないなら、次回から僕は絶対に刺身を追加しないでしょうね。

その刺身を食べ終えてさらに5分経過して、メインの一汁三菜が運ばれてきました…

ロリマー京都の一汁三菜1

手前に昆布の乗った白ごはんとあら汁、奥に魚料理とおかず3品がワンプレートで出てきました。この日のおかず3種類は左から白身魚のホワイトソース、玉子焼き、お漬物となっていて、おかず3品の構成も100%和食というわけではありません。

ロリマー京都の一汁三菜実食

この4種類のおかずの中で、一番僕の印象に残ったのは玉子焼き。甘口の味付けで、舌触りがケーキのような感じでした。これに対して、メインの魚はどうだったかというと、正直「う〜ん…」という感じでした。特に皮目の焼き加減は物足りなかった。生焼けというと言い過ぎですが、ただ熱が通っただけの状態で香ばしくも何ともなく、箸で身を切るときも皮が箸に粘ってくる感じで切り分けにくい…モーニングで2000円近いお金を要求するからには、もっときちんと焼いて欲しかったです。せっかくスズキという高級魚を使っているのに、かなりもったいないなぁ…という気持ちになりました。

そんなわけで、このロリマー京都の一汁三菜にはかなりの辛口コメントします。もしあなたが「オシャレに朝ごはんを食べたい」というのであれば、このお店の利用はおすすめできます。でも、本当に「ニッポンの朝食」を食べたいのであれば、同じ価格帯でもっといいお店が京都にはたくさんあります(例えば旬菜いまりとか…)。この一汁三菜、見た目は和食っぽいんですが、実際に食べるとあまり和食を感じられなかったんですよね。作っていただいた料理に罪はないのですが、これを「和食」と言われると個人的にはすごく違和感があります。

あと、値決めもなんかアメリカ的な思考を感じるんですよね。アメリカであればこの内容でこの値段は妥当だと思いますが、日本ではちょっとな…と思います。やっぱり、このお店をおすすめするとしたら、来日して間もない外国人観光客ってことになるかなぁ。あと「和食」であることにこだわらないなら、オシャレな雰囲気を求める若者にもいいかもしれません。

清水五条に姉妹店・ロリマー京都Jr.が営業中…ロリマー京都へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄烏丸線・五条駅から徒歩3分

そんなロリマー京都には、清水五条で営業しているロリマー京都Jr.という姉妹店があります。お店のインスタグラムを見る限りメニューや料金など本店と大きく変わらないように思いますが、どうやらイギリスのカフェチェーン店であるCOSTA COFFEEのコーヒーが飲めるようです。ということは、カフェ利用ができるのかな?お店が鴨川沿いにあって気持ち良さそうだし、今度コーヒー飲みに行ってみようかな。

それでは、お店の詳細です…

ロリマー京都

ロリマー京都 (海鮮・魚介 / 五条駅(京都市営)、清水五条駅、七条駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.0

住所:〒600-8187 京都府京都市下京区橋詰町143
電話番号:075-366-5787(予約可)
営業時間:8:00-15:00(土日は7:30開店)
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーや交通系ICにも対応)

JR京都駅からだと徒歩12分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 963 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:とんかつ処おくだのジャンボロースかつ定食2とんかつ処おくだで大迫力のジャンボロースかつ定食を食す
次の投稿:ラーメンフクロウ|麺や福はら系列のG系ラーメンどうだった?ラーメンフクロウの並ラーメン豚5枚3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3

人気の記事

  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (502)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。