• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
びっくり亭本家 本店の焼肉1人前2

いきなり人気急上昇!【びっくり亭本家 本店】実際どう?

2024年11月22日 by 大堀 僚介

焼肉と聞けば「七輪やロースターの上で肉を焼いて、タレをつけて食べる料理」を思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、福岡の一部ではちょっと違った料理を「焼肉」として売り出しています。その料理を作ったのが、南福岡にあるびっくり亭本家 本店というお店。元々は南福岡で営業している1つのローカル店に過ぎないお店なのですが、ここで提供される「焼肉」が全国ネットのテレビ番組「秘密のケンミンショー」で紹介されて以降急に人気になり出して、その後福岡市を中心に数々のパクリ店が出現するという面白い現象が起きています。

そんなパクリ店を生み出す大元となったこのびっくり亭本家 本店というお店に何となく興味を持って、令和6年夏の訪福時に博多から列車に乗ってお店に行ってきました。テレビ番組をきっかけにブレイクしたこのお店の「焼肉」がどんなものか?興味津々でお店に向かうと…

「焼肉」たった1つのメニューで創業から60年以上も営業中…びっくり亭本家 本店はこんなお店

今回ご紹介するびっくり亭本家 本店は、南福岡に昭和38年からお店を構えて、すでに創業60年以上の歴史を有する老舗店。このお店の「焼肉」とは「豚肉とキャベツを大量のニンニクとともに炒めて、熱々の鉄板で提供する料理」のことを指し、創業当時からずっとメニューはこの「焼肉」たった1つで営業を続けています。

そんなびっくり亭本家 本店に到着したのが、とある金曜日の11:00頃。開店時間の15分前ですが、平日ということもあってか先客ゼロ。悠々ポールポジションゲットとなりました。

店内に入ると、雰囲気は昭和時代の雰囲気をそのまま残した町食堂って感じですね。ちょっと哀愁漂う感じが個人的には好きでした。客席数はカウンター席5脚を含めて全部で53席。座敷席もあって、鉄板焼肉を囲んでビールをグビグビ…なんて使い方もできそうです。そんなお店なので、僕が滞在中にやってくるお客さんはそれなりの風貌をした男性客ばかり。こういう雰囲気が好きな人も多いとは思いますが、女性1人だと入店に少なからぬ勇気がいるかもしれません。

びっくり亭本家 本店の脂避け置き場
店内に脂避け用の紙エプロンが置いてあるので、服が汚れる心配はありません

テレビ番組「秘密のケンミンショー」を契機に一気にブレイク!びっくり亭本家 本店の鉄板焼肉ってどんな感じ?

それでは今回僕がびっくり亭本家 本店で注文した焼肉の1人前(お値段 税込900円)をご紹介しましょう。この焼肉を注文する時にはご飯を別に注文しなければなりませんが(ライス中、お値段 税込200円)、ライス1杯目には無料で味噌汁がついてきます…

びっくり亭本家 本店の焼肉1人前1

注文してから待つこと約10分、目の前に運ばれてきた焼肉はこんな感じ。鉄板の中身は豚肉とキャベツのみと至ってシンプル。周りのお客さんは普通に2人前、3人前を注文していますが、僕の目には1人前でも十分なボリュームがあるように見えます。

びっくり亭本家 本店の焼肉1人前 実食1

実はこの鉄板焼肉には推奨されている食べ方があるのですが、その前にまずはそのままの状態で食べてみますね…そのままの状態でもしっかり塩気とニンニクがガッツリ効いています。このままの状態でも十分に飯泥棒ですね。ビールのお供としてもめっちゃ合います。豚肉はハラミを使っているようで、脂身がなくヘルシー…と言いたいところですが、これを炒めるのにかなりの量の油が使われているので、カロリー的にはトントンって感じでしょうか。

びっくり亭本家 本店のびっくり棒置き場

それでは、そのおすすめの食べ方を試してみましょうか。各席に1つずつ用意されている小さな木の棒を…

びっくり亭本家 本店の焼肉1人前 実食3

このように鉄板の下に敷いて、鉄板に傾斜をつけるんです。そうすると、豚肉の肉汁とキャベツの中から出たエキス、そして炒めた時に使った油が混ざり合って…

びっくり亭本家 本店の焼肉1人前 実食4

鉄板の反対側に溜まってきます。ここに…

びっくり亭本家 本店の焼肉1人前 実食5

テーブル備え付けの辛味噌をお好みの量投入して、オリジナルの焼き肉のタレにしてしまうのです。ちなみにこの味噌、お店の店長さんもレシピを知らない(お店のオーナーさんしか知らない)秘伝の味噌なんだとか。

びっくり亭本家 本店の焼肉1人前 実食7

この味変のタレをつけて肉とキャベツを食べてみると、ピリッと辛味の効いたかなり刺激的な味に!デフォルトの塩分に辛子味噌の味がアドオンされるので、ビールがあればさらにグビグビいきたくなっちゃう味になります。でも、想像していた豚キムチ的な味ではなかったですね。元々ニンニクがガッツリ効いているので、そうなりそうなものですが…

こうして2種類の味付けでびっくり亭本家 本店の鉄板焼肉を試してみたのですが、僕個人的にはどちらかというとデフォルトの味の方が好みだったんですよね。で、ここでこの鉄板焼肉のもう1つのメリットに気づいたんです。それは「味変後も元の味に戻れる」ということ。これって何気にすごく大事なことだと思うんですよね。だって、ラーメンで味変したら、失敗しても元に戻れないですから。その点この鉄板焼肉は、辛味噌が口に合わなくても上流の焼肉をそのまま食べればいいわけで…つくづく「よく考えられた食べ方だなぁ…」と感じました。

びっくり亭本家 本店のその他のメニュー例(値段は税込)

  • 焼肉1人半前(1.5枚) 1250円
  • 焼肉2人前(2枚・ダブル) 1700円
  • 焼肉3人前(3枚・トリプル) 2400円
  • ご飯 小 150円
  • ご飯 中 200円
  • ご飯 大 300円
  • キムチ 350円

注:焼肉のお持ち帰りにも対応しています。

赤坂店、久留米店など系列店が全部で9店舗…びっくり亭本家 本店へのアクセスは、JR鹿児島本線・南福岡駅から徒歩2分

こんな感じのびっくり亭本家ですが、今回ご紹介した南福岡の本店の他にも赤坂店や久留米店など、本店を含めて全部で9店舗営業しています。特に博多に近い赤坂でお店をやってくれているのには、個人的にも嬉しいですね。次にお店に行く機会があれば、今度は焼肉3人前にビールでおっさん飲みをしてみようかな…僕と同じくあなたもおっさん飲みに興味があれば、このお店は本当におすすめです。

それでは、お店の詳細です…

びっくり亭本家 本店

びっくり亭 本家 本店 (食堂 / 南福岡駅、雑餉隈駅、桜並木駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒812-0884 福岡県福岡市博多区寿町2丁目8−12
電話番号:092-571-0692
営業時間:11:15-23:30(23:00 LO)
定休日:毎月第3木曜日
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

西鉄天神大牟田線・桜並木駅からだと徒歩11分で行けます。

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2,956 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 和食, 居酒屋・バー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:地元民で行列が…【本格カレー カルダモン】どうだった?
次の投稿:24時間営業!【味噌ラーメン山岡家 すすきの店】実際どう?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。