• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
京もつ鍋 亀八本店の本家京もつ鍋「白」近影

亀八|京都のもつ鍋行列店で人気メニューの京もつ鍋を食す

2022年8月10日 by 大堀 僚介

京都でもつ鍋を食べたくなったら…二大巨頭と称されるほど人気があるのが、どちらも先斗町にある「京もつ鍋 亀八」と「寅屋」の2店舗。どちらも冬のシーズンにはものすごい行列ができてしまい、「寒い中その列に加わって並ぼう」なんて気はとてもじゃないけど起きないような人気店なのですが…

そんな人気店も、寒いシーズンを過ぎてしまえばその勢いに翳りが見えてしまうのは仕方がないところ。そんなタイミングを見計らって、ある日の夜に僕は当日予約もなしで亀八の本店に乗り込むことにしました。季節はちょうど桜が満開を迎えた頃。さて、僕の突撃は成功するのでしょうか…

看板メニューの京もつ鍋は全部で4種類…京もつ鍋 亀八本店はこんなお店

僕が京もつ鍋 亀八本店に到着したのは、とある平日の夜9時過ぎ。先斗町通と木屋町通の間に位置するこのお店の前の路地は、すぐ隣がSNSで世界的に有名になった洋食店・ザ 洋食屋キチキチなのもあって、夜の早い時間はいつ通っても人だかりができている場所。そんな路地もこの日の夜9時過ぎは閑散としていて、予約なしでもあっさり入店となりました。

店内に入ると、思ったより手狭感のあるのに少し驚きました。2階にも客席があるようですが、1階には厨房とカウンター席が4脚のみ。食べログ情報でも総席数は30席とのことですので、大人数での飲み会なんかには不向きな印象ですね。一方で、店員さんの接客は丁寧ですし、思ったより静かに過ごせました。

それはさておき、メニューの紹介へとまいりましょうか。でも、ちょっと困ったことに、京もつ鍋 亀八本店には、もつ鍋メニューだけでも…

  • 本家京もつ鍋「白」:京出汁が効いたあっさり系
  • 旨辛の「赤」:韓国味噌を合わせたピリ辛系
  • やみつきの「黄」:スープカレーを超えた究極のもつ鍋
  • 黄金の「醤油」:定番の醤油ベース

と4種類もあるんですよね(いずれもお値段は1人前1390円+税)。しかも、これらのレギュラーメニューに加えて新メニュー?「明太子もつ鍋(お値段 1人前2000円+税)」の案内も。全部で5種類の味から1つを選ぶって、はっきり言って拷問に近いですよね。何を頼むべきか真剣に悩むじゃないですか。

京もつ鍋 亀八本店のメニュー1
京もつ鍋 亀八本店のメニュー2

本家京もつ鍋「白」を目当てにしてたのに、スープカレー風(?)のもつ鍋って…韓国味噌味と醤油味は他店でも食べられそうだけど、スープカレー風もつ鍋は惹かれる…ヤバい、どうしよう…

と、メニューと睨めっこして迷うこと約5分、やみつきの「黄」への誘惑を断ち切って、初志貫徹で本家京もつ鍋「白」を注文することにしました…

本家京もつ鍋「白」:京もつ鍋 亀八本店の看板メニュー。見た目はシンプルですが、味は…

というわけで、京もつ鍋 亀八本店の看板メニュー・本家京もつ鍋「白」のご紹介。メニューには「ご注文は二人前から」と書かれていますが、前に行った京もつ鍋 秀寅さんと同じくお一人様には一人前で出してくれるのでご安心を。

京もつ鍋 亀八本店の本家京もつ鍋「白」調理前

目の前にカセットコンロともつ鍋が運ばれてきて、調理が始まります。アルミ鍋に山盛りになった野菜たちが熱でクタッとなってスープに沈んでいくのを、お通しの「青森県産しめ鯖の燻製(お通し代 300円+税)」をつまみながらじっと眺めます。

ちなみに、このしめ鯖の燻製も普通にヤバいです。身は柔らかく脂の旨味を残しつつ、程よい燻製の香りが口から鼻へふわり…これだけで生ビールジョッキ3杯はいけちゃう感じです。ヤバい、ビール欲しくなってきた…

さて、そうしているうちに鍋がグツグツ煮えてきましたよ。頃合いで店員さんが火を止めてくれて、ついに京もつ鍋「白」の完成です!

京もつ鍋 亀八本店の本家京もつ鍋「白」調理後

白味噌ベースのお出汁に、近江牛のもつに始まり京豆腐、キャベツ、もやし、牛蒡、ニラ…このシンプルな白味噌もつ鍋が、毎年冬になると見ていてドン引きするくらいの行列を生み出しているわけですよね…

京もつ鍋 亀八本店の本家京もつ鍋「白」実食

それでは、実食へとまいりましょう…白味噌で軽く白濁したスープを口に含むと、白味噌の上品な甘味が舌を優しく癒やしつつ、ニンニクの香りがふんわり鼻を刺激してきます。牛もつの脂や野菜の出汁もしっかりスープにも溶け込んで旨味十分。それでいて全体的にはあっさり目で、確かに京都の人が好みそうな味付けですね。

そして、上質な牛もつのクニュッとした食感と濃厚な旨味、それとお出汁を吸いながらもシャキシャキ感を残した野菜たちとのコンビネーションは、もはや鉄板の美味さ。もつの量もしっかりあるし、野菜とのコラボを十分堪能できます。

こんな感じで、完成してからものの数分であっさり完食。もうちょっと食べたい感じはありましたが、その分はサイドメニューと〆のために取っておきましょうかね。

近江牛もつ炙り焼き:ふっくら牛もつの旨味は濃厚!でもそれ以上に…

〆のメニューにいく前に、亀八本店のサイドメニューを一品ご紹介しましょう。今回注文したのは、サイドメニューの中でも要注目の焼き料理・近江牛のもつ炙り焼き(お値段 780円+税)。もつ鍋だけでお腹いっぱいにするのもいいですが、せっかくなので近江牛もつの味をいろいろ楽しみたいですよね?

京もつ鍋 亀八本店の近江牛もつ炙り焼き

出てきたもつ炙り焼きはこんな感じ。醤油ダレで黒く色づいた炙り牛もつですが、ふっくら感が見た目にも伝わってきて、もつの脂も十分に中に残っていることが容易に想像できます。

口に入れると、その想像通り牛もつの脂はたっぷり。でも、それ以上に甘辛醤油ダレの味が濃厚です。噛むと近江牛の脂と混ざり合った醤油ダレがじゅわ〜っと…うん、脂の旨味もありますが、醤油ダレの味が勝っています。これ、完全にお酒のつまみとしての料理ですね。そのまま食べると喉が渇くので、ビールやサワーなどのドリンクは必須です。

究極麺:亀八本店おすすめの〆メニュー、ちょっと意外だったのが…

そしてこの日の〆に選んだのが、京もつ鍋 亀八本店のおすすめとしてメニューに掲載されている究極麺(お値段 980円+税)。牛もつに油カス、豚バラをトッピングした、牛もつ鍋の〆として文句の出ようがないメニューじゃないでしょうか。

でもちょっと意外だったのが、その場でもつ鍋の残りの出汁に麺を投入するんじゃなくて、一度全部下げてから作り直すらしいんです。そんなわけで、目の前に食べ物がなくなった状態で待つこと約10分、目の前に登場した究極麺はこんな感じ…

京もつ鍋 亀八本店の究極麺

同じサイズのアルミ鍋なのですが、縁の所々に焦げ目がありますね。お出汁も先に出た本家京もつ鍋「白」と比べて白濁度が強いように見えます。

京もつ鍋 亀八本店の究極麺実食

で、こいつを食べてみると…やはり鍋の時とは味が違いますね。出汁が煮詰まったためか、お出汁の濃度がもつ鍋の時の倍くらいはあるでしょうか。そこに牛もつや油カス、豚バラから出てくる油が溶け込んで、かなりこってり濃厚なスープになっています。

麺は「京都石臼挽き麺」という名のこだわりのストレート中太麺で、人類みな麺類の麺のようなプリッとした食感が持ち味。でも、スープが濃厚すぎて麺の存在感はちょっとスープに押され気味。お肉がたっぷり入っているのは嬉しいですが、〆の一品としてはちょっと重たすぎな気がします。濃厚な味を好む人にとっては合っていそうですが、そうでなければ〆を雑炊にするか、もつ鍋だけで終わりにする方がいいかもしれません。

冬のシーズンにはウェブ予約がおすすめ!京もつ鍋 亀八本店へのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・三条駅から徒歩5分

こんな感じの京もつ鍋 亀八本店、今回の僕はちょっと鍋と他のメニューとのギャップに戸惑いましたが、看板メニューの京もつ鍋は流石に行列を作るだけあるなぁ…と感じる一品でした。

特に冬のシーズンは予約なしで行列に並ぶのはしんどいので、ウェブ予約を利用するのがおすすめです。公式のウェブ予約サイトへのリンクを貼っておくので、亀八の京もつ鍋が気になったら是非一度ご利用ください。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

京もつ鍋 亀八本店

京もつ鍋 亀八 本店 (もつ鍋 / 三条駅、三条京阪駅、祇園四条駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒604-8017 京都府京都市中京区材木町185−3
電話番号:075-213-0729
営業時間:17:30-翌0:30
定休日:不定休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

予約する
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 358 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:人類みな麺類Premiumのインコントロ人類みな麺類Premiumで人気イタリアンとのコラボ麺・インコントロを試してみた
次の投稿:カンテグランデカレー(旧:ポンガラカレー)阪急サン広場店で全部盛りプレートを試してみたポンガラカレー阪急サン広場店の全部盛り全景

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。