令和7年の春、用事があって梅田から扇町方面へ向かって歩いていたら、BUTAKIN 東梅田店という新しい二郎インスパイア系ラーメン店ができているのに気づきました。その時は「へ〜、新しいお店ができたんだ」というくらいであっさり通り過ぎたのですが、とある夏の日にお店の前を通りかかると季節限定メニューの案内に目を取られてしまって…
破竹の勢いで勢力拡大するラーメンブランドの大阪3店舗目…BUTAKIN 東梅田店はこんなお店
その気になる季節限定メニューについて話をする前に、まずはBUTAKIN 東梅田店について簡単にご紹介しておきましょうか。ネットで調べてみると、このBUTAKINというお店は東京の六本木で令和6年5月に創業したばかりの新しいブランドらしいです。でもその後の勢いが凄まじく、創業から1年ちょっとですでに神戸、博多、札幌など日本の主要都市に破竹の勢いで支店を出店、現時点でBUTAKINブランドのお店は8店舗もあるんだそうな。その8店舗のうち大阪ではこの東梅田店が3店舗目。東京にも六本木と新宿歌舞伎町の2店舗しかないのを考えると、大阪での勢力拡大にはかなり力を入れている様子が窺えます。
さて、店頭にある券売機で食券を購入して店内へ。さすがに新しいお店で、二郎インスパイア系らしからぬ(?)清潔感がありますね。内装などは特に飾り気もなくシンプル、客席はざっと目視で数えたところ、カウンター席のみで14脚ありました。この日はたまたまなのかもしれませんが、女性客が結構お店に入ってましたね。標準の麺量が250g(小ラーメン)と少なめな上に、ミニサイズ(麺量125g)もあるので、確かに女性にも利用しやすいお店かな…と思います。
メニュー名に一切の偽りなし…BUTAKIN 東梅田店の夏季限定メニュー・冷やしラーメン、実際試してみてどうだった?
それでは、この日の僕がBUTAKIN 東梅田店で注文した、気になるメニューのご紹介へとまいりましょう。そのメニューは…
この夏季限定メニューの冷やしラーメン。二郎インスパイア系の冷やしラーメンというところもさることながら、「ラーメンにかき氷」というところにすごく興味を持ったんですよね…
で、食券を店員さんに手渡してから待つこと約15分…
目の前にその冷やしラーメンが着丼となりました。パッと見、もやしの上に茶色いタレがかかっている様子を見て「なんか微妙なかき氷みたいだなぁ…」って感じました。でも、そのもやしの周囲のスペースはかき氷で埋められていて、「冷やしラーメン」のメニュー名に一切の偽りなしです。ちなみに、この冷やしラーメンではいわゆる「コール」がなく、注文時にニンニクの量だけ聞かれました(ニンニク普通で注文)。ちょっと寂しかったですけど、一応野菜マシくらいのボリュームはあるのかな…
さて、このもやしの山をかき分けて中から麺を引っ張り出してみると、こんな感じの見るからに硬そうな極太麺が出てきました。ただでさえワシワシ系の二郎インスパイア系ラーメンの麺ですが、今回は冷やしラーメンでキンキンに冷えているので、温かいラーメンの時とはそのワシワシ感の次元が違います。この麺のハードな噛みごたえは、ジロリアンなら絶対にハマるんじゃないでしょうか?ただ願わくば、二郎の標準麺量の300gくらいのボリュームがあってくれれば…って感じです。
そしてこぼさないように気をつけながら天地返しをすると、かき氷の下からようやくスープが顔を出してきました。こんな感じで、もう乳化を通り越して完全に白濁したスープになっていて、口に入れるとひんやり感とともに甘味と強めのゴマの風味が…おそらくスープのベースは豚骨なんでしょうが、豚骨風味もニンニクの刺激も隠れてしまうくらいの強い胡麻の風味。でも全然「まずい」ってわけじゃなくて、むしろラーメン版ごまだれうどんって感じですごく刺激的で新鮮でした。麺が極太なので、かつて秋田の佐藤養助 総本店で食べたごまだれうどんとは全然食感が変わりましたしね…二郎インスパイア系でこの味が出てくるとは想像にもしてませんでした。
そして本来ドーンと豪快にトッピングされているはずのチャーシュー・豚は、この冷やしラーメンではほぐしチャーシューの形でもやしの下に埋もれてました。なのでボリューム感が伝えにくいのですが、感覚的には結構しっかり入っていたように思います。でも、ここは普通の豚で良かったんじゃないかなぁ。ほぐしチャーシューも悪くないですが、やっぱり肉肉しさは失われてしまうので…
こんな感じでBUTAKIN 東梅田店の夏季限定メニュー・冷やしラーメンを楽しんでお店を退店。つい先日麺屋優光 河原町でビミョーな冷やしラーメンを食べた後だったので、まずは文句なしの冷やしラーメンを食べられたことに満足でした。それにしても、二郎インスパイア系ラーメンをごまだれうどん風にすると、かなり上品な感じになるんですねぇ。これなら二郎インスパイア系が苦手な人でも食べられそうですし、新しい味を探求するアイデアとしてもかなり良かったんじゃないかな…と思います。
BUTAKIN 東梅田店のその他のメニュー例(値段は税込)
- 小ラーメン(麺量250g) 1000円
- 大ラーメン(麺量375g) 1100円
- 特大ラーメン(麺量550g) 1200円
- 超特大ラーメン 3500円
- 小まぜそば 1200円
- 小豚マシラーメン 1450円
- ニラまぜそば 1500円
深夜でも二郎インスパイア系ラーメンが食べられる…BUTAKIN 東梅田店へのアクセスは、最寄り駅のOsakaMetro谷町線・中崎町駅から徒歩8分
そんなBUTAKIN 東梅田店は、なんと翌朝の5時まで営業しています。これはもう土地柄といいますか、繁華街にあるお店なので、夜中でもラーメン屋の需要はあるんでしょうね。お酒を飲んだ後の〆として二郎インスパイア系ラーメンって、僕自身は想像したこともないのですが、胃袋に余裕があれば一度試してみたいですね。あなたも機会があれば、深夜の二郎インスパイア系ラーメンに一度チャレンジしてみてくださいな。
それでは、お店の詳細です…
BUTAKIN 東梅田店 5点満点中
住所:〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1−5 三共梅田ビル 1F
電話番号:06-6809-3238
営業時間:11:00-翌5:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:可(PayPayにも対応)
OsakaMetro堺筋線・扇町駅からだと徒歩9分で行けます。
P.S. 大阪で美味しいラーメンをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄っていってください…
コメントを残す