• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ふくすけの手打ち伊勢うどん3

江戸時代の伊勢うどんを再現!【ふくすけ】実際どう?

2025年2月12日 by 大堀 僚介

うどん好きの端くれとして前々から伊勢うどんを食べてみたいと思っていて、先日三重県に出張で行った時に合わせて伊勢うどんの食べ歩きをしてみました。伊勢うどんデビューとして最初に行ったのが、伊勢神宮内宮近くにあるふくすけというお店。江戸時代に「生きているうちに食わなければ、死んで閻魔に叱られる」と言い囃されていたほどの人気店・豆腐六(どぶろく)を再現したお店なんだとか。ということは、江戸時代に食べられていたうどんに近いものを食べられるというわけで、なんか江戸時代にタイムスリップできるのような気になりませんか?そんなことを思いながら、伊勢神宮内宮へのお参りを済ませた足でお店に向かったのですが…

う〜ん、雰囲気は確かに江戸時代っぽいかも…おかげ横丁にある伊勢うどん専門店・ふくすけはこんなお店

今回ご紹介する伊勢うどん専門店・ふくすけは、伊勢神宮内宮の宇治川橋から猿田彦神社方向へ伸びる「おはらい町」という通りの中程に接続するおかげ横丁にお店を構えています。このおかげ横丁は、かの有名な赤福が伊勢の暮らしや文化を体感できる場所として1993年に整備したものなんだそうな。調べてみるとふくすけの創業も1993年とのことなので、きっとおかげ横丁の整備に合わせてオープンしたお店ということなのでしょう。となると、豆腐六のうどんレシピが残っていて、それを再現というわけではないのかな?

その部分でちょっと僕は期待しすぎたようですが、それはさておいて、ふくすけの店舗は時代劇に出てくるような木造の建物になっていて、食べログ情報では客席数は全部で68席となっています。店頭にある腰掛けなんかは昔っぽさを醸し出してますし、雰囲気は確かに江戸時代っぽいかも…って感じはします。ただ、お店の中と外が扉や壁で仕切られずオープンな造りになっているので、気温が下がったこの日は店内も寒かったんですけどね…まあ、そこも含めて江戸時代の雰囲気を楽しみましょう!ということなんでしょうね。

確かにこれは他のうどんと一味違う…ふくすけの手打ち伊勢うどん、実際試してみてどうだった?

ふくすけの店内に入ったところに注文用のカウンターがあるので、席に着く前にここで注文と会計を済ませておきましょう。この日の僕が注文したのは、職人さんによる手打ち麺を使用した数量限定の手打ち伊勢うどん(お値段 税込800円)。会計を終えると下のような木札を渡してくれるので、これを自分の席に持っていって机の上に置いておきます…

ふくすけの注文札

席についてからほんの2〜3分、目の前に運ばれてきた手打ち伊勢うどんはこんな感じ…

ふくすけの手打ち伊勢うどん1

讃岐うどんを超える極太麺に、たまり醤油のような真っ黒のお出汁がかかっています。その上に刻みネギがチョンと乗っただけの、極太麺なのを除けば本当にシンプルな素うどんって感じです。でも、この麺を生麺の状態から茹で上げるのには小一時間かかるらしいです。そう聞くと、この一杯の素うどんにめちゃくちゃ手間がかかっているということが想像できるのではないでしょうか?

ふくすけの手打ち伊勢うどん 実食

それでは、早速うどんをいただきましょうか…噂通りめっちゃふわふわの柔らか極太麺ですが、博多うどんのような腰抜けのうどんとは柔らかさの質が違うような気がします。うまく言葉で説明できないんですが、ふわふわ食感でありながらも張りのようなものを感じるというか…で、個人的に驚いたのが、これだけ重量感がある麺を小一時間茹で続けたのに、箸でうどんを持ち上げても重さで切れずにちゃんとついてくるんですよね。こういうところには、さすがの職人さんの技術を感じます。

で、このうどんにかかった真っ黒のお出汁はチョイ甘口で、昆布と節系の出汁感がありますね。見た目に反して味はマイルドで、意外とあっさり食べられます。そして卓上調味料として…

ふくすけの卓上調味料

唐辛子が置いてあって、こいつを振りかければ甘口のお出汁にピリッとした刺激が加わって、スッキリ華麗に味変を遂げるんですよね。うどんを食べ切った後も、この味変を楽しみながら最後の一滴までお出汁を飲み干せる旨味があります。

ふくすけの食器返却口

こうして最後までうどんを楽しんだら、店内の一角にある食器返却台に丼を片付けてお店を退店。伊勢うどんデビューにふくすけを選んで良かったなぁ…と思えました。お店の周囲も含めてまだまだ新しさを感じますが、今後年月が進んで年季が入ってくればより江戸時代っぽい雰囲気が出てくるでしょうね。その時までこのままずっと営業を続けていってほしいな…と思います。

ふくすけのその他のメニュー例(値段は税込)

  • 松坂牛肉伊勢うどん 1200円
  • 天ぷら伊勢うどん 1100円
  • とろろ伊勢うどん  900円
  • めかぶ伊勢うどん 780円
  • 月見伊勢うどん 700円

お持ち帰り用の伊勢うどんも販売しています…ふくすけへのアクセスは、JR参宮線(近鉄山田線)・伊勢市駅から三重交通バス外宮内宮(庁舎前)線に乗り換え神宮会館前バス停下車、徒歩4分

そんなふくすけでは、お店の一角でお持ち帰り用の伊勢うどんも販売しています…

ふくすけのお持ち帰り用伊勢うどん

タレ付き、二人前でお値段 税込700円。麺はすでに一旦茹でてあるので、自宅で小一時間茹で上げる必要はありません。賞味期限は6日間と少し短めですが、お伊勢参りのお土産としても最適じゃないかと思います。特に「伊勢土産って赤福ばっかりだよなぁ…」と感じていたら、一度ふくすけの伊勢うどんをお土産に買ってみてはいかがでしょうか?

それでは、お店の詳細です…

ふくすけ

ふくすけ (うどん / 五十鈴川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52
電話番号:0596-23-8807
営業時間:10:00-17:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayや電子マネー、交通系ICにも対応)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 637 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本タグ: 和食, 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:平日ランチ限定営業の人気店【らーめん弥七】どうだった?
次の投稿:ホルモンの聖地にある有名店【亀戸ホルモン 本店】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。