• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ほうとう不動 河口湖北本店のほうとう2

ほうとう不動河口湖北本店で山梨伝統の絶品郷土料理を食す

2024年1月12日 by 大堀 僚介

僕は年に1回富士山の麓にある神社へお参りしているのですが、去年東京から高速バスでお参りした時に、富士急河口湖駅前にものすごい長蛇の行列ができているのをたまたま見つけたんですよね。とりあえず急いでスマホを取り出してお店の名前を記録したのですが、その行列店が河口湖周辺に現在4店舗展開するほうとう不動というお店だったんです。

「そんな行列ができるお店があるなら、来年こそは…」と心に誓って神社へのお参りを終えたのですが、家に帰ってネットで調べてみると、そのほうとう不動は駅より北に離れたところに本店があるとのこと。ならば、まずは本店に行ってみよう!ということで、今年のお参りの後に十分な時間を確保して、満を辞してほうとう不動 河口湖北本店へ行ってきたというわけです…

本館・別館・売店の3つの建物からなる巨大店舗…ほうとう不動 河口湖北本店はこんなお店

最寄りのバス停からほうとう不動 河口湖北本店へ向かって歩いていくと、遠目にかなりの人だかりができている場所があるのに気づきました。そこが今回の目的地であることは何となく想像できたのですが、お店に近づくにつれて、その人だかりができている場所が巨大な蔵のような建物だったのには少し驚きましたね…

僕がお店に到着した12:30頃、パッと見て悠々30人を超える先客が行列をつくっていましたね…最寄り駅からバスで20分程度かかる不便な場所にありながら、河口湖駅前店に負けないかなりの混雑ぶりです。さて、この時点から席に案内されるまでの待ち時間はどのくらいでしょう?「かなり客席スペースが広そうだし、回転早めで意外とすぐに店内に案内されるかも」なんて考えながら時間を過ごしていると、10分くらいして突然…

ここからここまでお並びのお客様、別館へご案内します! 

by 店員さん

と店員さんの大きな声が響いて、僕を含めて先頭から20人程のお客さんは奥の建物に通されました。この別館がまた広々としていて、民芸調の空間にテーブル席と座敷席で楽々100人以上収容できそうな客席スペースが…おそらくここは、修学旅行生など団体客の受け入れを想定したスペースなんでしょうね。この日の昼があまりにも多くのお客さんで混雑していたために、普段は使わない別館も開放したという感じでしょうか。

ほうとう不動 河口湖北本店の構造

実際、ほうとう不動 河口湖北本店は上の地図にあるようにコの字形の建物で、①の建物が調理場やトイレなどを有する本館、②の建物が団体客用客席スペースと思われる別館、③の建物は地元の工芸品を販売する売店になっています。食べログで調べてみると、①の本館と②の別館を合わせてほうとう不動 河口湖北本店の客席数は驚きの300席!本館も別館もとにかく広いので、店員さん全員店内を走り回っています(いや、お客さんに提供する鍋を持って、本当に走ってるんですよ。さすがにそれは「まずい」んじゃないかと思いますが…)。常に居酒屋を彷彿とさせるような大声が飛び交っているし、店員さんにとってはお店というより戦場っていう感じじゃないかなぁ…って思います。

ほうとう不動 河口湖北本店で食す山梨伝統の郷土料理・ほうとう、実際食べてみてどうだった?

それでは早速、僕がこの日にほうとう不動 河口湖北本店で注文した看板メニューのほうとうをご紹介。というか、お店のメニューを見るとほうとう以外にはサイドメニューとドリンクしかないので、お店に来たお客さんほぼ全員がこのほうとうを注文することになるのですが…

ほうとう不動 河口湖北本店のほうとう1

注文してから待つこと約10分、かなり大きな鉄鍋で山梨伝統の郷土料理・ほうとうが運ばれてきました。もちろんこれで1人前。ヘタをすると大人でも全部食べきれないんじゃ…ってくらいのボリューム感があります。言うまでもなく鉄鍋は熱々なので、不意に触って火傷しないように注意が必要です。特に小さな子供連れの方、気をつけてくださいね。

ほうとう不動 河口湖北本店のほうとう出汁

それでは、まずお出汁からいただいてみましょう…白味噌仕立ての薄味系のお出汁で、塩分が控えめなのでとっても優しい味です。でも、ただ薄味なだけじゃなく、具材として一緒に煮込まれた各種野菜から出汁がしっかりしみ出ているので、スーッと喉元を通った直後から旨味がじんわり広がっていく、疲れた身体に効きそうな滋養系のお出汁になっています。

ほうとう不動 河口湖北本店のほうとう麺

このお出汁の中にたっぷり入った麺は…上の画像で伝わりますかね?太さも厚さもラーメン二郎のワシワシオーション麺の2〜3倍はありそうな極太の自家製麺。見た目にとってもワイルドなんですが、実は表面がツルッツルで口当たりがとっても気持ちいいんですよね。麺に縮れがついているので、お出汁の吸い上げは文句なく良好。食べ始めはしっかりしたコシがあって噛むごとに小麦の香りを放ち、後半になると適度にお出汁を吸ってもちもち食感へと麺が変化していくのを楽しめるのもいいですね。

ほうとう不動 河口湖北本店のほうとう具材

そして、このお鍋に入っている野菜はにんじん、玉ねぎ、かぼちゃ…山菜を含めて全部で8種類くらいは入っていたかなぁ。肉や魚は一切入っていないので、ヴィーガン志向の人でも安心して食べられます。で、これらの具材を口の中に入れて噛みしめると、胡麻の香りがふわっと鼻に漂ってくるんですよ。お出汁で煮込む前にごま油で炒めているんでしょうか?時折漂ってくるこの香りが何とも言えずいいんですよね…

ほうとう不動 河口湖北本店の卓上調味料

こんな感じで、全体的に優しい味付けのほうとう不動のほうとうですが、もし「少し刺激が欲しいなぁ…」と感じたら、お店特製の七味を投入するのがおすすめ。結構辛いので入れすぎ注意ですが、これを入れると柚子の爽やかな香りがお出汁に加わって、ものすごい高級なお味噌汁みたいになるんです。もう、最後の一滴まで全然止まりませんでしたね…辛いの苦手でなかったら、後半の味変としてぜひ試してみてください!

ほうとう不動 河口湖北本店のほうとうのお土産コーナー
ほうとうを気に入ったら、本館の中にある売店コーナーでお土産として買って帰るのもいいですよね…

ほうとう不動 河口湖北本店のその他のフードメニュー(値段は税込)

  • 馬刺 1210円
  • いなり寿し 520円
  • もつ煮 520円
  • つけもの盛合せ 630円 
  • ご飯 330円
  • 【数量限定】不動の味噌焼豚 660円

河口湖駅前店、河口湖南店、東恋路店も合わせて4店舗で営業中…ほうとう不動 河口湖北本店へのアクセスは、最寄り駅の富士急行線・河口湖駅から富士急バス甲府駅北口行きで河口湖美術館前バス停下車、徒歩4分

そんなほうとう不動は、今回ご紹介した河口湖北本店の他に河口湖南店、河口湖駅前店、東恋路店の合計4店舗で営業中。今のところ河口湖周辺にしか支店を出していないので、河口湖へ観光に行くときには必食です。特に東恋路店は有名な建築家にデザインをお願いして建てた、ほうとう屋さんとは思えない店構えが人気。小さな子供を連れていくと、そのお店の雰囲気でも喜んでくれるのではないでしょうか。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

ほうとう不動 河口湖北本店のほうとう 本館

ほうとう不動 河口湖北本店 (ほうとう / 河口湖駅、富士急ハイランド駅、下吉田駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口707
電話番号:0555-76-7800
営業時間:11:00-19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:無休
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 356 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 山梨, 日本タグ: ベジタリアン, 和食, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:かわ屋 白金店のとり皮かわ屋白金店で博多名物の皮焼き初体験!で、どうだった?
次の投稿:すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館で朝ラーしてきたすごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館のすごい煮干ラーメン2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。