• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
京極かねよの特きんし丼3

京極かねよ|日本一の鰻を自称する京都市内の老舗うなぎ専門店

2019年7月19日 by 大堀 僚介

実は京都というところは、全国的にもうなぎの消費量が多い場所なんだそうです。毎年全国のうなぎ消費量ランキングが公開されているのですが、京都府は例年トップ10の常連で、最新データの平成29年では全国2位のうなぎ消費量を記録しました。

そんな京都には、なんと「日本一の鰻」を自称する強気な店があります。もちろん、本当に日本一かどうかは個人の評価で変わりますが、少なくともうなぎ料理に相当の自信を持っている店であることは間違いないでしょう…

京極かねよ|「日本一の鰻」と豪語する大正時代初期創業のうなぎ料理専門店

大正時代初期に創業して100年余、現在もそのレトロな佇まいを保ち続けている京極かねよ。時代とともに近代的なビルが立ち並ぶことでかえって通行客の目を引くようになり、古典的な日本の風情を視覚的に楽しめるお店として外国人観光客も多くやってきます。

外国人観光客にも人気のうなぎの名店かねよ…予約なしでの訪店は開店時間前から行列と待ち時間を覚悟

普段は開店前から行列ができ、30分程度は待ち時間を覚悟しなければならないほどの、うなぎの名店・京極かねよ。幸いなことに、雨がしとしと降るこの日の開店時間はほとんど混雑がなく、すんなりと席に案内してもらえました(その後すぐにお客さんでいっぱいになりましたが)。

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E5%BA%97%E9%A0%AD

テレビ番組やランキングサイトで一躍有名になったフォトジェニックな「きんし丼」…インスタ映えを狙うなら迷わず(並)がおすすめ

では早速、京極かねよの看板メニューである「きんし丼」をいただくことにします。実はきんし丼はこの店のオリジナルではなく、滋賀・大津の逢坂山かねよが元祖みたいです。今後機会があれば、元祖のきんし丼を食べに大津まで足を伸ばしてみたいと思います。

それはさておき、きんし丼には特・上・並の3種類グレードがありますが、ここは迷わず特上きんし丼(税込価格 3600円)を注文。メニューによると、特上のみ少し待ち時間があるとのこと。多くのうなぎを焼くのに時間がかかるのか…待ち時間がさらに食欲をそそります。

とは言え、注文してから10分ほどですんなり出てきてしまいました。まだ開店直後でお客さんが少なかったから?何にしても、若干拍子抜け感がありました。混雑時には時間がかかるのでしょうね、きっと…

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%97%E4%B8%BC%EF%BC%91 1

これがきんし丼(特)なのですが、数々のテレビ番組やブログで紹介されている、フォトジェニックな「卵焼きのはみ出し」はありません。これもちょっと拍子抜け。特別きんし丼になって器が大きくなったせいで、出し巻き卵が器に収まるようになってしまったのです。そんなわけで、もしあなたがインスタ映えを狙ってきんし丼をオーダーするなら、迷わず(並)を注文することをおすすめします。

さて、丼の蓋を開けると…中には丼の表面を完璧に覆う大きな卵焼きが、掛け布団のように横たわっていました…

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%97%E4%B8%BC%EF%BC%92

そして、この卵焼きをめくると、焼きたてホヤホヤの鰻の蒲焼きが…

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%97%E4%B8%BC%EF%BC%93

京極かねよの蒲焼きは、うなぎを背開きにして白焼きにし、蒸してからタレをつけて本焼きにする関東流の焼き方。焼く前に蒸すことで余分な脂が抜け落ちて、さっぱりした味わいになります。また、直接火にあてる時間が短くなるので、ふっくら柔らかさを残した上品な焼き上がりになっていました。

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E7%89%B9%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%97%E4%B8%BC%E5%AE%9F%E9%A3%9F

このうなぎに絡める伝統のタレも、よくある甘く濃厚なタレとは違いさらっとしていて、これまた意外。お味もあっさりめで、必要最小限しかかかっていないので、その分卵焼きとうなぎの味が引き立っています。もし少々物足りない…という場合は、テーブルに追加用のタレと山椒が備え付けてあるので、お好みに合わせてお使いください。

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E5%B1%B1%E6%A4%92%E3%80%81%E3%82%BF%E3%83%AC

なお、京極かねよのきんし丼にはお吸い物がついていませんので、ご希望の方は別に注文しなければなりません。ご注意ください。

うなぎ丼と言えばコレが付きもの…売り切れ御免の茶碗蒸しは上品な玉子スープのような味わい

続いてご紹介するのが、「うなぎ丼にはつきもの(京極かねよのメニューから)」の謹製 茶碗蒸し。こちらも1つ600円となかなかの高額ですが、一体どんなお味がするのでしょうか。期待が高まります…

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E8%8C%B6%E7%A2%97%E8%92%B8%E3%81%97%EF%BC%91

見た目にはいたって普通の茶碗蒸し。表面がプルプルと小刻みにふるえていて、中央の木の芽が視覚的なアクセントになっています。

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E8%8C%B6%E7%A2%97%E8%92%B8%E3%81%97%EF%BC%92

非常に滑らかな茶碗蒸し。口の中ですぐに溶けて、上質なお出汁の風味が口全体に広がります。和風玉子スープという表現が近いかもしれません。この中に鶏肉、かまぼこ、しいたけ、百合根といった定番の具材が所狭しと入っているのですが、その他に…

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88%E3%81%AE%E8%8C%B6%E7%A2%97%E8%92%B8%E3%81%97%EF%BC%93

なんと、ここにもうなぎの切り身が!しかもご覧の通り、かなりデカいです。これにはちょっと意表を突かれました。うなぎの脂と茶碗蒸しのお出汁のコラボレーションで、うなぎの旨味が増幅されながら後に引かない上品な味わい。茶碗蒸し1つ600円も、これならうなずけます。

お持ち帰りメニューも充実!自宅や職場でも楽しめる京極かねよの看板メニュー

京極かねよでは、各種看板メニューのテイクアウトもOKです。ちょっとだけイートインより割高ですが、特上うなぎ丼なんかをお土産に買って帰れば、きっと喜ばれること請け合いです。主なメニューと値段は以下の通りです。

  • 鰻蒲焼き(特)  3510円
  • 鰻蒲焼き(上)  2910円
  • うなぎ丼(特)  3710円
  • うなぎ丼(上)  3110円
  • うなぎ丼(並)  2600円
  • きんし丼(特)  3710円
  • きんし丼(上)  3110円
  • きんし丼(並)  2600円
  • 鰻棒鮨  1500円、3110円

日本一の鰻を試してみたい人は他にいませんか?京極かねよへのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄の三条駅から徒歩5分

それでは、店舗の紹介です。

%E4%BA%AC%E6%A5%B5%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%82%88

京極かねよ (うなぎ / 京都市役所前駅、京都河原町駅、三条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒604-8034 京都府京都市中京区松ケ枝町456
電話番号:075-221-0669(予約など各種お問い合わせは電話のみ受付)
営業時間:11:30-20:30 LO(ランチタイムは土日祝日の14:00まで)
定休日:基本的に無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可


予約する

JR京都駅からは京都市営バス205番系統に乗って、河原町三条のバス停から徒歩2分程度です。四条方面から新京極や寺町をぷらぷら歩きながら向かうのも気持ち良さそうです。

P.S. 京都で美味しい鰻をお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

[京都うなぎファイル]ランキング常連の人気店から穴場店までおすすめ全3店舗

P.P.S. 大阪にもインスタ映え必至の鰻玉丼を出すお店がオープンしましたよ…

うなぎ 串料理 いづも ルクア店のランチが福島店よりお得かも?な理由
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 905 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:中華そば高安のチャーシューメン中華そば高安|洗練されたラーメンと巨大な唐揚が評判の一乗寺の人気ラーメン屋
次の投稿:中村軒|麦代餅で有名な桂離宮前の老舗甘味処…夏にはかき氷目当ての行列が中村軒のマンゴー氷

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

遊亀祇園のホタルイカ沖漬
宮良そば 浦添店の八重山そば3
大貫本店の普通中華そば+やきめし並セット2
幸ちゃんそばの幸ちゃんそば じゅーしーめーセット3
台所やの名物唐揚マウンテン
本店尼崎塩元帥の昆布水の冷やし塩ラーメン2
ピッツェリア ダ・ナギーノのロマーナ3
スチームダイニングしまぶた屋のせいろ蒸しセット島黒(しまくる〜) 完成2
ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店の汁なし2
旬菜処びいどろのピリ辛ゴーヤチャンプル

人気の記事

  • その人気ぶりは本店以上?【ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店】へ行ってきた
  • 海鮮が安いだけのすし屋【すしセンター裏天王寺】へ行ってきた
  • 現存する日本最古の中華そば店【大貫本店】へ行ってきた
  • 京都の新・朝ラースポット【麺屋EDITION 京都本店】に行ってきた
  • 神コスパランチ!台所やの名物・唐揚げマウンテン定食を試してきた
  • 沖縄本島では希少な店【宮良そば 浦添店】へ行ってきた
  • 名護で新感覚の沖縄そば!【幸ちゃんそば】へ行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 【本店尼崎 塩元帥】で夏限定の塩ラーメンを食べてきた
  • 日本最古のコーヒーショップ【放香堂加琲】に行ってきた

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (31) カフェ・デザート (122) カレー (99) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (108) 交通手段 (5) 和食 (328) 居酒屋・バー (58) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (533)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

遊亀祇園のホタルイカ沖漬
宮良そば 浦添店の八重山そば3
大貫本店の普通中華そば+やきめし並セット2
幸ちゃんそばの幸ちゃんそば じゅーしーめーセット3
台所やの名物唐揚マウンテン
本店尼崎塩元帥の昆布水の冷やし塩ラーメン2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。