• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
べんがらやの大根 じゃがいも たまご3

京都・伏見で超人気のおでん屋さん【べんがらや】実際どう?

2025年1月8日 by 大堀 僚介

日本三大酒どころの一角に数え上げられている京都の伏見にべんがらやという人気のおでん屋さんがあります。ここは全国的な知名度はないものの、とにかく予約が取れないお店として地元では有名な「知る人ぞ知る」お店。僕も過去に何度も電話で予約を取ろうと試みたことがあるのですが、ことごとく撃沈の目に遭ってました。

そのべんがらやに先日ようやく予約を取ることができて、とある夏の日の夕方にお店のある伏見まで行ってきました。本当はおでんが美味しくなる冬の寒い時期に行きたかったですが、とにかく予約が取れないので仕方ないですよね…

酒蔵が並ぶ風情あるエリアに溶け込むレトロな店舗…伏見の人気おでん専門店・べんがらやはこんなお店

今回ご紹介するおでん専門店・べんがらやがあるのは、京阪電鉄の伏見桃山駅と中書島駅のちょうど中間あたり。この辺りは酒処・伏見の古くからの酒蔵が並ぶエリアで、月桂冠や黄桜、宝酒造など、日本酒好きなら必ず聞いたことがあるようなブランドの歴史ある建物が立ち並んでいて、その風情ある光景はお酒を飲まない人にとっても心癒される街歩きスポットになっています。

べんがらやもそれらの歴史的建築物の中に違和感なく溶け込むようにしてお店を構えています。昭和初期くらいのレトロさを感じさせる和式の店内には公式情報で60席(うちカウンター席8脚)もの席数があるのですが、当然のようにこの日も満員御礼。飛び込みでやって来たお客さんはみな撃沈の目に遭ってました。ただ、これだけ大きなお店なのに、この日が偶然なのか店員さんの数がすごく少なかったなぁ…特にフロアスタッフが少なくて、注文を通すのにすごく時間がかかりました。ここはもうちょっとなんとかならないかなぁ…

定番おでんメニューから創作系まで…この日の僕がべんがらやで注文した気になるメニュー全10品を順にご紹介

それでは、この日に僕がべんがらやで注文したメニュー全10品を順にご紹介していきましょう。定番の和風出汁に加えて味噌煮込み、焼きおでんなど、複数の味のバリエーションがあって興味深いメニュー構成になってますよ…

大根・じゃがいも・たまご・厚揚げ・もち巾着(和風味)

べんがらやの大根 じゃがいも たまご1

まずは定番のおでん種から大根・じゃがいも・たまごの3品から。いずれもお値段 税込120円)。和風味のお出汁は醤油ベースで、基本甘口ではありますが、その中にスーッとした清涼感を感じる生姜のような風味を感じます。そのお出汁を思いっきり吸ってとろっとろになった大根は必食!ただ、お出汁が熱々なので、くれぐれも火傷にはご注意を…

べんがらやの厚揚げともち巾着2

続くお皿で出てきた厚揚げ(税込 110円)ともち巾着(税込165円)。目新しいものはありませんが、こういうのをレトロ感満点のおでん屋さんで食べると、なんとも言えないいい気分になれるんですよねぇ…願くば、やっぱり寒くなった冬に食べに来たかったな。まあ、今後いくらでもそのチャンスはあるわけですが…

牛すじ・板こんにゃく(みそ味)

べんがらやの牛すじと板こんにゃく3

3皿目はみそ味のおでんから牛すじ(税込 350円)と板こんにゃく(税込 165円)を注文。この味噌味のお出汁は八丁味噌ベースで甘辛の味付けですが、見た目ほど濃厚ではなくて割とサラッとしています。板こんにゃくの表面に八丁味噌の香りがしっかりついていて、口の中に入れるとその香りがふわ〜っと鼻に広がってくるのがいいですね。牛すじも他店の2倍くらいの大きさがあって、筋だけじゃなく赤身の部分もあって、お値段以上のお得感があります。

たこ(焼き)

べんがらやの焼きたこ3

今度は創作系メニューの焼きおでんからたこ(税込400円)を選択。焼きおでんって、もはやおでんと言える代物なのか?という疑問が心の中で湧いてきたのですが、まあそれは傍に置いておいて…この焼きおでん、塩とタレの2週類のバージョンがあって、焼き鳥をイメージして作られたことがわかります。下味で塩が結構効いていて、その上から甘口のタレがたっぷり…タコもプリップリで間違いなく美味なのですが、「焼き」の香ばしさのようなものは感じられませんでしたね。

イカ姿

べんがらやのイカ姿2

そろそろ〆へと向かいましょう。胃袋のスペースを満たしたくなって注文したのがイカ姿(税込 550円)。下足の部分はありませんが、身の部分は丸々一杯あって、期待通りのボリューム感がありました。そのまま和風出汁で食べても良いのですが、一緒に出てきた甘口ねっとり系のニンニクダレを使うと日本酒へのブーストが一気にかかります。その一方で、たっぷりの生姜に醤油を加えて生姜醤油として食べると、ピリッとした辛味で口の中がキュッと引き締まります。

和風ロールキャベツ

べんがらやの和風ロールキャベツ2

そしてこの日の最後に注文したのが、べんがらやの名物・ロールキャベツ(税込550円)。定番の和風味と夏季限定のトマト味で迷ったのですが、後ろ髪を引かれる思いで今回は定番の和風味を選択しました。

このロールキャベツ、べんがらやの全メニューの中でもかなり高めの値段設定なのですが、出て来た現物のデカさを見ればその理由も納得。上の画像では伝わりにくいと思いますが、これ一個で下手したらお腹いっぱいになってしまいそうなくらいのボリュームがあります。

べんがらやの和風ロールキャベツ 断面

キャベツにしっかり和風出汁が染み込んでいながら、シャキシャキ感も残った茹で加減で、中のミンチの中にクワイが入っていて歯応えも感じられます。咀嚼するごとに和風出汁とキャベツのエキス、肉汁がミックスされたまろやかな旨味がドバーッと放出…う〜ん、たまらんっすわぁ。このロールキャベツがお店の名物になるの、よく分かります。

べんがらやの卓上調味料
卓上調味料として辛子、塩胡椒、山椒、カレー粉、一味唐辛子が置いてありました

以上10品に胃袋も心も満たされてお店を退店。一部料金高めのメニューもありますが、定番おでん種の多くは大阪・福島の花くじらと同じくらいの値段で食べられるのでコスパも満点です。願わくば、もうちょっと注文がスムーズにできるようになってくれればなぁ…このお店に行く時には、ある程度時間にゆとりを持っておく方が良さそうです。

べんがらやのその他のメニュー例(値段は税込)

  • くじらベーコン 1100円
  • 鯖きずし 660円
  • かき味噌鍋 650円
  • 塩豚 650円
  • 牛タン 600円
  • まる玉焼 350円
  • 餃子まんじゅ 350円

2人以上での利用ならおでんコースがお得!べんがらやへのアクセスは、最寄り駅の京阪電鉄・伏見桃山駅から徒歩6分

そんなべんがらやでは、2人以上の利用でコース料理の注文ができるようになります…

べんがらやのおでんコース案内

このおでんコース、上のメニュー(後日貼っておきます)にあるように、僕のようなぼっち客が羨ましくなるほど内容が盛りだくさんなんです。これでお値段 税込2420円/人って、コスパ神すぎないですか?別料金で飲み放題もつけられるみたいだし、仲間内での飲み会には最高の条件じゃないかなと思います。このコースを注文するには前日までの予約が必要ですが、僕の体験的には実質1ヶ月くらい前に予約しておく方がいいと思います。

それでは、お店の詳細です…

べんがらや

おでん専門店 べんがらや (おでん / 伏見桃山駅、中書島駅、桃山御陵前駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒612-8047 京都府京都市伏見区上油掛町185−2
電話番号:075-622-6908
営業時間:17:00-22:30
定休日:基本的に無休
駐車場:10台分あり
クレジットカード払い:可

お隣の京阪電鉄・中書島駅からだと徒歩8分で行けます。

P.S. 京都で美味しいおでん屋さんをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

【京都おでんファイル】人気ランキング常連の有名店から穴場店までおすすめ全4店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,874 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 和食

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:札幌の超有名店が京都に進出!【Nippon Ramen 凛 Kyoto】実際どう?
次の投稿:カフェ好きは一度行くべし!【Good Morning Cafe Nowadays】どんな感じ?

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。