京都の新・朝ラースポット【麺屋EDITION 京都本店】に行ってきた
令和6年5月に創業してからたったの半年で2号店を出してしまうほどのイケイケのラーメン屋があると聞いて、早速そのお店・麺屋EDITION 京都本店へ行ってきました。インフレのご時世で飲食店の倒産が相次ぐ中、たった半年で2号 …
令和6年5月に創業してからたったの半年で2号店を出してしまうほどのイケイケのラーメン屋があると聞いて、早速そのお店・麺屋EDITION 京都本店へ行ってきました。インフレのご時世で飲食店の倒産が相次ぐ中、たった半年で2号 …
京阪電鉄の宇治駅から平等院へ向かう途中、宇治川のほとりに通圓 本店という茶店があります。宇治に用事で行った時、たまたま通りかかったこのお店に「ちょっと疲れたから休憩しようかな」と思ってそのまま入店。実はこのお店、日本全国 …
京都の名店・本家第一旭 たかばし本店で10年修行を摘んだ職人さんが独立して、伏見区深草で新店舗・らぁめんみやを始めました。お店の場所は石田に移転した人気店・ばんらい屋がかつて営業していたところで、ばんらい屋が抜けた後の店 …
ひつまぶしの発祥の地かつ超激戦区である名古屋において、創業から経ったの25年であつた蓬莱軒をはじめとする老舗と肩を並べるほどの超人気店となり、ミシュランのビブグルマンを獲得するなど輝かしい実績を積み上げていったうなぎ料理 …
日本における中華料理チェーン店の代表格・餃子の王将の1号店は京都の四条大宮にあります。昭和42年12月24日に創業して今年で58年…令和7年3月31日の時点で合計728店舗も出店(うち2店舗は海外店)しているという驚異的 …
京都随一のらーめん激戦区である一乗寺に、黒毛和牛専門店 焼肉こまちという人気の焼肉屋があります。ここは黒毛和牛をリーズナブルに食べられることで人気になっていて、京都でも「予約の取れない焼肉店」として知られていま …
先日河原町通を歩いていた時にラーメン屋の立て看板がふっと目に入り、急にラーメンを食べたくなってそのままお店に入店しました。そのお店は京都で鶏白湯ラーメンの人気チェーン店として名高いキラメキグループの1店舗・麺屋キラメキ& …
日本三代茶の一角として有名な宇治茶の産地・京都府宇治市には、長い歴史と伝統を誇る宇治茶の専門店が今も数店舗営業を続けています。今回ご紹介する伊藤久右衛門 宇治本店もその1つで、江戸時代の天保3年(1832年)に …
令和6年11月23日、大阪屈指の行列店である人類みな麺類が京都に初出店を果たしました。新店舗の店名は人類みな麺類 近未来と日本文化の融合と言って、何やら今までにない新しい試みがされていそうな予感がする名前になっています。 …
京都で和食モーニングできるお店をネットで探していて、たまたま見つけたろじうさぎというお店に行ってきました。お店のインスタに「京都好き店主による野菜たっぷり健康志向の町家カフェ」と書いてあり、「きっとここならヘルシーな朝ご …
令和6年の夏、高台寺のあたりをうろうろしていて、ちょっと雰囲気良さげのカフェを見つけてそのまま入店となりました。そのお店は鍵善良房という祇園にある老舗和菓子店が運営するカフェで、外観から高級感を醸し出していて、ゆったり落 …
いわゆる「名店」と呼ばれるうどん屋は京都市内に多々あれど、讃岐うどんの専門店はそれほど多くないことにある時気づいたんですよね。そこで「京都市内で讃岐うどんを出すお店ないかなぁ…」とネットで探し始めて、見つけたお店の1つが …
かつて伏見区深草で人気だったラーメン屋「ばんらい屋」が、令和5年10月22日に「立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋」と店名を改めて、地下鉄東西線の石田駅近くで移転オープンしました。かつて深草にあったばんらい屋は …
今は無き名店の人気メニューを復刻して提供していることで有名な、京都の人気カフェ・喫茶マドラグ…その復刻メニューの2品目をターゲットに、お店の2号店である藤井大丸店に行ってきました。その復刻メニュー2品目は、この藤井大丸店 …
京都にある家系ラーメンではおそらく一番人気のブランド・麺家 あくた川が、セカンドブランドとして令和3年12月に燻とん あくた川をオープンしました。店名通り「燻製」がキーワードの新感覚の豚骨ラーメンを提 …
スパイスカレーは大阪発祥という認識が今までの僕にはあったのですが、どうやら九州には「九州ランカ」と呼ばれる独自のスパイスカレーの文化があるんだとか。「九州ランカ」とはスリランカカレーにインスパイアされたスパイスカレーのこ …
京都の祇園四条駅を降りて八坂神社方面へ歩いていくと、交差点の角に壹銭洋食 本店という店名のインパクトあるお店が見えてきます。このお店の店名になっている壹銭洋食とは、大正から昭和の初め頃に駄菓子屋のおばちゃんたちが近所の子 …
久しぶりに背脂ちゃっちゃ系ラーメンを食べたくなって、京都北白川ラーメン魁力屋 本店まで行ってきました。令和7年1月現在で全国に161店舗も展開する大型チェーン店の総本山ですが、このお店が背脂ちゃっちゃ系ラーメンの元祖・中 …
京都・四条烏丸で令和6年4月9日にオープンしたスパイスカレー専門店・SPICE HOLIC(スパイスホリック)に行ってきました。ここは毎朝8時から営業をしているので、朝カレーが楽しめるんですよね。朝イチの仕事前にスパイス …
昨年秋にNippon Ramen 凛 Kyotoに行ってから、「次はここで味噌ラーメンを…」と思って系列店のNippon Ramen 凛離れに行ってきました。札幌にある超有名店のJapane …
令和6年11月、「湯豆腐が食べたいなぁ…」という気分になって、京都嵐山の湯豆腐 嵯峨野というお店に行ってきました。昭和40年創業と60年ほどの歴史を持つお店で、嵐山名物・湯豆腐のランキングでは必ずと言っていいほど名前が挙 …
京都市伏見区の閑静な住宅街に二代目 五山という店名のラーメン屋があります。元々は国道1号線沿いの賑やかな場所にお店を構えていたのですが、2020年2月に一旦閉店の後に5月に今の場所で移転オープン。より目立たない場所で営業 …
先日京都嵐山で用事があって、その用事の前に朝ごはんを食べようとイクスカフェ(eX café) 京都嵐山本店へ行ってきました。七輪で焼く団子がSNSでバズって大人気になったお店なのですが、朝9:00から2時間限定で猫形のパ …
令和6年12月、とある日のランチタイムに無性にもつ鍋が食べたくなって、今出川通沿いにあるもつ鍋専門店・京亀に行ってきました。京都ではもつ鍋の人気店の多くが四条河原町から烏丸にかけての繁華街にお店を構えていますが、この京亀 …