• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
元祖博多めんたい重のめんたい重 上3

元祖博多めんたい重で明太子好き流涎ものの朝食を食べてきた

2024年7月19日 by 大堀 僚介

博多名物のグルメと言えば、豚骨ラーメンに水炊き、もつ鍋、とり皮焼き、博多うどん…いろいろ食べ歩いた中で「そういえば、まだ食べてなかった!」と思いついた辛子明太子。では、辛子明太子を食べられるお店に行ってみよう!ということで、今回選んだお店が中洲川端にある元祖博多めんたい重というお店です。

なぜこのお店を選んだのか?それは、博多の人気店であることはもちろんのこと、なんとこのお店、朝7時から営業しているんです。辛子明太子で朝食って、めっちゃ贅沢じゃないですか?というわけで、博多滞在中のある日の朝8時頃に、ホテルから歩いて元祖博多めんたい重へ行ってきました。本場で食べる辛子明太子、どれだけ美味いんでしょうか?楽しみにお店へ向かうと…

本場・博多でも意外と少ない?明太子料理の専門店…元祖博多めんたい重はこんなお店

元祖博多めんたい重は、明太子料理の専門店として2010年10月に天神中央公園の南西角で創業したお店。明太子料理の専門店って珍しいですよね?それもそのはず、博多には昔から辛子明太子をお土産として販売するお店はたくさんあっても、食事として料理を提供するお店はそれまでなかったんだとか。確かに今現在ネットで検索しても、「明太子料理専門店」を謳っているお店はほとんどヒットしません。つまりこのお店、博多で明太子料理の専門店としてすごく希少価値の高いお店というわけです。

その元祖博多めんたい重に到着した朝の8時頃、さすがに平日ということもあってか店頭に行列はなく、待ち時間なしですんなり入店となりました。今までほとんどお目にかかったことのない、外壁をすべて木材で覆われた高級感のある3階建ての建物。その1階と2階を店舗として利用していて、シックで和風な雰囲気の店内には全部で79席の客席があります。お店の外観から少し入店しにくい雰囲気を感じるかもしれませんが、店員さんが全員若いスタッフですし、気後れせずにお店に入って大丈夫。料理のメインが明太子なので小さな子供連れは厳しいと思いますが、明太子を食べられる人なら全然普通に利用できますよ。

朝からこれはめっちゃ贅沢!元祖博多めんたい重の最上級メニュー・明太子2本入りめんたい重を食す

今回僕が元祖博多めんたい重で注文したのは、お店の最上級メニューである「めんたい重 上。お値段はモーニングとしてはかなり痛手の2780円+税ですが、これで明太子を丸々2本いただけるという、めっちゃ贅沢な体験ができるんです…

元祖博多めんたい重のめんたい重 上1

注文してから待つこと約10分、目の前に運ばれてきためんたい重 上はこんな感じ。白い重箱に敷き詰められたご飯の上に、2本の明太子がデーンと乗っています。この明太子、めんたい重 並の時は生の明太子しか選択できませんが、めんたい重 上にすると2本目を生と炙りのどちらかを選択できるようになります(今回は2本目を炙りにしています)。また、ご飯の量も小 150g、中 250g、大 300gの3段階から選択できるので、大食いさんでも満足できるのではないでしょうか。

元祖博多めんたい重のめんたい重 上 実食1

では早速、生の方からいただいてみましょう…明太子の周りに薄く昆布が巻いてあって、明太子のピリ辛を感じるまでワンクッション置くように考えられています。その下にあるメインの生明太子は、正直それほどの辛さではありません。生明太子は水分を含んでいてしっとりしているし、朝からでも抵抗なくスイスイ食べられます。

元祖博多めんたい重のめんたい重 上 実食2

これに対して炙り明太子の方は、炙りで水分が飛んでいるので寝起きの渇いた喉には少し引っかかるところがあるのですが、引き換えに炙りで香ばしさがプラスされているので、生の時とは別の魅力をしっかり楽しめます。

これらの明太子をそのまま食べてももちろんいいのですが、ご飯に敷き詰められた焼き海苔やトッピングの大葉と一緒に食べた時が最高ですね。明太子のピリ辛が中和されてさらに食べやすくなるとともに、海苔の香ばしさと大葉の清涼感ある香りが一体となって鼻にふわ〜っと漂ってきて…でも、大葉の量が少ししかないので、この極上の合わせ技があまり楽しめなかったのが残念なところ。

元祖博多めんたい重のめんたい重 上 特製タレ

そしてもう1つ、めんたい重についてくる特製のたれ。辛さを基本、小旨辛、中旨辛、大旨辛の4段階から選べるのですが、今回僕は初めての訪店なので基本のタレにしています。でもこのタレ、必要以上に砂糖で甘味を足したような感じになっていて、正直僕のバカ舌には合いませんでした。注文前は「辛いものに辛味を足すのも危険だしな…」と思っていたのですが、元々明太子の辛さがそれほどでもないので、最初から辛さを足していく方がいいのかもしれません。

こんな感じの元祖博多めんたい重の最上級メニュー・めんたい中 上、率直に言って値段は高いと思いますが、明太子の魅力は十分に楽しめる出来になっていると思います。明太子好きにとっては、この上ない贅沢でしょうね。博多に行くことがあれば、ぜひ一度お試しください。

ただ、明太子料理専門店を掲げるには、ちょっとメニューの数が少ないように感じます。特にメインがめんたい重とめんたい煮込みつけ麺の2種類しかないのはいかがなものか…もう創業から10年以上経過しているし、明太子を使った新メニューを増やしていって欲しいです。今後の益々の発展に期待!ってところですね。

元祖博多めんたい重のその他のメニュー例(値段は税別)

  • めんたい重 並 1680円
  • めんたい煮込みつけ麺 1680円
  • めんたい彩りサラダ 580円
  • めんたい吸い 780円
  • めんたい重の昆布巻き明太子 二種盛り 1380円
  • めんたい漬け 580円
  • 西中洲料亭プリン 680円

JR博多駅構内にお弁当・お土産専門店あり…元祖博多めんたい重へのアクセスは、最寄り駅の福岡市地下鉄空港線・中洲川端駅から徒歩5分

そんな元祖博多めんたい重は、JR博多駅構内にお弁当・お土産専門の店舗を出店しています。博多グルメを満喫できなかった時に、ここでお弁当を購入して新幹線の中で食べるのもいいアイデアだと思います。ただ、博多駅構内の店舗では店内飲食ができないので、その点はご注意を。めんたい重のお弁当だけでなく、「昆布巻き明太子」や「めんたい煮込みつけ麺」といったお土産商品も売っているので、福岡土産の候補として検討してみてください。

それでは、お店の詳細です…

元祖博多めんたい重

元祖博多めんたい重 (郷土料理 / 中洲川端駅、天神南駅、西鉄福岡駅(天神))
昼総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲6−15
電話番号:092-725-7220
営業時間:7:00-22:30
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayや電子マネー、交通系ICにも対応)

お隣の天神駅からだと徒歩8分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,568 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:298三宮店の厚切り壺漬けカルビ298三宮店|三宮駅前で食べる焼肉食べ放題、ぶっちゃけどう?
次の投稿:麺処むらじ 柳馬場六角|祇園から移転した新店舗で鶏黒ラーメンを食す麺処むらじ 柳馬場六角の鶏黒ラーメン2

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。