• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Elephant Factory Coffeeの中煎りブレンド

エレファントファクトリーコーヒーでスタバにはない静寂を満喫した話

2023年10月11日 by 大堀 僚介

突然ですが、あなたは今スタバを使ってますか?僕はほとんど使ってません。というのは、別にスタバが嫌いだからというわけではなく、今や誰もが気軽に使えるカフェになってしまって賑やかになり過ぎたからです。一昔前はスタバって少し高級なカフェという立ち位置で、ここでノートPCを開いて作業すれば「デキる男」みたいなイメージを周りの人に植え付けることができたんですけどね…

まあ、そんなどうでもいい話はさておき、逆に今は静かに過ごせるカフェを見つけるのが難しくなったと感じませんか?美味しい珈琲や紅茶をすすりながら、気の済むまでゆっくり読書や勉強に没頭できる、みたいな…もしあなたが僕と同じことを感じていたなら、今回の記事はきっとあなたのお役に立てるのではないでしょうか。京都の中心部にありながら、とっても静かに過ごせるカフェを見つけたんですよ…

場所がわかりにくいのが難点…エレファントファクトリーコーヒー(Elephant Factory Coffee)への行き方は…

そのカフェとは、京都の四条河原町近くにあるエレファントファクトリーコーヒー(Elephant Factory Coffee)。食べログカフェ百名店に2021年から2年連続受賞中の人気店で、東京の三軒茶屋にある人気カフェ・ムーンファクトリーコーヒーと姉妹店の関係にあるのだとか。

そのエレファントファクトリーコーヒーですが、お店の場所がちょっとわかりにくいのが難点。僕、前にGoogleマップを頼りにお店を探したけれど見つけられず、断念したことがありましたからね…

河原町通または木屋町通から蛸薬師通に入ると、通りの北側に小さな神社(岬神社)が見えてきます。この岬神社の正面に細い路地があるので、その路地を南に下ってみてください。20mほど歩いたところにある、白抜きでゾウの顔が描かれた黒い看板がお店の目印。左手にあるちょっと急なレンガ造りの階段を登った2階にお店の入り口があります。

Elephant Factory Coffeeの前の路地

行き方に迷ったら、木屋町通側からの方が行きやすいかなぁ…立誠小学校跡地にできた立誠ガーデンヒューリック京都の北側の道が蛸薬師通なので、ここを入ってしばらく歩けば右手に岬神社が見えてくるはずです。

店員さんおすすめの深煎りブレンドでまったり1時間…エレファントファクトリーコーヒーで過ごしたカフェタイムがお世辞抜きで上質すぎた

エレファントファクトリーコーヒーの店内はウッディーな山小屋のような内装になっていて、直射日光が入らない構造かつ照明を落としてあるので、昼間でも薄暗く雰囲気がありますね。客席数はカウンター8脚と4人がけテーブル席2卓の合計16席。そのこぢんまりしたお店を、落ち着いた雰囲気の女性2人が切り盛りしていました。

僕がお店を利用したのがとある平日の午後3時頃だったのですが、この時のお客さんはみんなお一人様で、各々珈琲を片手に本を読んでいたり、ノートPCで作業していたりしていましたね(注:電源もないし、Wi-Fiも飛んでいないようです)。みんな一言も発することなく自分の時間に没頭していてとっても静か。BGMと店員さんの作業の音しか聞こえません。

そして、そのBGMの選曲もいいんですよね…ヒットチャートに載るような曲ではないけれど、意識的に聴こうと思えば心地よく聞こえ、意識しなければその存在を忘れてしまえるくらいの落ち着いた曲の数々…もうね、ただボケーっとしているだけでも気分良く過ごせるんですよ。こんな感じのカフェを探していた人って、きっと僕だけじゃないはずです。

Elephant Factory Coffeeの中煎りブレンド

さて、そんなエレファントファクトリーコーヒーで今回僕が注文したのは、店員さんがおすすめしてくれた深煎りブレンド(マグカップ お値段 税込900円)。この珈琲、多分今まで僕が飲んできたコーヒーの中でも最重量級とでも言いましょうか…喉元を過ぎた後でも舌の上にズシリと苦味とコクが残るんですよね。五条にある人気カフェ・市川屋珈琲のスイスイ飲めちゃうブレンドと対極的な位置付けにある珈琲。一口ずつ飲んでじっくりと味と余韻を楽しむのに最適なコーヒーです。

僕、一口飲んでこのコーヒーに思いっきりハマりました。また飲みに来たいし、あわよくば家や職場でも豆を挽いて飲みたいなぁ。この深煎りブレンドを含めて、エレファントファクトリーコーヒーで使用しているコーヒー豆は、北海道美幌にある喫茶室 豆灯という古民家カフェから取り寄せているんだとか。このコーヒー豆、通販とかで買えないかなぁ…この記事を読んでくれているあなた、もし購入先をご存知なら、下のコメント欄に情報を書き残していってもらえませんか?

エレファントファクトリーコーヒーのドリンクメニュー例(値段は税込)

  • 深煎りストレート(マンデリン or トラジャ) カップ850円〜
  • 中煎りブレンド(EFブレンド8) カップ750円〜
  • 中煎りストレート(タンザニア or ルワンダ) カップ800円〜
  • アールグレイ インペリアル 1100円
  • 生グレープフルーツジュース 1050円

注:コーヒーと紅茶は19時以降100円up

1人の時間をゆっくり過ごしたい人におすすめ…エレファントファクトリーコーヒーへのアクセスは、最寄り駅の阪急京都線・京都河原町駅から徒歩3分

こんな感じでとっても静かなエレファントファクトリーコーヒー、勉強や読書などで1人の時間をゆっくり過ごしたい人にはめっちゃおすすめです。家では気が散って勉強ができない学生さんや、美味しいコーヒーや紅茶を飲みながらゆっくり読書したい人、ぜひ一度試してみてください。このお店、カフェでは珍しく深夜営業もやっています。なので大学の講義や部活、仕事が終わってからでも十分間に合いますよ。

そうそう、1つお伝えしなければならないことが…かつてエレファントファクトリーコーヒーでは喫煙ができたらしいのですが、今は禁煙になっているようです。というわけで、タバコを吸いながらのコーヒーという、愛煙家にはたまらない(らしい)黄金の組み合わせを楽しむことはできません。愛煙家の方、くれぐれもご注意を…

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

Elephant Factory Coffee

ELEPHANT FACTORY COFFEE (カフェ / 京都河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒604-8023 京都府京都市中京区備前島町309
電話番号:075-212-1808
営業時間:13:00-翌0:30
定休日:木曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

京阪電鉄・三条駅から徒歩7分、京都市営地下鉄東西線・京都市役所前駅から徒歩8分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 145 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: カフェ・デザート

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:麺元素の中々3麺元素で高麗人参使用の鶏白湯魚介ラーメンを試してみた
次の投稿:シャンゴ 問屋町支店でもう1つの名物メニューを試してみたシャンゴ 問屋町支店のベスビオ3

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

ピッツェリア ダ・ナギーノのロマーナ3
スチームダイニングしまぶた屋のせいろ蒸しセット島黒(しまくる〜) 完成2
ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店の汁なし2
旬菜処びいどろのピリ辛ゴーヤチャンプル
放香堂加琲の明治復刻 石臼挽きコーヒー麟太郎3
麺屋EDITION 京都本店の背脂醤油ラーメン 全部乗せDX2
魚屋スタンドすしセンター 裏天王寺の魚屋刺盛り
通圓本店の宇治茶2
らぁめんみやの肉増しラーメン3
炭焼うな富士 大丸京都別邸の肝入り特上うな重3

人気の記事

  • その人気ぶりは本店以上?【ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店】へ行ってきた
  • 海鮮が安いだけのすし屋【すしセンター裏天王寺】へ行ってきた
  • 朝からチャーシュー爆盛り【らぁめんみや】へ行ってきた
  • 京都の新・朝ラースポット【麺屋EDITION 京都本店】に行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 創業865年の超老舗茶屋【通圓 本店】に行ってきた
  • 日本最古のコーヒーショップ【放香堂加琲】に行ってきた
  • 那覇屈指の名居酒屋【旬菜処びいどろ】で驚きまくった話
  • あの肉厚うなぎが京都でも!【炭焼うな富士 大丸京都別邸】へ行ってきた
  • ミシュランに4年連続掲載【ピッツェリア ダ・ナギーノ】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (31) カフェ・デザート (122) カレー (99) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (104) 交通手段 (5) 和食 (322) 居酒屋・バー (56) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (525)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

ピッツェリア ダ・ナギーノのロマーナ3
スチームダイニングしまぶた屋のせいろ蒸しセット島黒(しまくる〜) 完成2
ラーメン荘歴史を刻め 大阪日本橋店の汁なし2
旬菜処びいどろのピリ辛ゴーヤチャンプル
放香堂加琲の明治復刻 石臼挽きコーヒー麟太郎3
麺屋EDITION 京都本店の背脂醤油ラーメン 全部乗せDX2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。