• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
元祖ラーメン長浜家(中洲川端)のラーメン3

元祖ラーメン長浜家(中洲川端)で帰宅前に朝ラーメンしてきた

2024年3月18日 by 大堀 僚介

博多には24時間営業のラーメン屋がいくつかあって、夜遅くに博多に着いた時や早朝に博多を発たなければならない時に非常に重宝します。朝一番の飛行機で関西に戻らなければならなかった僕は、空港に行く前に最後の一杯を…」と往生際悪く早朝営業の豚骨ラーメン屋さんをネットで探すことにしました。

まずスマホで見つけたのが、中洲川端駅近くにあるかの有名な一蘭 本社総本店。ここも24時間営業で有名なのですが、「2日前に一蘭 那の川店で食べたからなぁ…」と今回はスルー。2件目に見つけた同じ中洲川端駅近くの元祖ラーメン長浜家(ながはまけ)というお店に行くことにしました。駅から福岡空港まで地下鉄1本で行けるし、今回の僕のような状況に置かれたら、これらのお店より利便性の高いお店はほとんどないんじゃないでしょうか…

似たような店名のラーメン屋が多くてややこしいんだけど…元祖ラーメン長浜家(通称:家2)はこんなお店

でも、この元祖ラーメン長浜家というお店、その歴史を辿るとかなりややこしいです。簡単に説明すると、まずは長浜ラーメンの発祥店として知られる元祖長浜屋から独立の形で、中央区大手門に元祖ラーメン長浜家が2009年に創業します。ただ、この独立開業は円満な形ではなかったようですね。実際、元祖長浜屋側は「長浜家とは何の関係もない」と公言しているようですし…

でも、話はここで終わりません。その独立開業した元祖ラーメン長浜家からさらに独立する形で、翌2010年に全く同じ店名の「元祖ラーメン長浜家」が中央区港にできてしまったんです。この独立も円満な形でのものではなく、後に店名をめぐって両者の間で裁判沙汰にもなっています。その後、後にできた方の元祖ラーメン長浜家が2016年へ移転して今に至るわけですが、今回訪れたお店は後にできた方の長浜家(通称:家2)。でも、先にできたお店(通称:家1)も全く同じ店名で今も営業を続けています。

そんなわけで、全く同じ店名のお店が2店舗、さらにこれらのお店の源流となる元祖長浜屋も交えて、本当にややこしい…しかもこの3店舗、ラーメンの造りや味もほぼ変わらないらしいです。なんでこんな面倒なことになっちゃったんでしょうね?まあ、間違えて他のお店に行っても同じ味のラーメンが食べられるのは、客目線ではありがたいことでもあるんですが…

長浜ラーメン発祥店の流れをくむ元祖ラーメン長浜家(通称:家2)での朝ラーメンはどうだった?

まずは店内にある券売機で食券を購入しましょう。券売機によると、お店のメニューは…

元祖ラーメン長浜家(中洲川端)の券売機

こんな感じでフードメニューはラーメン(お値段 税込700円)一択、あとは替玉と替肉(ともにお値段 税込150円)、お酒類のみになっています。何を注文しようか迷う必要なし。1000円札を投入して「ラーメン」のボタンをポチり。出てきた食券を持って、20席ほどあるカウンター席の一角に座ります。

食券を店員さんに渡してから待つこと2〜3分、目の前に現れたラーメンはこんな感じで…

元祖ラーメン長浜家(中洲川端)のラーメン1

スープにかなりの量の脂が浮いています。これを見て「朝ラーとしてはキツそうだなぁ…」と思いました。麺の茹で加減は今回も普通。ネギ増量の無料サービスをやっているので、ネギ好きの方は注文時に忘れずに店員さんに伝えましょう。

元祖ラーメン長浜家(中洲川端)のラーメン スープ

まずはスープを一口…う〜ん、やっぱりオイリーですね。このお店には日中に来るべきだったな…と心の中でちょびっとだけ後悔しましたが、意外なことに豚骨風味はあっさりでした。もしかしたら安全ラーメンのスープよりあっさりしているかもしれません。そして、豚骨ラーメンで気になる豚骨臭は一切なし。代わり?にデフォルトでニンニクが入っているかのような風味が微かに感じられます。

元祖ラーメン長浜家(中洲川端)のラーメン 麺

これに対する麺は、茹で加減普通でも結構硬めで出てきました。ただ、時間が経つにつれてスープをどんどん吸っていき、次第にもちもち食感に変わっていきます。麺量はやや少なめですが、朝ラーメンとしては逆にこれくらいの方がいいかな。細麺なので、寝起きの状態でも喉越しスルスルです。

元祖ラーメン長浜家(中洲川端)のラーメン チャーシュー

トッピングのメイン・チャーシューは、肉塊を整形した後の端っこの肉のような、かなり薄切りのものが5〜6枚入ってました。ボリューム感はないですが、朝に食べるとしたらこの方がサラッと食べられてありがたいです。スープにどっぷり浸して食べればさらにスルッと喉を通りやすくなりますしね。「替玉」ならぬ「替肉」というシステムも、この薄切り肉だからこそ成り立つのかもしれません。

今回は地下鉄の時間を計算に入れて、替え玉も替え肉もせずに元祖ラーメン長浜家(家2)を退店。スープがオイリーだったのを除けば、朝ラーメンとしてはちょうど良い感じでした。でも、後でこのブログ記事を書いている時に知ったんですが、元祖長浜屋や家1ではどうやら「脂抜き」や「脂多め」といったカスタマイズができるようなんですよね。ならば家2でもできるはず。次に家2に行く機会があれば、「脂抜き」で朝ラーメンを食べてみたいです。

家1の方は本当の24時間営業…元祖ラーメン長浜家へのアクセスは、最寄り駅の福岡市地下鉄空港線・中洲川端駅から徒歩4分

さて、今回僕は元祖ラーメン長浜家(家2)を「早朝営業の豚骨ラーメン屋」とご紹介しましたが、厳密に言うと家2の方は土日しか早朝営業をしていません。平日早朝はお休みなのでご注意を。代わりに家1の方は本当の24時間営業(ただし週1回2時間の清掃タイムあり)なので、平日の早朝に長浜「家」のラーメンを食べたければこちらをご利用ください。最寄り駅が赤坂駅なのと、駅からちょっと歩くので、朝イチの飛行機に乗ることを考えると家2よりは不便なんですけどね…

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

元祖ラーメン長浜家(中洲川端)

元祖ラーメン長浜家 (ラーメン / 中洲川端駅、櫛田神社前駅、呉服町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

住所:〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町10−242
電話番号:092-292-7828
営業時間:平日 8:00-翌2:30、土日 0:00-24:00
定休日:無休
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 109 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 福岡タグ: 麺

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:AKAIの網獲り天然鴨の炭火焼き1AKAI|日本の食のトッププロが大注目!広島・宮島口にオープンした新ジャンルのレストランはどんなお店?
次の投稿:うどん讃く:食べログ百名店の店の朝定食がお得すぎたうどん讃くの朝定食うどん

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2
熊猫飯店の担々麺3
スパイスカレーキテレツのキテレツランカスペシャル3
つけ麺 五ノ神製作所の海老つけめん2
壹銭洋食の壹銭洋食3

人気の記事

  • 絶望的な長さの行列が…【つけ麺 五ノ神製作所】実際どう?
  • 三重県四日市市のミシュラン掲載店【熊猫飯店】実際どう?
  • 食べログ百名店7回受賞の名店【ストライク軒】実際どう?
  • 圧巻の麺量1kg!【たけうちうどん店】どうだった?
  • 神戸洋食のレジェンドの1つ【御影公会堂食堂】実際どう?
  • 白いトンカツをもっとお得に【とんかついわい】実際どう?
  • 神戸ラーメン第一旭 神戸本店|京都の本家第一旭とどう違う?
  • 元祖びっくり亭とびっくり亭本家の違いは?元祖びっくり亭 住吉店の鉄板焼を食べて比較してみた
  • トンテキ発祥店の生き残り【まつもとの来来憲】実際どう?
  • 人類みな麺類 大阪本店|大阪の筆頭格人気店による個性派醤油ラーメン3種を食べ比べ

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (108) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (38) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (304) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (125) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (500)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

御影公会堂食堂の黒毛和牛のビフカツ 近影1
たけうちうどん店の冷やしとり天ぶっかけ大盛2
燻とん あくた川 京都本店の全部のせらーめん3
まつもとの来来憲の大とんてき近影2
とんかついわいのロースかつ定食2
ストライク軒のストレート2

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。