• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
九時五時のボロネーゼパスタ

九時五時|日中しか営業しない京都の飲み屋さんどうだった?

2024年4月17日 by 大堀 僚介

朝の9時に開店して夕方5時に閉店してしまう飲み屋さんがあると聞いて、しばらく前から訪店候補に入れていた京都・富小路六条の九時五時という名のお店。「そんなお酒の需要が少ない時間帯に営業していて大丈夫なのか?」と思うところは僕以外にも少なからずあると思いますが、実際は「朝から飲める」ということでかなり人気があり、開店時から朝飲み目的の行列ができることもあるようです。

僕がお店を利用したのは、とある平日の午後1時過ぎ。外から窓越しに店内を覗いてみて、たまたま1席カウンターに空きがあったので、「ラッキー!」と心の中で叫んでそのまま入店しました。平日の真っ昼間から堂々とお酒飲める人って、京都には結構いるんですねぇ。まあ、僕も人のことはとやかく言えないんですけどね…

アルコールを飲まない人は入店禁止…九時五時はこんなお店

さて、いきなりですが、今回ご紹介する九時五時についてちょっと残念な事実をお伝えしなければなりません。実はこのお店…

アルコールを飲まない人は入店禁止

になっています。メニューを見てもノンアルコールドリンクは置いていないようですし、自分の意思で「飲まない」人はともかく、体質的に「飲めない」人もこのお店を利用できない…ということになりますね。まあ、このお店の営業スタイルにはフードブログなどで賛否あるみたいですが、お店の責任者がそう決めているのであればそのルールに従うしかありません。お酒を飲めない人には残念ですが、別のお店でその分美味しい思いをしてください。

でも、それ以外の部分ではごくごく普通にお店を利用できます。カウンター席6脚に4人がけテーブル席1卓というこぢんまりしたお店で、3人の女性店員さんがお店を切り盛りしていました。お店の雰囲気は小さくておしゃれな洋風バーって感じですね。特に女性や若者たちにとって使いやすそうなお店です。1つ注意点を挙げるとするならば、店内のスペースが狭いので荷物の持ち込みには気を付ける方がいいです。まあ、小さなカバン程度であればお店を出るまでロッカーに預け入れしておけますけどね…

イタリアン系の料理が多い九時五時のフードメニューから3品をチョイス。実際に食べてみてどうだった?

そんな九時五時のこの日のメニューはこんな感じで…

九時五時のメニュー 令和6年1月某日現在

一部和食っぽいものもありますが、基本的にフードメニューはイタリアンです。フードメニューは日替わりで、次に訪店したときに同じものが食べられる保証はありません。また、その日に売り切れたメニューには横線が引かれていくので、午後の遅い時間帯に訪店するとこのメニューが横線でいっぱい…ってことになってる可能性もありますね。なので、可能であれば午前中からお店を利用するのがおすすめです。

それでは、この日の僕が九時五時で注文したフードメニュー3品(+お通し)を順にご紹介していきましょう…

お通し

九時五時のお通し

まずはお通しから。菜の花、蕪、レンコン、生姜の4種類の酢漬けでしょうか?お通しにしては結構なボリュームがありますね。これだけでもスイスイお酒が進んじゃいそうです。

まぐろ中落ちタルタル

九時五時のまぐろ中落ちタルタル

九時五時で注文した1品目はまぐろ中落ちタルタル(お値段 税込880円)。結構強めに塩が振られていて、そのままマグロの身を食べると少ししょっぱいのですが、頂上に鎮座した卵黄を潰して全体を混ぜるとちょうど良い塩加減になります。中落ちの旨味と卵黄のねっとり濃厚なコクの合わせ技でご想像通りの味。加えて中に混ざっているきゅうりや紫玉ねぎなどじよるシャキッとした食感も楽しめます。

自家製ハム

九時五時の自家製ハム

続いて2品目は自家製ハム(お値段 税込770円)。分厚くカットされた自家製ハム3枚は食感もかなり重量級。デフォルトで塩胡椒が振られているので、そのまま食べてもいいですし、脇に添えられたマスタードをつけて食べてもOKです。そしてハムの下には紫玉ねぎのスライスがたっぷり敷かれていて、さらにお漬物も。この一皿でハムだけじゃなく野菜もしっかり摂れてしまうという、意外に(?)ヘルシーなメニューでした。

ボロネーゼパスタ

九時五時のボロネーゼパスタ

そして3品目はボロネーゼパスタ(お値段 税込1500円)。目の前に出してくれる直前にめっちゃチーズをかけてくれて、お皿からチーズのにおいがプンプン漂ってきてました。パスタの茹で加減はアルデンテより若干柔らかめくらいかな…一方のミートソースには牛ひき肉の他に玉ねぎやズッキーニ?など野菜もたっぷり。そのためかミートソースとしてはややあっさり目の味付けで、最後までスルッと食べられました。

以上3品と瓶ビール1本(お値段 税込660円)でお会計が4000円ちょっと。十分お腹いっぱいになれたし、個人的には満足です。でも、他のお客さんの料理を横目で見ていても感じたんですが、どの料理も2人でシェアできるくらいしっかりボリュームがあるんですよね。なので、九時五時へはお一人様で行くよりも2人で行くとさらにコスパ的に魅力を感じられるんじゃないかな(逆にドリンクは高めの値段設定なので、たくさん飲みたい時には使いづらいかな)…と思います。

食後に焼き菓子を買って帰るのもあり…九時五時へのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄烏丸線・五条駅から徒歩6分

そんな九時五時では、店頭で焼き菓子の販売もしています。イートインだけでなく、焼き菓子の購入目的の来店もOKです。イタリアンバーで焼き菓子の販売って個人的には「ん?」と思うところがあるのですが(昔カフェとしても営業していたらしいので、その名残りでしょうか?)、自分たちの好きなことをやっていきながらお客さんをハッピーにできるのであれば、それは非常に素晴らしいことだと思います。あなたももしお店に立ち寄ることがあれば、会計時にちょこっと焼き菓子を買って帰るのはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

九時五時

九時五時 (カフェ / 五条駅(京都市営)、清水五条駅、七条駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒600-8194 京都府京都市下京区栄町514
電話番号:非公開(予約不可)
営業時間:9:00-17:00
定休日:不定休(お店のインスタグラムで要確認)
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 94 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: イタリアン, 居酒屋・バー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:一風堂 大名本店の極 白丸元味3一風堂 大名本店で懐かしの一杯・極 白丸元味を食す
次の投稿:お好み焼ゆかり 曽根崎本店のフロマージュ焼ってどんな感じ?お好み焼ゆかり 曽根崎本店のフロマージュ焼 横から

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。