• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺トッピング

俺のラーメンあっぱれ屋|車がなくても大丈夫!気合と根性で行ってきた

2021年7月26日 by 大堀 僚介

食べログのラーメン部門で全国1位を獲った実績があり、現在もフードブログで京都No.1との呼び声高い俺のラーメンあっぱれ屋。一方でとてもアクセスが悪いラーメン屋としても知られていて、最寄り駅から3km以上離れているので、車かバイクがないと行くのが困難という現実があります。

では、僕のように車もバイクもない人は、京都でNo.1のラーメンを食べることはできないのか?いえいえ、そんなことありません。電車とバスを乗り継げば、ちゃんとお店までたどり着けます。公共交通機関で俺のラーメンあっぱれ屋に行くために、あなたに必要なのはたったの2つ。それは「気合」と「根性」です…

出発点は近鉄奈良線・新田辺駅…ここから1時間に1本のバスに乗り込みます

俺のラーメンあっぱれ屋への中継地点となるのが近鉄奈良線の新田辺駅(JR学研都市線の京田辺駅でもOKです)。最寄り駅はJR奈良線の山城青谷駅なのですが、ここからだとバスへのアクセスが悪くおすすめできません。

ここから京都京阪バスの緑苑坂行きバスに乗り換えます。1時間に1本しかないバスなので、新田辺駅に着く時間で乗り換え時間を調整するといいです。僕のおすすめは、9:55発のバスに乗ること(注:最新の時刻表をご確認ください)。これに乗れば、お店には10:20頃に到着します。

俺のラーメンあっぱれ屋行きのバス時刻表

山の中のラーメン屋に本当に行列が…特にバス組は待ち時間の暑さ対策も必須

最寄りのバス停・明星ヶ原で下車して徒歩3分。ちょっとバスの進行方向に歩けば、お店は簡単に見つけられます。でも…

俺のラーメンあっぱれ屋の周囲の風景

このように、お店があるのは本当に周りに何もない山の中。以前ご紹介した無鉄砲総本店ではまだ周囲に人が住んでいる気配がありましたが、あっぱれ屋はそれよりもはるかに過酷な環境にお店を開いているわけです(実は、ご主人は無鉄砲にインスパイアされてこの場所を選んだという裏話あり)。

でも、お店の入り口に到着すると、平日の朝、それも開店時間の1時間以上前だというにも関わらず、すでに4人の先客がいるではありませんか。そして僕の後にも続々と車やバイクでお客さんはやって来て、開店30分前にはゆうに30人を超える長蛇の行列に…到着当時はガラガラだった20台超の駐車スペースも、もう少しで満車というところまで来てしまいました。

俺のラーメンあっぱれ屋の開店前

このように、平日でも開店前から長蛇の行列ができるという噂は本当でした。もう、新型コロナがあろうとなかろうと関係なしですね。ちなみに、店舗の周囲には日除けとなる構造物が何もないので、特にバス組は待ち時間の暑さ対策や雨対策は必須です。

俺のラーメンあっぱれ屋のメニューは3種類…つけ麺は本当にすぐに売り切れるので、朝早く並んで一巡目の入店を目指すべし!

この日の僕はラッキーなことに、予定より早めにお店の準備が整って、開店時間より20分前に入店が叶いました。店内には厨房に沿った形でL字型のカウンター席が15脚。その背後のスペースがお客さんの待機スペースとして使われていて、10〜15人くらいのお客さんが空席まちをする構図になっています。

さて、ここで俺のラーメンあっぱれ屋のメニュー紹介へと参りましょう。基本となるラーメンメニューは…

  • こくまろ塩ラーメン 850円(チャーシュー麺は+250円)
  • 濁とろ塩ラーメン 1000円(チャーシュー麺は+250円)
  • スーパーつけ麺(1日20食限定) 1000円

の3種類。お店が「塩豚骨魚介ラーメン専門店」と看板を掲げているように、どれも豚骨魚介ベースの塩ラーメンです。ラーメンの大盛り(1.5玉)とつけ麺の麺増量(中2玉、大3玉)は無料で調整でき、つけ麺の小(1玉)を選んだときはトッピングのメンマ(+150円)か味付玉子(+100円)のどちらかを無料でつけられます。

ただ、僕が見ている限り、この日の一巡目のお客さんの9割くらいはスーパーつけ麺を注文していました。この勢いなら、二巡目の前半にはスーパーつけ麺が売り切れとなってしまいます。スーパーつけ麺狙いなら、やはり確実に一巡目をゲットしておきたいところです。

スーパーつけ麺:ここでしか食べられない唯一無二の味…つけ麺好きならこれは必食

その売り切れ必至の大人気メニュー・スーパーつけ麺、僕は小サイズ(味付玉子トッピング)で注文しました。画像はこちら…

俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺スープ

洋風の白い器で出てきたスープと麺。ここに京都No.1と呼ばれるお店の技が詰まっているわけです。

俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺実食1

では、早速スープから…あっさり豚骨と濃厚豚骨の中間くらいの濃度で、ほんのわずかとろみがついています。しかしその旨味は圧倒的で、豚骨・魚介・塩分のバランスがドンピシャで、つけ麺のスープにしておくのはもったいないくらい。そのままアサリの身を投入してクラムチャウダーとして売り出しても、きっと文句は出ないのではないでしょうか?

俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺実食2

これに対する麺は、表面がツルッとした自家製の平打ち太麺。ほんのり甘味のあるもちもち麺で、泡立ったスープがしっかり絡み、スープの旨味と調和して唯一無二の美味さを口の中に広げます。

俺のラーメンあっぱれ屋のスーパーつけ麺スープ割

そのままでもスープとして十分楽しめるスーパーつけ麺のスープですが、最後に魚介出汁のスープ割を楽しむこともできます。デフォルトのスープに魚介風味をプラスして、さらっと飲みやすくなったスープ割りバージョン。お腹は満たされたのに、もっと食べたい!という気になってしまいます。これはつけ麺好きなら必食レベルですね。わざわざ遠くまで来た甲斐がありました。

ただこれで気を抜いてはいけません。この後、バス組には最後にして最大の試練が待っているのです。でもその試練の話をする前に、もう1品だけあっぱれ屋のメニューをご紹介しましょう…

こくまろ塩チャーシュー:つけ麺が売り切れてしまったら…あっぱれ屋のおすすめメニュー、そのお味はいかに?

続いてご紹介するのは、お店のメニューで「おすすめ」と書いてあったこくまろ塩ラーメン。下の画像はチャーシュー増量で、お値段1100円なり…

俺のラーメンあっぱれ屋のこくまろ塩チャーシュー麺

丼の全周にわたって並べられた8枚のレアチャーシューが、チャーシューloverの心をくすぐります。

俺のラーメンあっぱれ屋のこくまろ塩チャーシュー麺スープ

スープはスーパーつけ麺のつけ汁とは味のバランスが変わって、豚骨が前面に出て塩味と魚介風味がそれをサポートしている感じ。キリッとした塩味で勝負するのではなく、まろやかな豚骨ラーメンを塩味でいただくという感覚でしょうか。豚骨の旨さは凝縮され、一方で濃厚豚骨ラーメンで気になる豚骨臭さは微塵も感じられず、幅広い層に受け入れられやすい味になっていると思います。

俺のラーメンあっぱれ屋のこくまろ塩チャーシュー麺実食

麺はスーパーつけ麺の時と同じ自家製の平打ち麺。まろやか豚骨スープにも、この麺はよく合います。ツルツルもちもちで喉越しも快適。麺の自然な甘味が豚骨スープのまろやかさをさらに引き立ててくれる感じがします。

俺のラーメンあっぱれ屋のこくまろ塩チャーシュー麺レアチャーシュー

そして厚めにカットされたレアチャーシュー。レア肉の旨味もさることながら、周りに振られた黒胡椒のアクセントがまろやか豚骨スープにピリッとした刺激を加えて、味をシャキッと引き締めてくれるんです。まろやか一辺倒ではなく、こうした味変があるのも嬉しいですね。しっかり食べ応えもあってお腹も心も大満足。たった250円の追加で思う存分チャーシューを堪能できるのですから、チャーシュー好きにとっては注文しない手はありません。

スーパーつけ麺が売り切れてガッカリするかもしれませんが、このこくまろ塩ラーメンも並んで食べる価値が十分にある一杯だと思います。特に濃厚豚骨ラーメンに食傷気味の時には、こうしたまろやか豚骨ラーメンで舌と心をリセットしてみてはいかがでしょうか?

開店直後に入店して12時のバスで帰るのがベスト!俺のラーメンあっぱれ屋へのアクセスは、近鉄京都線・新田辺駅から京都京阪バス62番系統緑苑坂行きに乗り換え明星ヶ原バス停下車

さて、最後の試練・帰りのバス。明星ヶ原バス停から京田辺駅に向かうバスは、行きと同じく1時間に1本のプチレア路線。1本乗り損ねると次が来るまで1時間待たなければいけない、しかも行きと違って山の中なので、周りに時間を潰す場所もない…という過酷な状況に陥ってしまうわけです。

では、僕はどうだったか?というと…12時ちょうどくらいに絶妙なタイミングで帰りのバスが来てくれたんですよね。11:30からラーメンを食べ始めて30分後。ゆっくり食べても時間的に余裕があって、帰りのタイミングとして文句なしでした。

俺のラーメンあっぱれ屋帰りのバス時刻表

もしあなたも僕と同じようにバスで俺のラーメンあっぱれ屋に行くのであれば、僕と同じように開店と同時に入店して、12時すぐの帰りのバスに乗るスケジュールがベストです(注:最新の時刻表をご確認ください)。そのためには、当日一番乗りを目指す気持ちでとにかく早めに来店して、入店一巡目の中でも早めのポジションをゲットすること。列の後方になるとラーメンの提供が遅くなるので、帰りのバスまでの時間がその分短くなってしまいます。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

俺のラーメンあっぱれ屋

俺のラーメン あっぱれ屋 (ラーメン / 山城青谷駅、山城多賀駅、長池駅)
昼総合点★★★★★ 5.0

住所:〒610-0116 京都府城陽市奈島下小路11−34
電話番号:072-763-1110
営業時間:11:30-14:00
定休日:日曜日
駐車場:あり
クレジットカード払い:不可(現金払いのみ)

P.S. 京都で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…

京都で必食の人気ランキング常連ラーメン店をまとめてみた

P.P.S. ここで修行したお弟子さんが、京都市内でこんなお店を開いてますよ…

あいつのラーメンかたぐるま|名店・あっぱれ屋直伝のつけ麺はどんな味?
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 510 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 京都, 日本タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:京都一の傳の銀だら最強焼きとご飯赤出汁京都一の傳|創業百年弱の老舗の西京漬けランチが半端なかった件
次の投稿:彩色ラーメンきんせい高槻駅前店の人気メニュー・あわせあじで意表突かれた件彩色ラーメンきんせい高槻駅前店のあわせあじ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。