• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer
現実逃避.comロゴ

現実逃避.com

食べ歩き、一人旅…そして時々家族旅行

  • 管理人情報
  • お知らせ
    • 当サイトの使い方
    • 飲食店・施設の方へ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
モンスナックのビーフカレー2

モンスナック|惜しまれつつ閉店した人気カレーショップが新宿東口で復活!さて、そのお味も変わらず再現されたのか?

2023年1月18日 by 大堀 僚介

新宿のランドマーク的存在である紀伊國屋書店の地下1階に、「元祖サラサラカレーの店」を謳うモンスナックという老舗のカレー屋さんがありました。昭和39年の創業、笑っていいとも!時代にタモリがしばしば足を運び、アメトークでロバート秋山が紹介するなど、芸能人の間でもファンが多いことで知られたお店で、僕も紀伊國屋書店で本を買った時に何度か利用したことがあります。

でもある時、紀伊國屋書店ビルの耐震補強工事に入るタイミングに合わせて2021年7月に閉店するというニュースが流れたんですよね。その時には「あのシャバシャバカレーがもう食べられなくなる…」とネット上でも騒ついて、僕もネットニュースで見て「まじか…」とショックを受けたのを覚えています。

そんなわけで、後日「モンスナックが新宿東口で営業を再開する」というニュースをネットで見たときは、僕もやっぱり嬉しかったですね。そうなると、やっぱり新しいお店がどんな所なのか、味も再現されているのか、などなど気になりませんか?同じく気になった僕も新店舗訪問のチャンスを狙っていて、先日東京へ行った時に乗り換えのタイミングでササッと立ち寄ることにしたのですが…

新店舗は現代的な明るい雰囲気に…新宿東口に復活した新生モンスナックはこんなお店

モンスナックの移転先は、新宿西口から徒歩5分ほどの新宿野村ビル地下1階。新宿中央公園方面に向かうビル南側の通りから直接地下に降りる階段があって、その階段の途中右側にお店があるので、そちら側からビルに入れば迷うことはないはずです。

新店舗は入り口が大きなガラス張りになっていて、旧店舗の昭和的な味のあるお店と比べて現代的な明るい雰囲気のお店になっています。客席はカウンター席14脚とそれほど多くはないのですが、客席数に比して店舗スペースが広めにとられているので、以前と比べてかなりゆったりと過ごせるようになりました。昔のモンスナックを知らない人でも気軽に入れるような、カジュアルなカレーショップという感じです。

お店の雰囲気は大きく変わった一方で、カウンターの中で働く店員さんは、一部で有名な中国人女性スタッフも含めて全員同じ。昔のモンスナックに通っていた人なら「おおっ!」と懐かしく思うのではないでしょうか。これなら味の再現性には問題なさそうです。昔の味を再体験したい方も安心してご利用ください。

一番人気はシーフードカレー…モンスナックのメニューはどれもお値段1000円未満とお値打ち価格

モンスナックのメニューは…

モンスナックの券売機

こんな感じで、カツカレーやシーフードカレーのお値段 900円(税込)をmaxとして、どれもデフォルトの状態では1000円札でお釣りが返ってくるお値打ち価格。戦うビジネスマンのランチとして、文句のつけようがない価格設定じゃないでしょうか?トッピング次第ではありますが、カレーなので注文してからそれほど待たされることがないし、時間がない時にファーストフード感覚で利用できるのがありがたいですよね。これでカレーのテイクアウトもやっていたら完璧!なのですが、今のところはお持ち帰りには対応していないようです。

ちなみに、モンスナックの一番人気メニューはシーフードカレー。僕も今回狙っていたのですが、夕方5時くらいの訪問で既に売り切れになってました。残念…

モンスナックのカレーメニュー(値段は税込、辛口変更は+50円)

  • カツカレー 900円
  • シーフードカレー 900円
  • 鶏唐揚カレー 850円
  • スタミナカレー 800円
  • 野菜カレー 800円
  • ダル豆カレー 800円
  • ポークカレー 650円

ビーフカレー:昭和39年から続く伝統のシャバシャバカレー、移転して味は変わった?

モンスナックのシーフードカレーを逃してしまった僕が、代わりにこの日オーダーしたのはビーフカレー(お値段 税込800円)。注文してから待つこと数分、目の前に運ばれてきたビーフカレーは…

モンスナックのビーフカレー1

大きな平皿の3/4くらいをルーが占めるという、かなり個性的な盛り付けがされています。ここまでルーをたっぷり出してくれる店って、僕は他に記憶がありません。カレーのルーをしっかり堪能したい人にとっては歓喜の一皿ですよね。

モンスナックのビーフカレールー

そのルーはいわゆるシャバシャバ系。今でこそ珍しくないシャバシャバカレーですが、創業当時はものすごく珍しかったのではないでしょうか。白ごはんとの比率で圧倒的にルーが多いですし、もはやスープカレーと表現してもいいのでは?という気にさせられます。札幌のスープカレーの原点は、実はモンスナックのシャバシャバカレーだったりして…ま、そんなわけはないか。

で、肝心のお味ですが、ひりっとする程度の辛味と独特の酸味がツンと舌を刺激、それに一足遅れて動物系の旨味がじんわりやってきて、気づいたらスパイスで身体が温まっている感じ。見た目は至ってシンプルに見えるカレーですが、味は他所のカレー屋さんでは食べられない独特な味になっています。

個人的にですが、このモンスナックのカレーは、一般的に僕たちがイメージするカレーと味の系統が違うように感じます。その点でもしかしたら「まずい」と言う人がいるかもしれませんが、この独特の酸味とスパイス感があるカレーがヤミツキになるんですよね。昔紀伊國屋の下で食べたカレーの記憶が思い出されます。僕のバカ舌で感じる限りは、移転前のお店と味は全く変わりません。

モンスナックのビーフカレー実食

モンスナックのカレーはスープカレーとして楽しむだけでなく、シャバシャバルーをいつ・どのくらい白ごはんにかけて食べるか?というのも楽しみ方の1つ。このルーの掛け方次第でも味が変わってくる気がするから不思議ですよね。ある時はルーを少なめにかけて、またある時は「これでもかっ」てほどルーをたっぷりかけて…昭和39年から続く伝統のシャバシャバカレーを思う存分楽しみました。

こうして大満足でお店を後にした僕ですが、実は大事なことを1つ忘れていたんですよね。それはコーンサラダの存在。以前のモンスナックでは、お店で声をかけた人全員に無料でコーンサラダを出してくれていたんです。そう、この日の僕はコーンサラダが無料で出てくるかどうかを検証するのを忘れてしまったわけです。というわけで、この記事を読んでくれたあなたが今後お店に行くことがあれば、ぜひこのコーンサラダについて僕の代わりに検証して、下のコメント欄に結果を書いてくれるとすごく嬉しいです。

玉子のサービス券でよりお得に…モンスナックへのアクセスは、最寄り駅の東京メトロ丸の内線・西新宿駅から徒歩3分

そんなモンスナックでは、次回来店時に使える玉子のサービス券をお客さん全員に配布しています…

モンスナックのサービス券

有効期限が短いので僕のような旅行者には使いにくいものですが、近くで働くビジネスマンにとってはモンスナックのカレーをよりお得にいただける絶好の機会。お店のファンを増やすためにも、まだ訪店したことがない同僚や友人に配ってあげてくださいな。

それでは、お店の詳細です。店舗データはこちら…

モンスナック

モンスナック 新宿野村ビル店 (カレー / 西新宿駅、都庁前駅、新宿西口駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26−2 新宿野村ビル B1
電話番号:03-3346-3380
営業時間:11:00-21:00(土日祝日は20:00閉店)
定休日:原則、年末年始のみ
駐車場:なし
クレジットカード払い:不可(食券制)

P.S. 東京で美味しいカレーをお探しのあなた、ぜひこちらの記事にも立ち寄ってみてください…

【東京カレーファイル】人気ランキング常連の行列店から穴場店までおすすめ全8店舗
  • Share on Twitter Share on Twitter
  • Share on Facebook Share on Facebook
  • Share on Pinterest Share on Pinterest
  • Share on LinkedIn Share on LinkedIn
  • Share on Reddit Share on Reddit
(Visited 1,462 times, 1 visits today)
カテゴリー: フード, 日本, 東京タグ: カレー

About 大堀 僚介

学生時代からバックパッカーとして、主に東南アジア諸国を歩きまわる。これまでの訪問国数は20カ国以上。現在も出張を口実に国内外へ旅行して、ローカルフードを食べ歩くのを趣味としている。

前の投稿:つけ麺きらりの特海老つけ2つけ麺きらりで1日15食限定の特製海老つけ麺を食べてきた
次の投稿:五木茶屋 嵐山本店|インスタでバズり過ぎた名物メニューを食す五木茶屋 嵐山本店の京丼五種食べ比べ膳1

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

Sidebar

記事を検索

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最新の記事

グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3
伊藤久右衛門 宇治本店の源氏物語 いちご抹茶プレート1
人類みな麺類 近未来と日本文化の融合のKyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン2
ろじうさぎの京の朝ごはん おすすめセット2
鍵善良房 高台寺店のかき氷(生姜)2

人気の記事

  • 神戸が誇る名店の2号店【もっこす石屋川店】に行ってきた
  • 想定外だらけだった…【人類みな麺類 つけ麺専門店】実際どう?
  • 行列必至の朝ごはん!【築地本願寺カフェTsumugi】実際どう?
  • 大阪の超人気店が京都で初出店【人類みな麺類 近未来と日本文化の融合】へ行ってみた
  • 予約が取れないのわかる…【焼肉こまち】に行ってきた
  • 大阪・天王寺のミシュラン掲載店【グリルマルヨシ】実際どう?
  • メトロラーメンという変わった店名のラーメン屋に行ってみたら…
  • 祇園で健康的朝ごはん【ろじうさぎ】実際どう?
  • 希少な鶏白湯味噌あり【麺屋キラメキ 京都三条】実際どう?
  • 抹茶スイーツが充実!【伊藤久右衛門 宇治本店】に行ってきた

カテゴリー

  • トラベル
  • フード
    • タイ
      • バンコク
    • モンゴル
      • ウランバートル
    • 台湾
      • 台北
      • 花蓮
    • 日本
      • 北海道
      • 青森
      • 秋田
      • 福島
      • 東京
      • 長野
      • 福井
      • 愛知
      • 京都
      • 奈良
      • 大阪
      • 兵庫
      • 広島
      • 愛媛
      • 沖縄

管理人:大堀 僚介

複数の仕事を掛け持ちしながら、余暇を使って食べ歩きや小旅行に勤しむ。元バックパッカーで行動力に自信あり。「思い立ったら即行動」が信条。

>> 管理人情報ページへ

タグ

ふるさと納税 (43) イタリアン (29) カフェ・デザート (116) カレー (97) タイ料理 (16) バーベキュー (40) フレンチ (20) ベジタリアン (13) ホテル (6) 中華 (100) 交通手段 (5) 和食 (314) 居酒屋・バー (54) 星3つ (10) 星4つ (14) 星5つ (12) 景観 (2) 洋食 (131) 温泉 (6) 観光名所 (1) 通販 (119) 高級 (21) 麺 (518)

地域別検索

北海道:北海道

東北:青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 福島県

関東:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

中部:新潟県 山梨県 静岡県 富山県 石川県 福井県 長野県 岐阜県 愛知県

関西:三重県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県

中国:鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県

四国:香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州:福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

沖縄:沖縄県

海外:タイ 台湾 モンゴル

旅の名言

「目的地」というのは決して場所であるのではなく、物事を新たな視点で捉える方法である。

ヘンリー・ミラー

最新の記事

グリルマルヨシの特製ロールキャベツ 近影2
人類みな麺類 つけ麺専門店のつけ麺原点2
黒毛和牛専門店 焼肉こまちの和牛特上ロース2
自家製さぬきうどんと肉 甚三 大門店の超スペシャル肉うどん2
麺屋キラメキ 京都三条の味噌のキラメキ3
築地本願寺カフェTsumugiの18品の朝ごはん3

Copyright © 2025 · 現実逃避.com · 現実逃避.comは登録商標です。