• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
汁なし担担麺 きさくの汁なし担担麺 大盛3

汁なし担担麺きさく|訪店をきっかけに担々麺の意外な事実が…

2024年3月25日 by 大堀 僚介

広島のご当地グルメの1つに「汁なし担々麺」というものがありますが、この汁なし担々麺が広島に登場したのは2002年とそれほど昔の話ではありません。というか、そもそも汁なし担々麺は中国の四川省では普通に食べられているものらしく、それを市内で営業していた1軒のラーメン屋が取り入れて売り出したのが広島B級グルメの汁なし担々麺。決して広島オリジナルのグルメではないんです。

そうは言っても、B級グルメ好きなら広島ではお好み焼きと並んで一度は食べておくべき汁なし担々麺、調べてみると広島の繁華街からちょっと離れたところにある汁なし担担麺きさくというお店が発祥らしいです。「ならば行ってみるか!」ということで、先日広島へ用事で行った時に広島駅から直行でお店に行ってきたのですが…

今まで訪店したお店の中でもかなりレベルの高いきたなシュラン系…汁なし担担麺きさくはこんなお店

とある金曜日の11:30頃、実際に汁なし担担麺きさくの前に立ってみると、予想に反してかなりおとなしめの雰囲気がありました。広島が誇るべきローカルグルメの発祥店ですから、正午前から長蛇の行列ができてガヤガヤ…という光景を想像していたんですが、「もしかして今日は臨時休業?」とドキッとするくらいシーンとしていたんですよね。まあ、ちょうど僕が到着したすぐ後くらいに中から食事後のお客さんが出てきたので、営業中であることはわかったのですが…

店内に入ってみると、これまたいい感じのきたなシュランで…店内が薄暗いのもあるんですが、僕が今まで食べ歩いてきたお店の中でもかなりレベルの高いお店だと思います。客席は厨房に沿ってL字型カウンターで15席。中の厨房は比較的広めで、店主らしき人とバイトさん?の2名でお店を切り盛りしていました。接客も少しぶっきらぼうなところがあるので、女性1人だと最初はかなり抵抗感を感じるかもしれません。

これが原型!広島が誇るB級グルメの発祥店・汁なし担担麺きさくで食べる汁なし担々麺、実際食べてみてどうだった?

それはさておき、まずは注文を済ませましょう。入り口左手に券売機が置いてあり、ここで食券を購入します…

汁なし担担麺 きさくの券売機

この券売機にもあるように、汁なし担担麺きさくのメニューは大きく分けて…

  • 汁なし担々麺
  • 冷やし汁なし担々麺
  • ピン担麺

の3種類。最後の「ピン担麺」が何なのか気になるところですが、「ピン」は中国語の「冷」のことで、麺が冷たい汁なし担々麺のことらしいです。ただ、ピン担麺は「麺は冷たいけれどタレは温かい」らしく、麺もタレも冷たい「冷やし汁なし担々麺」と区別しているとのこと。なんか、ややこしいですね…中身が一緒なら名前も「汁なし担々麺」一択にして、讃岐うどんのように温・冷・ひやあつで区別する方がわかりやすいと思うのは僕だけでしょうか?

今回僕が汁なし担担麺きさくで注文したのは、麺もタレも温かい汁なし担々麺の大盛(お値段 税込650円)。辛さを0→4分の1→2分の1→普通→辛め→大辛の6段階でカスタマイズできるのですが、今回は初めてなので辛さ普通で注文しています。

汁なし担担麺 きさくの汁なし担担麺 大盛1

注文してから待つこと約10分、目の前に汁なし担々麺が着丼となりました。細麺の上にトッピングはひき肉と刻みネギの2種類とシンプル。汁ありの担々麺だとスープが真っ赤なので色彩的にも惹かれるものがあるのですが、この汁なし担々麺は寒色系の色が多くてビジュアル的には少し寂しい気がします。

汁なし担担麺 きさくのパンフレット

それでは、この食べ方の案内にしたがって、30回以上十分にかき混ぜてタレを全体に馴染ませてから…なんですが、麺同士がくっついていて混ぜにくいですね。箸で麺をほぐしながら根気よく混ぜること数分間…

汁なし担担麺 きさくの汁なし担担麺 大盛 実食

これが完成系。では、早速いただくことにしましょうか…見た目のおとなしさに反して、めちゃくちゃ刺激的な味ですね。ラー油の辛さに花椒の痺れ。特に痺れが強くって、口唇から舌にかけてジンジンするくらい痺れます。辛いものが苦手な人は、ホント注意が必要な食べ物です。でも、こう書くと辛いだけで味はイマイチなんじゃないの?と思われるかもですが、実際は醤油をベースに少し魚介の風味を感じるタレで味もしっかりまとまっています。

ビリビリと痺れを感じながらも、なぜか次の一口に箸が進んでしまうんですよね。口から鼻に漂ってくる花椒の香りも心地良いし、麺が細麺なので食べやすいのもあるでしょうか。額に汗をかきながらもあっという間にペロリ。食べ終わってしばらくすると「また食べたいな…」という気分になってくる不思議な食べ物でした。

ちなみにWikipediaによると、四川省で食べられている本場の担々麺は「汁なし」が原型なんだとか。僕たち日本人は担々麺と聞いたら「汁あり」を想像するのですが、これは日本人向けにアレンジされたものらしいです。へ〜、勉強になりました。Wikipediaに書いてあるように、このきさくの汁なし担々麺も軽食的に食べるのがいいかもです。ただ、あまりにもきたなシュラン系としてのレベルが高いので、「もう少し何とかならないの?」とは思いますが…

お店の雰囲気が苦手な人にはテイクアウトがおすすめ…汁なし担担麺きさくへのアクセスは、最寄り駅の広島電鉄・舟入幸町駅から徒歩1分

そんな汁なし担担麺きさくでは、テイクアウトにも対応しています。お値段はイートインの場合と同じで、券売機で食券を購入して注文します。基本的に僕はラーメンのテイクアウトには懐疑的なところがあるのですが(持ち帰りの間に麺が伸びそうなので)、汁なしなら麺が伸びる心配もなさそうですし、お店の雰囲気が苦手な人はテイクアウトで汁なし担々麺を試すのがいいですね。市の中心部からは少し移動が必要ですが、広島出張の時に間食としてホテルにお持ち帰りするのもおすすめです。

それでは、お店の詳細です…

汁なし担担麺 きさく

きさく (担々麺 / 舟入幸町駅、舟入川口町駅、舟入本町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

住所:〒730-0845 広島県広島市中区舟入川口町5−13 佐々木ビル
電話番号:082-231-0317
営業時間:11:00-14:00、18:00-19:00(日曜日は昼営業のみ)
定休日:水曜日
駐車場:5台分あり
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 76 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 広島, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:元祖へんくつや総本店 新天地店の牡蠣そば肉玉入り5元祖へんくつや総本店新天地店で広島風お好み焼きのもう1つのルーツを堪能してきた
次の投稿:うちのたまご直売所で健康卵の卵かけご飯、どうだった?うちのたまご直売所の朝ごはん2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。