シャンゴ 問屋町支店でもう1つの名物メニューを試してみた
群馬県民のソウルフードとも言える高崎パスタの名店・シャンゴ。その本店がある高崎問屋町(たかさきとんやまち)には、本店から歩いて2〜3分のところにシャンゴ 問屋町支店という、もう1つのイタリアンレストランがあります。 シャ …
群馬県民のソウルフードとも言える高崎パスタの名店・シャンゴ。その本店がある高崎問屋町(たかさきとんやまち)には、本店から歩いて2〜3分のところにシャンゴ 問屋町支店という、もう1つのイタリアンレストランがあります。 シャ …
突然ですが、あなたは今スタバを使ってますか?僕はほとんど使ってません。というのは、別にスタバが嫌いだからというわけではなく、今や誰もが気軽に使えるカフェになってしまって賑やかになり過ぎたからです。一昔前はスタバって少し高 …
麺元素…店名からラーメン屋であることはわかるのですが、「元素」って言われて何か化学的なものを思い出すのは僕だけでしょうか?実際に試験管を傾けながらスープを研究している…なんてことはさすがにないと思いますが、とにかくその奇 …
群馬県高崎市って「パスタのまち」と呼ばれているらしいですね。なにしろ高崎市が公式ホームページで「パスタのまち高崎」と自称しているくらいなので、きっと高崎市民のパスタへの思い入れはものすごく深いものがあるんでしょう。町おこ …
京都で焼肉食べ放題ができるお店として人気の本格焼肉チファジャ(Chifaja)…京都を中心に全部で10店舗以上ある系列店のうち、いくつかのお店では昼の時間帯に焼肉食べ放題ランチを提供しています。 今回はそのうちの1店舗で …
京都の人気ラーメン店・新福菜館本店や本家第一旭たかばし本店、ラーメン大栄 本店などに麺を卸している近藤製麺工場の直営店として、1972年に創業したラーメン藤(らーめんふじ) 京都本店。新福菜館や本家第一旭と比べて全国的知 …
諸説あるものの、現在スープカレー発祥の地とされているのが、札幌市白石区にあるマジックスパイス札幌本店。そのマジックスパイスは東京と大阪にもお店を出していて、これらの地域では札幌で食べるのと同じ元祖スープカレーの味を楽しむ …
大阪梅田のちょっとディープな飲食店街・大阪駅前第4ビル地下にグリル欧風軒という名の人気洋食店があります。北新地の高級ステーキハウス・ステーキロンが運営するお店で、同じく梅田周辺で営業している人気洋食店のグリルロンや、以前 …
神戸のラーメン激戦区・六甲道で今一番の人気を誇っているつけ麺 繁田(つけめん しげた)。元々は三木市で人気店を営んでいた店主が平成27年12月にオープンして今年で8年目、すでに食べログのラーメンWEST百名店にも3回選出 …
大阪に住んでいる讃岐うどんファンなら、讃岐うどん白庵(さぬきうどん びゃくあん)という名のお店のことは聞いたことがあるんじゃないでしょうか?日本料理の板前出身の店主が平成20年4月に大阪千日前で創業し、その後2 …
京都って過去に都道府県別珈琲消費量で全国トップを獲ったことがあるみたいですね。過去の調査では、京都は餃子やうなぎの消費量も全国トップクラス。僕からしたら「京都の人ってどんだけ食いしん坊なん?」って感じなのですが、知る人ぞ …
2005年に東京・大崎で創業し、つけ麺の名店として現在も名を馳せている六厘舎(ろくりんしゃ)。大崎にあった本店は行列管理が問題となって2010年に閉店してしまいましたが、現在は東京駅、上野、東京ソラマチなど都内5店舗で、 …
大阪難波にある千日前道具屋筋の裏側に普通の食堂いわまという名の定食屋さんがあります。店名に「普通の食堂」とありますが、このお店が普通じゃないのは大阪のグルメ通には周知の事実で、多くのフードブログで「安い上にデカ盛りのお店 …
はっきり言えば、豊洲市場内の寿司屋って寿司大と大和寿司の圧倒的な二強状態ですよね。でも、他にいいお寿司屋さんないのかなぁ?ちょっと新規開拓してみようかな…そんな気分になって、今回は岩佐寿し(Iwasa sushi)という …
2017年7月にオープンして以来、食べログのラーメンWEST百名店を2019年から4年連続で受賞中という、京都の西院エリアで今一番勢いのある麺屋さん田。店主の三田さんは以前当ブログでご紹介した吟醸ラーメン久保田の出身です …
堺の魚市場で深夜限定営業の天ぷら屋として1985年に始まり、今や「大阪で天ぷらと言えばここ!」と言われるほどの人気店になった天ぷら大吉。なんでもこのお店、今までに秘密のケンミンSHOWなどのテレビ番組で30回以上も特集さ …
東京で創業70年弱、東京都内で餃子と言えばここ!と言われるくらい有名になった、飯田橋の老舗中華料理店・餃子の店 おけ以(おけい)。ここの餃子は2018年から5年連続でミシュランガイドに掲載され、食べログの餃子百名店202 …
時屋レスポワール(時屋L’espoir)は、新大阪・西中島南方エリアにあるつけ麺専門店・時屋の3店舗目として2018年に天六でオープンしたお店。時屋グループの各店舗はそれぞれ他の2店舗にはない独自の味を出して営業していま …
発展が進む京都駅周辺にあって、ここだけずっと時間が止まっているかのような錯覚すら覚える殿田食堂(とのだしょくどう)。創業は1963年、今どき公式サイトも持たずSNSもやらず、ひたすら目の前のお客さんに料理を作り続けてきた …
京都随一のラーメン激戦区・一乗寺で行列をつくるとんかつ屋・とん吉(とんきち)。創業からすでに40年以上続いていて、大手メディアでの露出は多くないものの、地元のグルメブログを中心に「ソースが絶品」と好意的に口コミされている …
令和5年5月現在、ラーメン二郎の看板を掲げるラーメン店は全国で43店舗あるそうですが(最新店舗数はこちらで確認を…)、その中の本店を除く42店舗の中でもジロリアンの間で高評価を得ているお店の1つが、2004年11月に地下 …
雑誌・Meets Regionalの2023年3月号で俳優・窪塚洋介のお気に入りの店として紹介された、大阪難波にある焼肉多平(やきにくたへい)。彼のお友達によると、なんでもこのお店は「大阪で一番美味いハラミを食べさせてく …
東京都内でもおしゃれな飲食店が多いイメージのある神楽坂を下りたところに、おそらく周囲の学生やサラリーマンで知らない人はいないと思われる安旨中華料理店・神楽坂飯店があります。創業は1966年、近くにある大学の学食的存在とし …
中華そばうえまち…醤油ラーメンの名店・カドヤ食堂 総本店で修行した店主が2012年に谷六で創業したラーメン屋で、食べログのラーメンWEST百名店を2017年から2022年まで6年連続受賞中、かつミシュランのビブグルマンも …