• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
グリルキャピタル東洋亭新大阪店の百年洋食ハンバーグ3

グリルキャピタル東洋亭 新大阪店でホイル包みハンバーグを食べてきた

2021年5月31日 by 大堀 僚介

京都で100年以上営業を続けている老舗洋食店・グリルキャピタル東洋亭が、JR新大阪駅構内に支店を出しています。

アクセスの良さもさることながら、かなりハイクオリティーな料理が楽しめることで、ランチタイムに行列が当たり前のようにできる人気店。もちろん、「東洋亭と言えば…」の看板メニュー・ホイル包みハンバーグも食べられます…

グリルキャピタル東洋亭 新大阪店があるのは、新幹線の中央改札がある階の1つ下、アルデ新大阪というショッピングエリアのちょうど真ん中あたり。奥にスペースがのびた店内にはざっと見て50人分くらいの客席があるのですが、両隣のテーブルとの間隔が狭いのでベビーカーで子連れの場合にはちょっとキツいかも。でも食事中は大きな荷物をお店で預かってくれるので、キャリーバッグくらいなら全然大丈夫です。

百年洋食ハンバーグ:粗挽きハンバーグとビーフシチューのコンビネーション…何回食べても食べ飽きない鉄板の美味さ

そんなグリルキャピタル東洋亭 新大阪店で注文したのは、やっぱり看板メニューの百年洋食ハンバーグ(お値段 税込1340円)。注文してから10分ほど待っていると…

グリルキャピタル東洋亭新大阪店の百年洋食ハンバーグ1

このように、パンパンに膨れ上がったホイル包みが出てきて…

グリルキャピタル東洋亭新大阪店の百年洋食ハンバーグ2

アルミホイルをナイフとフォークで破くと、中からたっぷりのビーフシチューソースがかかったハンバーグが出てきます。

グリルキャピタル東洋亭新大阪店の百年洋食ハンバーグ4

ハンバーグにナイフを入れると、このように中から肉汁がたっぷり!粗挽き肉のゴロゴロ食感は健在で、細かい挽き肉を使った均質なハンバーグとは一味違った味。さらに肉汁とブレンドしたビーフシチューソースの旨味といったら…きっと何回食べても食べ飽きることはないでしょうな。それくらいの悪魔級の魅力がこのハンバーグには備わっています。

グリルキャピタル東洋亭新大阪店のベイクドポテト

このベイクドポテトも、じゃがいもを丸々1個使っていてお得な気分になれるんですよね。もちろんそのまま食べてもいいですし、アルミホイルの中に放り込んでビーフシチューソースと混ぜて食べるのも…味はご想像にお任せしますね。

この百年洋食ハンバーグにスープセット(お値段 税込640円)をつけると、すりつぶしコーンのつぶつぶ感が味わえる濃厚コーンスープと…

グリルキャピタル東洋亭新大阪店のコーンスープ

ライスまたはパンがセットでついてきます。僕はライスを頼みましたが、ライスおかわり自由なので、大食いさんでもしっかりお腹を満たすことができますよ!

ホイル包みハンバーグの本家・つばめグリルと食べ比べてみて!グリルキャピタル東洋亭 新大阪店は、JR(大阪メトロ御堂筋線)新大阪駅構内のアルデ新大阪にあり

でもこのホイル包みハンバーグ、東京方面から来た人が見たら「つばめグリルのパクリじゃん?」と思うかもしれません。そう、実はハンバーグのアルミホイル包みはつばめグリルが元祖。のちに東洋亭がつばめグリルに正式に許可をもらい、関西地方限定で東洋亭がホイル包みハンバーグを提供するに至りました。

そんなわけで、つばめグリルの味を知っている人は、東洋亭の百年洋食ハンバーグとの食べ比べをしてみても面白いのではないでしょうか?その際には、ぜひ下のコメント欄に食べ比べの感想をお願いします。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

グリルキャピタル東洋亭新大阪店

グリルキャピタル東洋亭 新大阪店 (洋食 / 新大阪駅、西中島南方駅、東淀川駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目16−1 JR新大阪アルデ 2F
電話番号:06-6829-7766
営業時間:10:30-22:30
定休日:不定休(アルデ新大阪の休日に準ずる)
駐車場:なし
クレジットカード払い:可

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 642 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 大阪, 日本タグ: 洋食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺屋マルショウ地下鉄新大阪駅店の台湾ラーメン麺やマルショウ地下鉄新大阪店で人気名古屋メシの台湾ラーメンを食べてみた
次の投稿:麺屋たけ井 本店|京都で最強レベルと称されるつけ麺のお味はいかに?麺屋たけ井の特製つけ麺

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。