• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3

別の意味でもいい味出してる…【立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋】実際どう?

2025年5月26日 by 大堀 僚介

かつて伏見区深草で人気だったラーメン屋「ばんらい屋」が、令和5年10月22日に「立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋」と店名を改めて、地下鉄東西線の石田駅近くで移転オープンしました。かつて深草にあったばんらい屋は新福菜館本店リスペクト、かつ朝早くからチャーシュー爆盛りのラーメンが食べられる漢気あるお店でした。僕も前に花びらチャーシューのブラックラーメンで朝ラーしたことがあるのですが、その直後にお店が閉店してしまったためブログに書けなかったという悲しい思い出があります。

そんな悲しい思い出を払拭すべく、石田に移転したばんらい屋でチャーシュー爆盛りラーメンを食べるべく、とある日の夜に地下鉄に乗ってお店に向かいました。新しくなったばんらい屋、どんなお店だったかというと…

めっちゃ哀愁漂っていて個人的には大好き…立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋はこんなお店

地下鉄の石田駅を降りて東に向かって歩いていくと、すぐ右手に昔懐かしの赤ちょうちんが見えてきます。そこが立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋の新店舗。お店に近づくにつれて、新店舗はものすごく簡素な造りの建物ということがはっきりしてきます。新店名に「屋台」というワードが加わっていますが、「屋台」というよりは「プレハブ」って感じのお店ですね。

そのプレハブの中に入ってみると、客席スペースが多分畳2畳分くらいしかなくて、立ち食いでも5-6人が限度かな…というくらいです。厨房とは小窓1つでしか繋がっていなくて、その小窓の向こう側で店主がたった1人で黙々と調理をしています。なんか、めっちゃ哀愁漂うお店ですね。個人的にはこの雰囲気大好きですが、前の実店舗の時代を知っているとお店の様子の大きな違いに驚くかもしれません。

この爆盛りチャーシューは健在!立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋の一番人気メニュー・醤油ラーメン 並 肉増しねぎ増し、実際試してみてどうだった?

それでは、今回僕が立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋で注文したお店の一番人気メニュー・醤油ラーメン 並 肉増しねぎ増しをご紹介しましょう。注文してから待つこと5分ちょっと、完成した醤油ラーメン 並 肉増しネギ増しはこんな感じ…

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し1

この目の前に現れた丼を見て、一瞬自分の目を疑いました。丼の縁に沿って敷き詰められたチャーシューの量がものすごいこと…前店舗で食べた肉増しラーメンもチャーシューのボリュームはかなりのものでしたが、「ここまですごかったっけ?」って思いました。はっきり言ってこのチャーシューの量、逆詐欺と言っても過言ではありません。

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し スープ

まずはそのチャーシューと九条ねぎの山の間をかき分けるようにしてスープをレンゲにすくって一口…新福菜館本店リスペクトの店主が作ったスープは、表面に脂が浮きまくっているのもあって、豚の旨味がかなり強烈です。多分ですが、その脂の一部は大量のチャーシューから溶け出してくるものだと思うので、肉増しにしなければここまでオイリーじゃないんじゃないかな…と思います。その豚の旨味に一瞬遅れて醤油の香ばしさとコクがやってくるのですが、見た目ほど塩辛くなく、豚の旨味とうまく調和が取れている感じ。かなり脂こってりなので丼を持ち上げてグビグビ飲み干すようなスープではありませんが、一口飲んでまた一口…と、レンゲの回転が止まらなくなるようなスープになっています。

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し 麺

一方、これに対する麺は近藤製麺製の低加水系ストレート細麺。新福菜館本店で使われている麺よりは細めになっていて、ちょっとライトな口当たり。でも茹で加減がやや硬めなのもあって、口の中での歯応えと存在感はかなりのインパクトがありますね。スープもしっかり絡んでくれるし、パツッとした歯切れの良さも楽しめるし、「さすが近藤製麺!」って感じの出来栄えです。

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し チャーシュー

で、問題のこのチャーシューですが、何枚入っているのか数えるのを最初から諦めました。このボリュームは、過去に一度だけ「もうチャーシューいらないよ…」という気分にさせられたラーメン大栄 本店のみそチャーシューメンに匹敵するのではないかと思われます。1枚1枚は美味くても、全部となると脂がじわじわとボディーブローのように効いてきますなぁ…このチャーシューを全部スープにドボン!と浸して食べたのですが、やっぱり最後の方は胃袋も一杯一杯になってきてました。

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の共有調味料
レジ横に胡椒や唐辛子などの共用調味料が置いてありました

こんな感じのばんらい屋の一番人気メニュー・醤油ラーメン 並 肉増しねぎ増し、お値段 税込1650円とラーメンとしてはかなり高額にはなりますが、特に肉好きにとってはその出費をはるかに上回るリターンが得られる一杯になっています。これはもはやチャーシューメンではなくて、麺のついた豚肉のスープ料理って感じです。きっといろいろと不便なところもある分、お得感としてラーメンに還元されているということなのでしょう。市の中心部からやや離れたところにありますが、ガッツリ系チャーシューメンを食べたい気分の時には完璧に期待に応えてくれるお店だと思います。

もう1つの名物・焼きめしも新福菜館本店リスペクト…立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらいやへのアクセスは、最寄り駅の京都市営地下鉄東西線・石田駅から徒歩1分

そんな立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋では、焼きめしも名物メニューの1つとして提供されているのですが…

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の焼めし2

この焼きめしからも新福菜館本店へのリスペクトが伝わるビジュアルになっています。漆黒の醤油で色付けされた炒飯で、焦げた醤油の香ばしさがいい感じで鼻を刺激してきてさらに食欲がそそられます。もし胃袋に余裕があれば、ラーメンと一緒にいかがですか?ただ、肉増しとのセットは相当なカロリー摂取量になると思いますけどね…

それでは、お店の詳細です…

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋 5点満点中

4

住所:〒601-1439 京都府京都市伏見区石田森東町10−9
電話番号:非公開
営業時間:11:00-14:00、18:00-23:00(火・木は17:00-21:00)
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 2 times, 2 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3
ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

人気の記事

  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 【みなと軒 三宮高架下店】で名物・花びらチャーシュー試してみた
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • とんかつ屋なのに不思議な光景【ぽくぽく】に行ってきた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ
  • 喫茶マドラグ 藤井大丸店でかつての名店の人気メニューを食す
  • ラーメン二郎 京都店|関西で唯一創業者が認めた直系店のお味は…
  • 豚骨と燻製の融合【燻とん あくた川 京都本店】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (110) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (127) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (504)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

立食い屋台ラーメンと焼めし専門店ばんらい屋の醤油ラーメン肉増しネギ増し3
ぽくぽくの塩で食べるサクサクとんかつ 近影2
喫茶マドラグ 藤井大丸店の洋食グリルアローン式オムライス大3
みなと軒 三宮高架下店のとんこつ王(キング)花びらチャーシュー3
御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。