• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
若草カレー中辛大盛り

若草カレー本舗|若草山のようにさわやかな近鉄奈良駅のご当地グルメ

2018年12月7日 by 大堀 僚介

奈良公園の後ろに低くそびえる、芝生が一面に広がる若草山…毎年1月に山焼きが行われるこの山は、ある意味奈良県のシンボル的な存在でもあります。

この若草山を模したカレーライスを提供するお店があるというのは、近鉄奈良駅近辺ではちょっと知られた話。いかにも地元のお店が観光客ウケするように奇をてらったアイデアに見えますが、実はランキングにも載るような評価の高いカレーだったりするのです。

野菜をふんだんに使ったヘルシーなカレー…近鉄奈良駅周辺で評判の若草カレー本舗で看板メニューの若草カレーを食す

今回ご紹介するカレー屋は、近鉄奈良駅から南に徒歩6分のところにある若草カレー本舗。カウンター10席、4人がけテーブル席4つの小さなお店ですが、ランチタイムに訪店したら満席で、入店待ちのお客さんが数名待機していました。人気の高さがうかがえます。

看板メニューの「若草カレー」は、ほうれん草やトマトなどの野菜をふんだんに使った、いかにもヘルシーなカレーです。ほうれん草がたっぷりと使われたルーは緑色に色づき、ボウル型の大盛りライスにルーがかかった姿は、まさに芝生で覆われた若草山を連想させます。

%E8%8B%A5%E8%8D%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E4%B8%AD%E8%BE%9B%E5%A4%A7%E7%9B%9B%E3%82%8A

この若草カレー…実際食べてみると、中辛ですがそれほどスパイシーというわけではありません。むしろ、野菜でルーにとろみはついていたものの、味のベースはチキンスープのような感じを受けました。ほうれん草の苦味はなく、トマトのさわやかな酸味が気持ちいいです。タリカロのようなナンで食すインドカレー専門店のカレーとは違い、ホテルのレストランで食べるカレーのような上品さすら感じられます。

%E8%8B%A5%E8%8D%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%AE%9F%E9%A3%9F

そこに、ひき肉を通り越してツブツブになった鶏肉が、口の粘膜にランダムな刺激を与えます。柔らかい素材に粉々ナッツを加えた料理がありますよね。ふわふわの感触を楽しんでいるところに粉々ナッツが当たって、その刺激で頭がシャキッとなるような…そんな感じでしょうか。

でも、これとは別に本物のナッツもカウンターに備えてあるのです。

%E8%8B%A5%E8%8D%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB

これはナッツオイルです。これを加えると、チキンベースのカレーにナッツの風味が加わるし、鶏肉ミンチとナッツの2種類の食感のアクセントが楽しめるようになり、非常に面白いカレーになります。お近くに寄られた方は、是非一度試してみてください。

若草カレー本舗のメニュー 令和6年2月現在
若草カレー本舗のカレーメニュー(令和6年2月現在)


アレンジメニューのカレーラーメンも要チェック!人気急上昇中の若草カレー本舗へのアクセスは、最寄り駅の近鉄奈良駅から徒歩6分

若草カレー本舗では、若草カレーをベースにした様々なアレンジメニューも楽しめます。例えばカレーラーメン780円。お店のホームページ書いてあるように、若草カレーのスープがベースになっています。これはスープがしっかりしているからこそなせる業。

ところでカレーうどんがメジャーなのに、カレーラーメンをあまり見かけないのはなぜでしょうね…麺も同じ小麦だし、カレーうどんと同じようにメジャーな存在になってもいいように思います。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

若草カレー本舗 (カレー / 近鉄奈良駅、奈良駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

住所:奈良県奈良市餅飯殿町38-1
電話番号:0742-24-8022
営業時間:11:00-19:30(LO)
定休日:水曜日
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(電子マネーや交通系ICにも対応)

近鉄奈良駅を出て「ひがしむき商店街」を南下、さらにその先にある「もちいどのセンター街」を南下すると右側に見えてきます。

P.S. 若草カレー本舗の近くには、こんなお店もあります…

AIDA|乳幼児OK!ほっこりランチで人気の隠れ家的カフェレストラン
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 129 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 奈良, 日本タグ: カレー, 星3つ

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:那覇の居酒屋 具志堅家の店内 ハブ酒具志堅家|那覇の居酒屋で食す上級者向け沖縄料理を試す度胸はありますか?
次の投稿:中華料理 祥来|激辛で甘い…不思議な麻婆豆腐が評判の店−高槻中華料理 祥来の赤鬼麻婆豆腐 ご飯と一緒に

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

炭焼うな富士 大丸京都別邸の肝入り特上うな重3
マザームーンカフェ 三宮本店の大人のお子様ランチ2
揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3

人気の記事

  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 日本の町中華の聖地【餃子の王将 四条大宮店】に行ってきた
  • 一品料理が一番充実と噂の【揚子江ラーメン 名門 神山店】に行ってきた
  • 行列必至の朝ごはん!【築地本願寺カフェTsumugi】実際どう?
  • 予約が取れないのわかる…【焼肉こまち】に行ってきた
  • 大阪・天王寺のミシュラン掲載店【グリルマルヨシ】実際どう?
  • 大人のお子様ランチが大人気!【マザームーンカフェ 三宮本店】実際どう?
  • 希少な鶏白湯味噌あり【麺屋キラメキ 京都三条】実際どう?
  • あの肉厚うなぎが京都でも!【炭焼うな富士 大丸京都別邸】へ行ってきた
  • かの伝説の味を引き継ぐ店【揚子江ラーメン 名門】実際どう?

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (118) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (104) 交通手段 (5) 和食 (316) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (520)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

炭焼うな富士 大丸京都別邸の肝入り特上うな重3
マザームーンカフェ 三宮本店の大人のお子様ランチ2
揚子江ラーメン 神山店の麻婆丼2
餃子の王将 四条大宮店のにんにく激増し餃子
グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。